全国のドクター9,189人の想いを取材
クリニック・病院 158,628件の情報を掲載(2024年4月28日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 大阪天満宮駅
  5. 南森町ふくしま内科・循環器内科
  6. 福島 立也 院長

福島 立也 院長の独自取材記事

南森町ふくしま内科・循環器内科

(大阪市北区/大阪天満宮駅)

最終更新日:2024/03/01

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科 main

JR東西線・大阪天満宮駅から徒歩1分という好立地にある「南森町ふくしま内科・循環器内科」。2024日1月に開業したばかりの院内は明るく、広々としたロビーにはクリニックのロゴであるハートのモチーフが愛らしく描かれている。院長を務めるのは大学病院や市中病院の循環器内科で経験を積んだ福島立也先生。診療ではSNSを活用するなど医療DXについても積極的で、「すべてのことを仕組み化して、利便性の高いクリニックをめざしたいですね」と話してくれた。そんな福島院長に、クリニックのコンセプトやSNSの活用法、今後の展望について聞いた。

(取材日2024年1月31日)

老若男女幅広い世代の患者が通いやすいクリニック

開業前はどういったところで研鑽を積まれてきたのでしょうか。

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科1

岐阜大学医学部医学科を卒業した後、都内の市中病院にて2年間勤務し研鑽を積んでまいりました。そこでは、循環器内科分野で知られる先生に出会い、心大血管疾患の症状、病態理解から実際の治療まで“心臓、大血管とは何か”を学ばせていただきました。1年目の時点で循環器内科医になることを決意し、2年たった後、東京女子医科大学病院の循環器内科に入局しました。大学病院だからこそ経験できる多様な心臓、大血管疾患の治療に携われたことは今でも感謝しています。その後も大学関連機関で循環器内科の医師としてのキャリアを積み、医師8年目で日本循環器学会循環器専門医の資格を取得しました。昔から開業するならばなるべく早いほうがいいという思いがあり、今に至ります。

クリニックのロゴにも先生の想いが込められていると伺っています。

はい。実はロゴは自身で作成しました。もともと医療以外にITの分野に関しても興味があり、独学でいろいろ勉強してきました。ロゴを作成する際、まずクリニックのメインカラーはグリーンにしたいと思っていたんです。循環器内科がメインですので、ロゴのモチーフはハートマークにしました。オレンジとグリーンを基調とし、薄い色から濃い色のグラデーションにすることで、木々の葉がフレッシュな緑から濃い緑に移り変わり紅葉していく様子をイメージしたんです。老若男女、どんな世代の方からも愛されるクリニックにしたいという思いをロゴに込めました。ここ北区は私が育った街でもありますので、地域の皆さんの健やかな日々を少しでもサポートできるように努めていきたいと思っております。

クリニックではどういった疾患を診ているのでしょうか。

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科2

循環器内科を中心に、一般内科、生活習慣病、糖尿病内科、睡眠時無呼吸症候群、各種健康診断などに対応しています。循環器内科は、主に心臓や血管の病気を治療する科です。全身に血液を送るポンプの役割を担う「心臓」と、その血液の通り道となる「血管」に起きた、さまざまな病気を治療します。心臓や血管の病気を引き起こす大きな要因として、高血圧症を含めた生活習慣病があります。患者さんに対しては、生活習慣病の指導や改善も含め、総合的に診察、治療を行うのが循環器内科の役目です。一般内科では、専門領域にこだわらず、幅広く内科全般の領域を診療しています。何科を受診すればいいかわからないといったご相談も受けつけていますよ。

SNSの活用とスピーディーな検査で利便性を高めたい

クリニックのコンセプトとして掲げていることはありますか?

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科3

コンセプトはロゴにも込めましたが、やはり老若男女あらゆる世代の方のサポートができたらと思っています。例えば、私は小児科の医師ではありませんが、小さなお子さんも診たいという気持ちでいます。とはいえ限界はありますので、診られる範囲はしっかり診て、それ以上のことはきちんと専門の先生を紹介するというように、診療に関しては自分の引き際が重要だと思っています。たくさんの患者さんを診たいと抱え込むのではなく、これ以上は自分の知識では難しいと思った場合には速やかに適切な先生に送ることも大事にしています。

先生はクリニックの運営にSNSも活用されているそうですね。

はい、SNSは2022年11月に始めました。クリニックの運営に活用するならば、開業してから始めるのでは遅いと思ったんです。きっかけは、ホームページもまだない状態でスタッフを募集するにはどうするのがいいかと考えた時、たまたま中小企業の人材募集で短めの動画をシェアするSNSが活用されているのを見たんです。当初は顔出ししてSNSを使うことに少し抵抗があったのですが、ここのクリニックを契約する時には、もう背に腹は代えられないと開始しましたね。最初は人材募集の目的で開始したSNSですが、今ではたくさんの方にフォローしていただいています。ライブ配信を行うと、こういう症状があるのだけど病院へ行ったほうがいいのか、親がこういった症状に悩んでいる、というような医療相談のコメントもたくさんいただきます。DXについても、医療は他の業界よりも遅れを取っているので、積極的に取り組んでいきたいと考えています。

即日結果が出る検査も行っていると伺っています。

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科4

当院は天神橋筋商店街の中にあるのですが、近くにはたくさんの会社があるビジネス街なんです。ビジネスパーソンは忙しい方が多いので、健康診断を受けに来て、その結果を後日聞きに来るというのが大変なんですよね。なるべく検査から結果まで1回の来院で済ませられるよう、採血結果がすぐ出る機械も導入しました。もちろん複雑な検査は即日というわけにはいきませんが、一般健康診断や雇用前健康診断などは、1時間くらいで検査結果が出るように仕組み化すれば、お仕事で多忙な方ももっと積極的に検査を受けに来ていただきやすいかなと考えています。生活習慣病などは健康診断で見つかることも多いです。もっと検査を受けやすい環境を整えることで、地域の皆さんの健康管理につなげていきたいと思っています。

ホームドクターとして地域住民の健康をサポート

先生が診療する上で大事にされていることを教えてください。

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科5

親身になって患者さんの話を聞くことですね。院内の環境や検査内容、薬の処方も大事ですが、やはり患者さんの満足度は問診での対応がかなり大きいと感じています。ですので、きちんと患者さんの話に耳を傾け、しっかりと的確な提案をする、これが大事なのではないでしょうか。まだ今は開業して間もない状態ですので、1人の患者さんに対してたっぷりと時間をかけられていますが、今後患者さんが増えた時がさらに重要かと思います。時間と人間の能力は有限ですので、1人に30分問診はできないとしても、5分でも30分話したときと同じくらいの満足感を与えられるように工夫したいですね。効率化できる部分は効率化して、いかに私が問診に割く時間を確保できるようにするかを考えて実践していきたいと思います。

クリニックの今後の展望について伺えますか?

現在、私の妹が週に1回、糖尿病内科の医師として重症の方を診療してくれているのですが、患者さんが増えてきたら将来的には糖尿病に特化した専門部門を開設したいなと思っています。もう1つは、オンライン診療の活用です。すでにオンライン診療ができる環境は整えてありますので、まずは都市部の方、ゆくゆくは地方の方も診ていきたいです。地域に専門性の高いクリニックが少ない、高齢の方が診療のために外出するのが難しい、仕事や家事育児が忙しくクリニックに行く時間がないといった方にはオンライン診療が適しています。とりわけ毎回検査が必要でない疾患についてはオンライン診療を活用し、患者さんがもっと気軽に受診できるようにしていきたいですね。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

福島立也院長 南森町ふくしま内科・循環器内科6

当院は土日も診療しています。平日にクリニックに行けないという方も多いと思いますので、まずは来ていただく動機が「日曜診療している」からでもいいと思っています。今後はもう少し診療時間も延ばし、取りあえず具合が悪くなった時には「南森町ふくしま内科・循環器内科に行ってみよう」と思っていただけるよう、皆さまのホームドクターのような存在でありたいと思っています。大学病院学んできた専門性を生かしつつ、幅広く診療していきたいと思っていますので、些細なことでも結構ですので、気になる症状がありましたらお気軽に当院までご相談ください。

Access