全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 徳島県
  3. 徳島市
  4. 阿波富田駅
  5. 仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科
  6. 矯正専門の歯科医師が行う機能的な咬合を重視した歯列矯正

矯正専門の歯科医師が行う
機能的な咬合を重視した歯列矯正

仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科

(徳島市/阿波富田駅)

最終更新日:2024/05/15

仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 矯正専門の歯科医師が行う 機能的な咬合を重視した歯列矯正 仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 矯正専門の歯科医師が行う 機能的な咬合を重視した歯列矯正
  • 保険診療
  • 自由診療

子どもから大人まで幅広い年代の患者が受けるようになっている歯列矯正は、出っ歯や受け口などの不正咬合に対して行われる治療というイメージだ。治療のビフォー・アフターを見比べたときに最も変化がわかりやすいと考えられるのは見た目。だからこそ「きれいな歯並びにしたい」という気持ちが強くなりがちだが、それ以上に重要なのは噛み合わせだと「仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科」の泰江章博院長は語る。泰江院長は長年矯正を専門としつつ、地域のかかりつけ医として虫歯・歯周病治療といった一般歯科診療も行う歯科医師。そんな院長に矯正の目的、ワイヤー矯正とマウスピース型装置を用いた矯正の違い、同院で矯正を受けるメリットなどを聞いた。

(取材日2024年5月7日)

「機能的な咬合の構築」をめざして矯正を実施。矯正以外の治療まで対応できる診療体制も強み

Q矯正はどのような目的で行うものなのですか?
A
仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 長年、矯正を専門に診療を行っている泰江院長

▲長年、矯正を専門に診療を行っている泰江院長

矯正は歯並びをきれいにするための治療というイメージがあるかもしれませんが、本来の目的は「機能的な咬合の確立」です。人間の噛み合わせには、理想的な状態があるのですが、それをバランスの良い口元にも配慮しながらめざすのが矯正歯科治療です。特に矯正を専門にしている歯科医師は、皆機能性を念頭に置いた治療を行っていると思います。そして、噛み合わせが整っている歯列は見た目にも美しいですが、それは機能性の上に成り立っているものだと考えらえれます。

Qマウスピース型装置による矯正とワイヤー矯正の違いを伺います。
A
仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 患者の状態に合わせて、適切な矯正治療の方法を提案している

▲患者の状態に合わせて、適切な矯正治療の方法を提案している

一番は対応の幅に違いがあります。具体的にいうと、マウスピース型装置を用いた矯正は難しい症例には向いておりません。症例の難易度の目安の一つとして挙げられるのは、抜歯が必要か否か。例えば、歯が大きい方は小臼歯の抜歯が必要となるケースが多いのですが、その場合マウスピース型装置で機能的な噛み合わせまできちんと構築するのは困難なことが多いです。とはいえ噛み合わせは十人十色で、抜歯を伴う症例でも適用可能な場合もあります。当院ではその辺りをしっかり見極めた上で、マウスピース型装置を用いた矯正をご提供しています。

Q矯正専門の先生がいるクリニックで矯正を受けるメリットとは?
A
仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 写真を示しながら、口の状態を理解してもらえるよう説明を行う

▲写真を示しながら、口の状態を理解してもらえるよう説明を行う

矯正は歯科の中でもある種特殊な分野といえます。歯科医師間でも方針や治療内容が異なる場合もあります。患者さんからしたらどこを受診したら良いか迷ってしまうかもしれませんが、傾向として矯正専門の歯科医師は、より良い口元をつくること、上下で機能的な噛み合わせを構築することを目標に診療にあたっていると私は思います。矯正を受けるにあたり、美しい歯並びは患者さんにとって何より満足度につながる要素かもしれません。しかし見た目だけでなく機能性も大事であり、矯正の専門家であればより質の高い診療をめざせることも知っていただければうれしいです。

Qこちらでは矯正に加え、一般歯科にも対応しているそうですね。
A
仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 一般歯科も対応しており、患者の通院の負担を軽減

▲一般歯科も対応しており、患者の通院の負担を軽減

はい、一般歯科では虫歯や歯周病の治療、かぶせ物治療など幅広い診療を行っておりますので、矯正中に虫歯ができてしまった場合も速やかに対応が可能です。抜歯が必要なケースにおいても、親知らずで難しいものは口腔外科にご紹介しているものの、基本的には当院で処置を行っています。矯正専門のクリニックだと虫歯や抜歯といった処置は他院を紹介されることも少なくありませんが、当院であれば治療内容で受診するクリニックを変える必要があまりなく、1ヵ所でほぼすべてが完結します。患者さんとしても通院の負担が少ないのはメリットとなるのではないでしょうか。

Q実際の矯正の流れや期間などについても教えてください。
A
仲之町ニコニコKamKam歯科・矯正歯科 見た目だけではなく機能性も大切にし、質の高い診療をめざす

▲見た目だけではなく機能性も大切にし、質の高い診療をめざす

最初に検査を行います。基本的に、歯型採り、頭部の正面と側面からのレントゲン写真撮影、顎全体を見るパノラマエックス線撮影の3つです。検査結果をもとに計画を立て、矯正がスタートした後は月に1回のペースで受診していただき調整していきます。注意点として、ワイヤー矯正の場合は歯が磨きにくくなるため、虫歯にならないよう丁寧な歯磨きが大切です。マウスピース型装置による矯正の場合は1日20時間以上、食事と歯磨き以外は装置をつけるというルールを守ることが大切です。矯正期間は一概には言いにくいですがだいたいは2~3年ほどです。

ドクターからのメッセージ

泰江 章博院長

お子さんの矯正をご検討の場合は、前歯が生え替わる小学校中学年までには一度相談するのがお勧めです。成長のスピードも生え替わりのタイミングも個人差がありますので、そこを見極めてもらい、適切な時期に矯正を開始するのが良いでしょう。一方、大人になったら矯正はできないと諦めてしまっている方もいますが、歯周病でなく歯の周囲の骨がしっかりしていれば何歳からでも可能です。機能的な噛み合わせとバランスの良い口元の両立を考慮しながら矯正治療を行っていますので、ご興味があればぜひお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/第1期:33万円、第2期:44万円、成人矯正/ワイヤー矯正66万円~、マウスピース型装置を用いた矯正:88万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access