全国のドクター9,335人の想いを取材
クリニック・病院 158,519件の情報を掲載(2024年5月17日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 日野市
  4. 豊田駅
  5. プルミエデンタルオフィス
  6. 関口 晃 院長

関口 晃 院長の独自取材記事

プルミエデンタルオフィス

(日野市/豊田駅)

最終更新日:2024/04/08

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス main

豊田駅北口から徒歩約5分、大型ショッピングモールの近くにある「プルミエデンタルオフィス」。一般歯科はもちろん、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、審美歯科、噛み合わせ治療、インプラント治療など、多様な診療に対応する歯科クリニックだ。患者は子どもから高齢者までと幅広く、2020年の開業以来、たくさんの人々の口腔内の健康を支え続けてきた。院長を務めるのは関口晃先生。院内の衛生管理を徹底することに加え、バリアフリーに配慮しキッズスペースを備えるなど、誰もが安心して治療を受けることのできるクリニックをめざしている。また、患者一人ひとりに質の高い治療を提供するため、開業後も研鑽を続け、自身の専門性を追求することに余念がない。取材では、同院の特徴や設備面のこだわり、診療方針についてなどたっぷりと聞いた。

(取材日2022年4月6日)

誰もが安心して来院できる歯科クリニックをめざす

クリニックを作る上でどんなことにこだわりましたか?

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス1

待合室や診察室はベビーカーや車いすでも入れるように広いスペースを確保しました。診察室はすべて個室なので、お話がしやすいと思いますし、お子さんと一緒に治療を受けていただくことも可能です。個室は治療時の飛沫によるエアロゾル感染を予防する意味合いもありますね。当院は新型コロナウイルス感染症流行下で開業したこともあり、感染症対策に力を入れています。待合室には医療用の空気清浄機を備え、それぞれの個室にも空気清浄機を設置しました。特にこだわった診療ユニットには、除菌した水を使用できるシステムを導入しています。診療ユニットから出る水が汚れていると、それが患部の細菌感染につながってしまうリスクがありますから。治療する際に使う水もうがい用の水もきれいな水を用いるシステムで安全性を追求しています。

なぜ豊田で開業されたのでしょうか?

住まいから通いやすい範囲で探していたところ、この場所を見つけました。もともと豊田にあまりなじみはなかったのですが、実際に開業してみると若いファミリー層が増えていて活気がある印象で、この地を選んで良かったと思っています。お近くにお住まいの方を中心に、お子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方がお越しくださっていますよ。特に30・40代くらいの方で、虫歯や詰め物が取れたという主訴でいらっしゃる方が多いですね。治療後に患者さんから感謝の言葉をいただくこともたくさんあって、そんな時はこの仕事を続けていて良かったなと思います。

歯科医師を志してから開業に至るまでの経緯を教えてください。

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス2

この仕事を選んだのは、歯科医師である父の姿を見て育ったというのが大きいですね。私も自然と歯科医師を志すようになり、2011年に大学を卒業した後は、大学病院のほか、横浜市や都内の開業医のもとで経験を積みました。できる限りさまざまな分野で高い専門性を身につけたいと思い、口腔内全体を診る診療に注力しつつ、歯周病治療なども専門に学びましたね。離乳食や小児の食育についても勉強しました。漠然と開業についても考えてはいましたが、勤務医として働く中で、今まで学んできたことを100%生かしたい、それを実現するために開業したいという思いがだんだんと強くなっていったのです。大学を卒業して10年ほどたったこともあり、準備をして2020年に開業に至ったという次第です。

なるべく歯を削らず神経を残す、低侵襲の治療が強み

こちらのクリニックの診療の特徴をお聞かせください。

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス3

当院では虫歯や歯周病などの一般歯科診療から小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、審美歯科、噛み合わせ治療、インプラント治療など幅広い診療に対応しています。そしてそのすべてにおいて質の高い治療を提供したいと考え、そのための設備も整えました。また、なるべく抜かない、なるべく削らないことも当院の治療方針です。拡大ルーペなどを使って侵襲箇所だけを小さく削っていく細かな虫歯治療は、私の得意分野でもあります。歯の神経を残す治療も強みの一つです。以前は虫歯が大きくなると神経まで取るのが一般的でしたが、勤務医時代に神経を残すための治療法を学び、それからはその方法を用いて治療を行っています。設備と技術によって神経を残すことはできると考えていますので、虫歯が進行して困っている方は、ぜひ早めにいらしていただきたいです。

先生がそういった治療に注力するのは、どのような思いからでしょうか?

まず神経を取ってしまうと歯が弱くなり、割れやすくなってしまいます。そして神経を取った歯がまた虫歯になると、歯の根の先が膿んでさらに治療が難しくなることに。そうすると最終的に抜歯せざるを得ない状況になる可能性が高まるんです。そういった理由から、抜歯を防ぐためにも、神経を残す治療に力を入れています。弱った歯をインプラントにするという方法もありますが、できればご自身の歯で長く過ごしていただきたいと思っています。私がすべての分野において質の高い治療を提供したいと考えるのは、「患者さんに少しでもご自身の歯で長く過ごしていただきたい」という思いが根底にあるからです。そのために治療に用いる機器だけでなく、検査設備も整え、治療前の診査にも重点を置いています。

検査について詳しく教えていただけますか?

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス4

エックス線写真の撮影と歯周病の検査は、初診時に皆さんに行っていて、口腔内カメラでお口の中の状態も撮影します。加えて、噛み合わせのずれは顔のゆがみとしても出てくるので、症状に応じて顔写真もお撮りし、筋肉のバランスなどをチェック。診察室には大きなモニターがあるので、そこに写真を取り込んで、視覚的にわかりやすい説明をするよう心がけています。必要に応じて行っている光学式う蝕検出装置による検査は、ごく小さな虫歯も数値として現れるので、見逃しを減らすことにつながるのです。また、唾液検査も積極的に取り入れることで、その方の虫歯や歯周病のなりやすさを可視化して、一人ひとりに合わせたケアを提案できるようにしています。根管治療においては歯科用CTでの検査も実施。綿密な診査がその後の治療の精度を上げ、最終的に患者さんの歯を残すことにもつながるので、とても大事なステップとして捉えています。

すべてにおいて質の高い治療を提供することが目標

治療にマイクロスコープを活用されているそうですね。

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス5

患部を高倍率で見られるマイクロスコープは、根管治療など、精密な治療を行う上で欠かせない物ですので、開業時に導入しました。ただ使いこなすには歯科医師の高い技量が必要です。患者さんにとっては、マイクロスコープを用いることによって治療精度の向上につながるというのが大きなメリットとして挙げられます。それがひいては歯を残すことにもつながりますから。将来的にご自身の歯で長く過ごしていただくためにも、マイクロスコープなどの先進機器を生かした精度の高い治療に努めています。

最近はどのようなニーズで来院される方が多いですか?

近頃は審美歯科のニーズが高いですね。セラミック治療やホワイトニングを希望されて来院する方が増えています。ご高齢の方でも、入れ歯からインプラントにしたいとご相談に来る方が多くいますよ。当院には高い技術を持つ歯科技工士が在籍しておりますので、患者さんのご希望に沿った施術を行えることが強みです。そのほか、訪れる方の主訴は多岐にわたります。私自身、質の高い治療を提供し続けるために現在も歯周病や噛み合わせについての勉強を続けています。患者さんにとっても、歯科医師の専門分野や得意分野が明確であれば歯科クリニックを選ぶ際の参考材料になるのではないかと。そういった意味でも自分の強みにさらに磨きをかけようと研鑽を重ねているのです。

今後の展望や読者へのメッセージをお聞かせください。

関口晃院長 プルミエデンタルオフィス6

最近、ユニットを3台から4台に増設し、新たな歯科医師の仲間も加わりました。そのため、あらためてチーム一丸となって多様な診療ニーズに対応していきたいと思っています。具体的には、小児の噛み合わせ治療にも力を入れ、マウスピース型装置を用いた矯正も行っていく予定です。私自身は今後も専門性を備えた歯科医師であり続けるために、学ぶ姿勢を忘れずに、専門的な技術なども習得していきたいですね。そして、患者さんの負担をできる限り抑えた低侵襲な治療を提供できるよう努めていきます。治療に用いる材料や機器も安全性と品質にこだわっていますので、安心していらしてください。神経を残すことにこだわる治療も当院の強みです。何かお困りのことがあれば、ご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

根管治療/8万8000円~、MTA覆髄治療(神経を残す治療)/1万1000円~、矯正/38万5000円~、インプラント治療(一次オペ)/22万円~、セラミックインレー/6万6000円~、セラミッククラウン/10万4500円~、オフィスホワイトニング/2万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access