全国のドクター9,229人の想いを取材
クリニック・病院 158,508件の情報を掲載(2024年5月29日現在)

  1. TOP
  2. 症状から探す
  3. 息切れがするの原因と考えられる病気一覧
  4. 心臓弁膜症
  1. TOP
  2. 呼吸器・胸の病気一覧
  3. 心臓弁膜症
東京医科大学八王子医療センター 副院長/循環器内科科長/教授 田中 信大 先生

こちらの記事の監修医師
東京医科大学八王子医療センター
副院長/循環器内科科長/教授 田中 信大 先生

しんぞうべんまくしょう心臓弁膜症

概要

心臓の4つの部屋、右心房、右心室、左心房、左心室に存在している血液の逆流を防ぐ「弁」に障害が起きることで、血液の流れが悪くなる病気。弁がうまく開かなくなるものを狭窄症、反対に閉じなくなるものを閉鎖不全症という。それぞれの弁に起こる障害によって、大動脈弁狭窄症・閉鎖不全症、僧帽弁閉鎖不全症・狭窄症、三尖弁閉鎖不全症など、複数の病気に分かれる。先天的な弁の変形のほか、加齢、感染症、外傷、リウマチ熱の後遺症、心筋梗塞などが原因で発症する。いずれの弁膜症も進行すると心臓全体の機能障害につながるため注意が必要だ。

原因

心臓は体の隅々にまで血液を循環させるポンプの役割を果たしている。そして一定方向に血液を流し、逆流を防ぐため、心臓の右心室と左心室の入口と出口には、それぞれ4つの弁が存在している。右心室の入口には「三尖弁」、右心室の出口には「肺動脈弁」、左心室の入口には「僧帽弁」、左心室の出口には「大動脈弁」があるが、これらの弁に何らかの障害が起こることで、異なるタイプの弁膜症になる。代表的なものに、僧帽弁が閉じずに血液が左心房に逆流する「僧帽弁閉鎖不全症」、大動脈弁が十分に開かないことで全身に血液を送り出せなくなる「大動脈弁狭窄症」などが挙げられる。いずれの弁膜症も心臓に負担をかけるため、不整脈や、肺うっ血の原因にもなる左心不全、全身のむくみや倦怠感などが出る右心不全につながることも。

症状

弁が十分に開かないことで血液の流れが悪くなるのが狭窄症、正常に閉じなくなることで血流が逆流してしまうのが閉鎖不全症だ。異常が起きている弁の場所によって症状は異なるが、主に見られるのは息切れ、動悸、運動をしているときの呼吸困難、顔面や下肢のむくみなどが挙げられる。また、チアノーゼ(顔や唇、指先が青紫色になること)や黄だん、体重減少、腹水(腹部に水がたまり膨張すること)などが生じることも。それぞれの弁膜症の症状としては、大動脈弁狭窄症では、送りだす血液量が少なくなり酸素不足になることで胸痛、失神、呼吸困難が現れる。僧帽弁閉鎖不全症・狭窄症では、肺に水がたまり息切れ、動悸、体重の減少、夜に布団に入るとひどくなる咳などの症状が出現する。大動脈弁閉鎖不全症では、胸痛、呼吸困難が起きる。

検査・診断

まずは問診で、患者から動悸、息切れ、胸の痛みといった自覚症状などについての聞き取りをする。また、聴診で弁膜症特有の心雑音があるかどうかを調べる。心臓の大きさ、心臓が肥大していないかといった点を心電図検査、胸部エックス線検査でチェックする。さらに、心臓超音波(心エコー)検査によって、悪くなっている弁がどれかを探り、心臓が収縮する力や狭窄・逆流がどれくらい起きているかを測ることも重要だ。より詳しく心臓の状態を確かめるために、心臓カテーテル検査などが行われることもある。

治療

弁膜症の症状が軽いうちは、心不全などが起きないように、血圧を下げる薬や利尿剤、血液を固まりにくくする薬、心臓のリズムを整える薬などで心臓の負担を和らげながら、経過観察を行う。定期的に薬が適しているかを見直すことも大切。症状が進んで薬での治療では対応しきれなくなると、胸を開いて人工心肺装置を使いながら心臓を切開する外科手術が必要になる。手術の方法は大きく分けて2つあり、1つは異常がある弁の機能を回復させる「心臓弁形成術」、もう1つは、修復が難しい患者自身の弁を人工弁に取り換える「心臓弁置換術」だ。これらは、弁膜症の種類や重症度に合わせて選択される。体力が低下している高齢者や、ほかの疾患などで外科手術を受けられない人などを対象に、最近ではカテーテルを使って胸を開くことなく人工弁を植え込む治療が行われるようになってきた。

予防/治療後の注意

弁膜症の治療後は、定期的に脈や血圧を測って自分自身の心臓の調子を把握するほか、ぬるめのお湯につかる、水中ウォーキングやサイクリングといった軽めの有酸素運動をする、食事では塩分を控えめにする、といった心臓に優しい日常生活を心がけて、心臓に負担がかかるような激しい運動や作業、飲酒、喫煙などを避ける必要がある。特に肥満は心臓に負荷をかける原因となるので、体重のコントロールを自分自身で日々行うことも大切。

東京医科大学八王子医療センター 副院長/循環器内科科長/教授 田中 信大 先生

こちらの記事の監修医師

東京医科大学八王子医療センター

副院長/循環器内科科長/教授 田中 信大 先生

1989年東京医科大学医学部卒業。東京医科大学病院、神戸市立中央市民病院などを経て2007年オランダ・カタリーナ病院に留学。 帰国後は東京医科大学病院へ。2015年八王子医療センターに赴任。2016年より循環器内科教授、2017年副院長に就任。日本循環器学会循環器専門医。