全国のドクター9,343人の想いを取材
クリニック・病院 158,554件の情報を掲載(2024年6月16日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 魚住駅
  5. 医療法人たんぽぽ会歯科 うおずみモール歯科
  6. 田中 紀行 院長

田中 紀行 院長の独自取材記事

うおずみモール歯科

(明石市/魚住駅)

最終更新日:2023/11/22

田中紀行院長 うおずみモール歯科 main

魚住駅北口ロータリーのすぐ目の前の複合施設の1階にある「医療法人たんぽぽ会歯科 うおずみモール歯科」は、年中無休、夜10時まで開いているという歯科クリニック。同法人の中で2番目に長い実績を誇り、20年近く東播磨地区の歯の健康をサポートし続けてきた。そんな同院の新たなリーダーとして、2023年10月から院長を務めているのが、30代の田中紀行先生だ。法人としてのコンセプトをしっかりと守りながら、新時代の診療にも意欲を燃やし、大勢のスタッフとともに日々の診療に取り組んでいる。そんな田中院長に、現在のクリニックの状況や就任直後の心境、今後の抱負などを聞いてみた。

(取材日2023年10月20日)

困っている人は分け隔てなく、誰でも受け入れる

まずはたんぽぽ会歯科との出合いや、院長就任に至った経緯をお聞かせください。

田中紀行院長 うおずみモール歯科1

当院自体は開院してもうすぐ20年で、私は7年前からこちらにお世話になっています。私は朝日大学歯学部を卒業してから大きな開業クリニックで勤務医をしていましたが、こちらの先々代の院長先生からお声がけをいただき、最初はかけ持ちで、その後は常勤として働くことになりました。私が当院に関心を抱いたのは、とても患者さんが多く、ここなら小さな子どもからお年寄りまで、いろいろな方に診療が提供できるのではないかと考えたからです。そうした技術面の興味もあって勤務を続けていましたが、ちょうど先代の院長先生が和歌山院に移動されることになり、理事長先生から後任を託された次第です。

こちらでは、どのような患者さんが多いですか?

たんぽぽ会歯科グループには現在9つの歯科クリニックがあり、全院が土・日・祝日を含めて365日年中無休、夜10時まで診療しているという特徴があります。ここは駅前という立地に加えて幹線道路も近いため、近隣にお住まいの方だけでなく、東は神戸の垂水区や須磨区、西は姫路や加古川など、少し遠方からも患者さんが来られます。また他院が開いていない診療時間にも対応していることで、普段のかかりつけが休診で困ったり、急患で飛び込んで来られたりする方が多いのも特徴ですね。たとえ予約が埋まっていてもできる限り断らず、なんとか対応するのが当院のスタンスです。非常勤スタッフをうまく回しながら診療体制を維持するのは大変ですが、困っている方は誰でも受け入れるという姿勢は今後も続けていきたいですね。

現在の診療体制を教えてください。

田中紀行院長 うおずみモール歯科2

当院には私を含めて5人の歯科医師が在籍し、歯科衛生士や歯科技工士、受付・助手など、非常勤を含めればスタッフはかなりの人数になります。治療は流れ作業にならないよう、いつも注意を払っています。今の時代、患者さんの意見や希望をしっかりとお聞きして、ちゃんと信頼関係を築かないことにはスムーズな診療ができません。それをしっかりと胸に刻み、押しつけにならない治療を提供することには注意を払っています。幸い、当院のスタッフはベテランが多く、その辺りのことはちゃんと心得てくれています。私もできるだけ多くの時間を院内に置き、何かあってもすぐに対応できるよう心がけています。

基本に忠実に、安全に配慮し均質な診療の提供を

治療におけるクリニックの特徴があれば教えてください。

田中紀行院長 うおずみモール歯科3

当院は誰にも分け隔てなく、均一なレベルの歯科診療を提供することをコンセプトとしています。そのため個々の診療メニューにはあまりこだわらず、特別な治療や設備で患者さんを集めるというスタイルはあえて取っていません。ただ、私はインプラント治療などの外科治療を得意としていますし、矯正やレーザー治療に習熟した先生もいます。そうしたそれぞれの得意分野を生かしながら、基本に忠実な診療をオールマイティーにお届けするのが当院の特徴といえるでしょう。例えば、麻酔には電動麻酔を使い、なるべく痛みや不安を排して恐怖感を取り除くようにしています。また、根管治療は法人としても注力している治療の一つで、ラバーダムという防湿シートを用いて二次感染の予防を図るなど、衛生環境に対する意識は徹底しています。

患者さんへの接遇では、どのようなことに配慮していますか?

患者さんに対する言葉遣いや礼節に関しては、普段から私自身も気をつけるようにしています。診療中は他の患者さんにもしっかり見られていますから、スタッフを含め、横柄な態度で臨むようなことがあってはなりません。丁寧に、そして時にはフランクに、人として親身に接する気持ちを忘れないことが大切ですね。初回からいきなりフランクというわけにもいきませんが、2回目、3回目となってお互いに慣れてくれば、コミュニケーションを深めるためにも日常会話は有用です。患者さんの生活背景などもわかりますし、そこからアドバイスできることが見つかるかもしれません。クリニックは誰でも緊張してしまう場所ですが、少しでもリラックスして安心してほしいという思いで、スタッフは働いてくれています。誰もが日常的に気軽に通えるクリニックを、さらにめざしていきたいですね。

先生が院長になって改変した部分はありますか?

田中紀行院長 うおずみモール歯科4

当院はこれまでも内装のリニューアルや新設備の導入などいろいろな改変を行ってきましたが、クリニックの裏の飲食店が閉店したのをきっかけに、ちょうど今、スタッフルームと歯科技工室を増築中です。あとは頃合いを見て、診療スペースの動線の見直しなども考えています。歯科技工室が院内に備わっていることもたんぽぽ会歯科全院の特徴で、特に入れ歯の修理が必要な際に役立ちます。普通のクリニックでは一旦預かって数日かかるのが一般的ですが、大抵の場合は即日のうちに修理してお返しできるのが、歯科技工室が院内にある当院ならではのメリットです。院内に歯科技工室がなければ、ここまでスピーディーな対応はできないでしょう。ケガによる急患でもなんとか時間を捻出し、なるべくその日のうちに仮歯を入れるような対応も心がけています。

目標は地域の虫歯をゼロにすること

先生が歯科医師をめざしたきっかけを教えてください。

田中紀行院長 うおずみモール歯科5

私の父は歯科医師で、実家のある兵庫県内で今も開業医を続けています。そのため自分でも気づかぬうちに歯科医師になる前提で育てられ、別の道へ進む発想があまりなかったですね。ただ手先は器用でしたから、ノートや紙切れに描いた漫画が今も実家には残っています。歯科医師になりたての頃にお世話になった先生に言われたのは、「何かに特化してしまうのではなく、すべての治療で80点以上をめざしなさい」と。これからの時代は一通りできなきゃ駄目というアドバイスだったのでしょう。その言葉に従って研鑽を積んできましたが、80点以上って、実はかなりハードルが高いんですけどね(笑)。今回、院長になってマネジメントから何から大変ですが、いろいろと学べることが多いのも事実です。まずは無理をせず、80点をめざして励んでいきたいと思います。

今後に向けた抱負があればお聞かせください。

実は今年になって初めての子が生まれ、まだ生後半年というところです。私も1児の父となり、院長まで任せてもらえて、まさに人生の一つの転機を迎えたと感じています。父親になったことで小児患者さんに対する気持ちも変わるでしょうし、お母さん、お父さんの気持ちもさらに理解できると考えています。明石市は子どもの数が多いですし、歯が生えてきたばかりのお子さんにはさまざまな不安もお持ちでしょう。心配があれば、メンテナンスのついでにちょっと相談していただければお役に立てる可能性もあると思います。そうした存在になれればうれしいですね。

最後に、読者へ向けたメッセージをお願いします。

田中紀行院長 うおずみモール歯科6

まだ院長になって間もないので少しおこがましいですが、地域の虫歯をゼロにするのが私なりの目標です。当院にはいろいろなエリアから患者さんが来られますが、やはり核となるのは地域の方々との関わり。皆さんに頼りにされる歯科クリニックであると同時に、長くお付き合いしていきたいというのが当院の基本方針です。これまでせっかく築いてきた信頼関係を損なわないためにも、もし改善点などが見つかればしっかりと向き合って歯科医療の技術も患者さんへの対応も向上させていくつもりです。口の健康は全身の健康につながります。困った時は、いつでも気軽に受診してください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/2万2000円~
インプラント/1本 30万円~
歯列矯正/30万円~

Access