全国のドクター12,623人の想いを取材
クリニック・病院 158,564件の情報を掲載(2024年6月18日現在)

  1. TOP
  2. 奈良県
  3. 天理市
  4. 前栽駅
  5. せんざい歯科クリニック
  6. 松本 義之 院長

松本 義之 院長の独自取材記事

せんざい歯科クリニック

(天理市/前栽駅)

最終更新日:2024/06/11

松本義之院長 せんざい歯科クリニック main

近鉄天理線・前栽駅から徒歩7分、万葉まほろば線・天理駅からは徒歩12分の場所に位置する「せんざい歯科クリニック」。駐車場も15台完備し、車でもアクセスしやすい環境だ。ガラス張りの解放感あふれるクリニック内には日の光が優しく差し込み、四季折々の風景を見ながら診療を受けることができる。シャンデリアなどの調度品や高品質の治療用チェア、ホワイトニング専用の個室を備えるなど、患者がリラックスできる空間を意識し、クリニックを一から設計したのは、歯学博士の学位を持つ院長の松本義之先生。「歯の治療後に健康的な歯を維持していきたい方、ホワイトニングや歯列矯正で理想の口元をめざしていきたい方を支えていきたい」と熱く語る松本院長。そんな松本先生に、クリニックの強みや診療に対する思いについて、詳しく話を聞いた。

(取材日2024年3月22日)

患者がリラックスできるデザイナーズクリニック

歯科医師をめざしたきっかけを教えてください。

松本義之院長 せんざい歯科クリニック1

きれいなものを見ることも作ることも好きだったので、自分の手できれいな口腔内をつくり出せることができる歯科医師という職業に興味を抱きました。小さい頃から手先が器用で、絵を描くことも得意だったんですよ。口腔内がきれいになると全身の健康にもつながりますし、自分の得意なこと・好きなことで患者さまの健康を支えることができるなんて、こんなにうれしいことはないと思ったんですよね。ですので、日々やりがいと楽しさを感じながら診療を行っています。

どのような方が来院されていますか?

幅広い年齢層の方に来院していただいていますが、30〜50代の方が特に多いですね。また、ご自身の健康の維持に高い意識をお持ちの方が多いです。虫歯などの歯の病気を治した後は、再度治療しなくてもいいように歯の健康を考えることが本当に大切です。生活習慣や食事の内容など虫歯になってしまう要因は多岐にわたりますが、その要因をまずは取り除くこと、そして定期的な歯科検診とクリーニングでご自身の歯の状態を知り、口腔環境をきれいに保つことが重要なんですよ。

クリニック内のこだわりについて教えてください。

松本義之院長 せんざい歯科クリニック2

洗練されたクリニック設計専門のデザイナーさんと相談しながら、すべて一から設計に携わりました。扇状に治療用チェアを設置することで、私が中心の一箇所に立てば患者さま全員を見渡せるようにしています。患者さまのことだけではなくスタッフの動きも見ることができ、スムーズに治療を行うことができています。また、患者さまにリラックスして治療を受けていただけるように、治療用チェアも一番いいグレードのものを設置したり、当時この地域では数少なかったデジタル機器を導入したりと、品質の良いものを吟味して診療環境を整えています。来てくださった方からも「きれいな院内ですね」「歯科医院でこんなにも豪華な調度品を置いているなんてすてき」などお褒めの言葉をいただくことも多いんですよ。歯科医院ではありますが、自分自身のケアの一環として、ラグジュアリーでリラックスできるような空間をめざしています。

健康な歯を維持するための治療やケアに注力

特に力を入れている治療は何ですか?

松本義之院長 せんざい歯科クリニック3

予防歯科と審美歯科に力を入れています。予防歯科に関しては、健康な歯であれば余計な医療費もかからないですし、治療で痛い思いをすることもないですよね。おいしいものをおいしく食べることができれば人生を目いっぱい楽しむことができるじゃないですか。そのため、虫歯になってから治療したらいいのではなく、虫歯にならないように予防していくことが大切だと私自身は考えているんです。ですので、歯の健康の土台となる予防歯科にはすべての方に意識していただきたいですね。審美歯科では、ホワイトニングや歯列矯正を行っています。ホワイトニングでは専用の個室を設け、歯科医師や担当の歯科衛生士が90分しっかりと時間を取って施術を行います。

歯列矯正について教えてください。

当院では、東京歯科大学矯正学講座出身で矯正歯科が専門の先生に毎月1度来ていただいているので、専門的な矯正を行うことができます。取り扱っている矯正の方法も患者さま一人ひとりに合わせており、少し歯の傾きが気になるなど部分的な歯のお悩みをお持ちの方にはマウスピース型装置を用いた矯正を行っています。この装置は取り外しができるため見た目が気になる方にもお勧めです。ワイヤー矯正も白色で目立たないワイヤーを使用するなど比較的目立ちにくいものを導入しているんですよ。虫歯のなりやすさは歯並びと大きく関係しており、歯並びが良くないと上手に歯磨きができず、歯に汚れが残り虫歯になりやすくなります。それだけではなく、上手に咀嚼できないことで消化不良を引き起こしたり、全身の疲労感につながったりと、歯並びや噛み合わせは口の中の問題だけではなく全身の健康にも深く関係しているため、お悩みの方は気軽に相談してくださいね。

口腔外科の治療も行うことができるんですね。

松本義之院長 せんざい歯科クリニック4

毎月1度、口腔外科の手術日を設けており、大阪歯科大学口腔外科講座出身の先生に来ていただいています。親知らずなど口腔外科分野の手術の際は、「紹介状を出すので大学病院や歯科口腔外科のある大きな病院に行ってください」と言われるパターンが多いと思います。ですが、大学病院では基本的に平日の昼間しか手術を行っていないですし、会社員の方にとっては行くことすら一苦労ですよね。そのため、当院では仕事帰りに手術を受けていただけるように、手術時間を16時〜21時に設定しているんです。何より、大学病院や歯科口腔外科のある大きな病院よりいつも受診しているクリニックのほうがリラックスして手術に臨めると思いますし、患者さまの心理的負担も軽減すると思うんです。術後のフォローも当院で行っているので「歯の悩みはここに行ったら安心」そう感じていただけるような治療スタイルを導入しています。

予防と審美で患者の歯をさらなる高みへ

診療で大切にしていることを教えてください。

松本義之院長 せんざい歯科クリニック5

当院のコンセプトである「Dentist's Consultation」とは「患者さまと対話をしながらの診療スタイル」という意味です。治療をする際、何のためにどのような治療を行い、将来的にはどうなるのかが不透明なままだと心配ですよね。そのため開業してから約20年、対話することは常に意識して行い、治療方針や内容にご納得いただけるまで何度でもご説明することを大切にしています。そうすることで効率良く治療を行うことができ、結果的に治療期間と費用が最低限で済むような診療を心がけています。また、治療を大学や大学院で学んだ知識も織り交ぜ、先進の医療を患者さまに行うことができるよう日々の勉強も欠かせません。私は歯学博士の学位を取得しており、今現在も大阪歯科大学に非常勤講師として所属し、歯科分野に関する先進の情報や治療方法、歯科領域以外の医学情報など、患者さまがより健康になるための知識の吸収をしています。

スタッフさんについても教えてください。

パートを含めて4人歯科衛生士が在籍しています。家族に接する時と同じく、目の前の患者さまに対して丁寧に温かみを持って対応してほしいという思いから「患者さまのことを自分の家族だと思いながら診療しましょう」と声をかけています。歯のクリーニングや歯石取りも担当制を導入し、責任を持って働いてくれていますよ。どのスタッフも患者さまから感謝の言葉をいただくくらいこの言葉を意識してくれているので、いいスタッフに恵まれているなと日々感謝しています。もちろん当クリニックのモットーである「患者さまとの対話」についてもスタッフに意識してもらっているので、何かわからないことや気になることがある際は、私だけではなくスタッフに対してもいつでも聞いてくださいね。

最後に、今後の展望を教えてください。

松本義之院長 せんざい歯科クリニック6

「治療するところはもうないから、もっと高みをめざしていきたい」という歯に対する意識が高い方に、ホワイトニングや矯正といった審美面での満足感をお届けしていきたいなと思っています。歯がきれいだと、きれいに保とうとする意識が働いて予防に対するモチベーションも上がるので、虫歯ができにくくなり、結果的に歯の健康にもつながるんですよ。患者さまがご自身の歯で噛める喜び、そして健康であることの幸せを感じる方を増やしていきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/2万5000円〜(当院指定の予約時間に限る)
ワイヤー矯正/88万円〜
マウスピース型装置を用いた矯正/期間により合計額変動。2週間に1回の印象料:初回のみ1万1000円、以後5500円、マウスピース型装置の料金:片顎1万6500円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access