全国のドクター12,623人の想いを取材
クリニック・病院 158,564件の情報を掲載(2024年6月18日現在)

  1. TOP
  2. 新潟県
  3. 新潟市中央区
  4. 新潟駅
  5. 矯正歯科さくらぎクリニック
  6. 長沼 一雄 院長

長沼 一雄 院長の独自取材記事

矯正歯科さくらぎクリニック

(新潟市中央区/新潟駅)

最終更新日:2021/10/12

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック main

ナチュラルな内装や待合室の水槽が和やかな雰囲気を醸し出す「矯正歯科さくらぎクリニック」。小児を中心に幅広い年代の患者が通う同院では、長沼一雄院長による「口腔環境の長期的な安定」に焦点をあてた矯正治療が行われる。目先の利益や見た目の美しさのみにとらわれず、良好な噛み合わせをつくり、その状態を長く維持できるよう力を尽くす長沼院長。そうした考え方は、過去の治療経験はもちろん、大学時代の恩師の教えによって身についたのだという。患者の喜びやメリットを最優先に治療計画を提案し、治療の前にはわかりやすく丁寧な説明を欠かさない。強い信念を持ち、自身の矯正でいかに患者に貢献できるかを考える院長に、診療時の心がけや矯正治療の難しさ、歯科医師としてのやりがいなどについて聞いた。

(取材日2021年7月19日)

口腔全体を見て、長期的なメリットのある矯正を提案

初めに、この地に開業した理由をお聞かせください。

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック1

新潟大学の出身ということもあり、大学と同じエリアの中で開業地を選びました。地元の秋田とも迷いましたが、こちらには知り合いの先生も多く、何かとコミュニケーションを取りやすいだろうと考えたんです。自分の治療スタイルを理解してくれる先生がおり、地域の患者さんの傾向も把握しているという意味では、開業にスムーズに踏み出せましたね。開業当初は患者さんが来てくれるか心配だったものの、周囲の先生からのご紹介のおかげもあって、意外にもいろいろな方にお越しいただきました。思い返すと、最初のうちは患者さんとたくさんお話ができたんですよ。それが多忙になった現在では、以前ほどお一人お一人とじっくり向き合う時間がなくなってしまい、反省すべき点もあります。近年ニーズの高い矯正の分野において、患者さんとのコミュニケーションを大切にしながら、求められるものにいかに真摯に対応できるかが今の課題です。

矯正治療をご専門とする先生の診療ポリシーを教えてください。

当院は矯正歯科専門の歯科医院ですので、治すべきところをきちんと治し、噛み合わせと見た目の美しさの両方を長期間維持できるように意識しています。その場その場の治療ではなく、患者さんの将来を見据え、総合的に良い状態を保つために治療することが重要だからです。このような考えを持つようになったのは大学病院の医局で先輩方にご指導いただいてからで、開業医となってからもこのスタンスは変わりません。一度治療を受けた患者さんの中には、時間がたつと歯の位置が少し戻ってしまったり、噛み合わせが崩れてしまったりというケースが見受けられます。そのような症例にも携わってきたからこそ、何とか力を尽くして口腔環境が良好になるよう整えたいと思っています。

患者さんはどのような方がいらっしゃいますか?

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック2

10歳未満の小学生から60代の高齢者まで、幅広い年代の方にご来院いただいています。一番多いのは10~20代の若い患者さんです。受診のきっかけは、別の歯科医院やご家族・ご友人からの紹介のほか、インターネットで調べていらっしゃる方もおります。ご要望の大半は「歯並びが悪いところを矯正で治したい」というもの。しかし当院でご提供しているのは、見た目だけでなく機能面も含めたトータルな治療です。そのため、症例によっては部分的な矯正ではなく全体矯正をご提案する場合がございます。気になる歯のみを動かす治療でも、その患者さんは満足されるのかもしれません。それでも、口腔全体の健康を考えたときに、今後状態が悪化するリスクのある方法はお勧めできないのです。そこをご理解いただいた上で、長い目で見たときにメリットのある治療を実施するのが理想ですね。

わかりやすく丁寧な説明と、基本に忠実な治療を大切に

診療で心がけていることは何ですか?

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック3

まずは、きちんと説明を行うことです。矯正治療は自費診療のため、治療内容はもちろん期間や費用を気にされる方は少なくありません。そこで当院では、初診の患者さんにカウンセリングルームで1時間ほど治療説明を実施しています。治療に関することは最初にすべてお伝えしますので、少しでも安心した状態で治療に臨んでいただけるのではないでしょうか。説明の際はわかりやすさを心がけ、言葉を選びながらお話ししています。こうした工夫や私の思いはスタッフにもミーティングで伝えており、丁寧に仕事に取り組んでもらっています。

貴院で行う矯正治療についても教えてください。

さまざまな矯正装置がある中で、当院では最先端の方法ではなく、従来から続くワイヤー矯正を中心に行っています。新しい治療法には、まだ実績が少ないものや適応が限られているものもあります。治療において確実性を重視する私としては、万が一にも治療を失敗するわけにはいきません。悪いところをきちんと治すためにも、あえて冒険はせず、基本的・標準的な治療を地道に積み上げています。その中でできる審美性への配慮として、すべての患者さんに対し、目立ちにくい白色のブラケット装置を使用しているのが特徴です。また、治療に使うワイヤーや機器類は、私が長年愛用する使い勝手の良いものを採用しています。

先生が歯科医師を志し、矯正を専門に選ばれた経緯をお聞かせください。

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック4

身内に医師や歯科医師が多い環境で育ちましたので、昔から医学の道に進もうと考え、大学に進学してからは開業を視野に入れて勉強しました。矯正を専門にしたのは、矯正歯科の実習を受けた時に歯を動かせることに驚き、感動したのが理由です。自分もこんなふうに治療できたら、とわくわくしながら選んだのですが、実際はそんなに簡単なものではなかったですね。矯正治療は、患者さんによって難易度がまったく異なります。全員に共通して「この処置をすれば大丈夫」というものもありません。さらに矯正期間中も、計画どおりに治療が進んでいるかどうかを定期的にチェックして、進んでいない場合はその原因を探る必要があります。常に思考しながら治療を進めるため、大変なことも多いんです。

患者に喜ばれることが、歯科医師としての自身の喜び

これまでの歯科医師人生の中で、特に印象深い出来事はありますか?

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック5

勤務医時代の大半は大学関連の病院で過ごしており、そこでお世話になったたくさんの先生方には感謝しています。技術力だけでなく、長い目で見たときの噛み合わせの安定など、考え方の面でも強く影響を受けました。先生方は尊敬する恩師であり、現在も親交が続いています。あと、大学で担当していた患者さんが、開業後も引き続き診てほしいと当院に来てくださった時のことは忘れません。特に矯正は、患者さんと歯科医師の相性が非常に重要になります。だからこそ、「先生だから」とわざわざ足を運んでくださったことへの喜びは大きかったですね。

歯科医師として、やりがいを感じる瞬間はいつですか?

「相手に喜んでもらいたい」という思いが根底にありますので、人の役に立てたと実感できたときです。患者さんが心から治療に満足しているか、それともどこかに不満が残っているかは、その方の表情を見ればわかりますからね。ご満足いただいた患者さんの中には、治療後にあいさつに来てくれる方もいらっしゃるんですよ。過去に治療したお子さんが成長してからお礼を言いに来てくれたり、現在のお口の状態を見せに来てくださったり。そんな瞬間が何よりのやりがいです。最終的に喜んでいただくために、目先にとらわれない、口腔環境を長期的に安定させられる治療を提供したいという気持ちは昔から変わりません。

最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

長沼一雄院長 矯正歯科さくらぎクリニック6

長年の経験を生かして、これからも当たり前のことを着実に積み上げていきたいと考えています。自身がより確実だと思える方法で、ご安心いただける治療を提供したいですね。ただ、時代とともに目立たない矯正へのニーズが高まっているのも事実です。あくまで診療の軸はぶらさずに、裏側矯正やマウスピース型装置を用いた矯正などの導入も検討しています。また、現在は比較的若い世代の患者さんにお越しいただいているのですが、最近は50~60代の方の受診も増えています。年を重ねるにつれて重要になるのは歯を残すことです。そこを矯正によってお手伝いできたらという考えのもと、今後は成人の患者さんももっと診ていきたいと思っています。歯並びのお悩みがある方や矯正にご興味をお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

初診相談料/2200円、検査料/2万2000円~、診断料/2万2000円、小児矯正/16万5000円~、成人矯正/66万円~、部分矯正・補綴前矯正/5万5000円~

Access