全国のドクター9,343人の想いを取材
クリニック・病院 158,554件の情報を掲載(2024年6月16日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 大牟田市
  4. 新栄町駅
  5. 吉田医院
  6. 定期的な血液・内視鏡検査で疾患の早期発見につなげ命を守る

定期的な血液・内視鏡検査で
疾患の早期発見につなげ命を守る

吉田医院

(大牟田市/新栄町駅)

最終更新日:2023/06/15

吉田医院 定期的な血液・内視鏡検査で 疾患の早期発見につなげ命を守る 吉田医院 定期的な血液・内視鏡検査で 疾患の早期発見につなげ命を守る
  • 保険診療

「自分は大丈夫」と誰しも思うもの。しかし自覚症状がないままに糖尿病や脂肪肝、大腸がん、胃がんなどが進行し、本格的に体調不良になって検査をしたものの時すでに遅し……という話はいまだ多く聞かれる。そこで大切なのが、健康診断で注意を受けたら地域のクリニックに相談すること。そして血液検査や腹部エコー検査、胃・大腸の内視鏡検査を定期的に受けることだ。大牟田市の歴史あるクリニック「吉田医院」では風邪症状や婦人科などに関わる幅広い悩みに対応。そして内視鏡検査などにも力を入れている。「男性医師の検査は気が引けるけれど、女性医師なら……と足を運んでくださる女性も増えています」と笑顔で話す那須紋子院長。定期的な検査が健康につながると話す院長に、同院で行う検査などについて詳しく話を聞いた。

(取材日2023年5月18日)

健康診断の結果の相談、定期的な内視鏡検査などを怠らず、疾患の早期発見・早期治療につなげることが大切

Q健康診断で数値が悪いものがあったらどうしたら良いですか?
A
吉田医院 質問や相談事など気になることは気軽に相談を

▲質問や相談事など気になることは気軽に相談を

健康診断で注意すべき点を指摘された場合は、お近くのクリニックへ相談に行くことを強くお勧めします。「自覚症状はないし、まだ何もしないでいいだろう」と楽観的に捉える方も多いですが、高血圧症や糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病は、放っておくと10年後の脳卒中や心筋梗塞、失明や腎不全につながってしまいます。自覚症状がない状態でもかかりつけ医を訪れ、必要な治療を受け、その後の経過などもしっかりと診ていくことが、遠くない未来の健康に大きく関わってきます。もちろん健康診断以外の日々の生活で気づいた不調も同様です。気になることがあればどんなことでも、早めに医師に相談してほしいと思います。

Q早期発見・早期治療が大切なのですね。
A
吉田医院 健康診断で数値が良くなかった場合は、医師に相談を

▲健康診断で数値が良くなかった場合は、医師に相談を

私は当院を継承するまで久留米大学病院や済世会大牟田病院などに勤め、放射線科では画像検査の読影、胃腸科では内視鏡検査の研鑽を積みました。その中で「数年前に大腸内視鏡検査をしていれば、こんな若い年齢で大腸がんで亡くならずに済んだのでは」と悔しさを覚えたこともありました。大腸がんは早期なら根治が望めますが、進行しないと症状が出ないことが多いです。「見つかったときには打つ手がない」と“手遅れ”にならないために検査を受けてほしいです。当院では大腸カメラの他にも、胃カメラ・腹部エコー検査・血液検査などの検査に力を入れています。これまで得た知識を大牟田の皆さんに提供し、一人でも多くの命を救っていきたいです。

Q腹部エコー検査では何がわかるのでしょうか?
A
吉田医院 患者が安心して検査を受けられる環境づくりを心がけている

▲患者が安心して検査を受けられる環境づくりを心がけている

おなかの中の臓器の様子です。肝臓、腎臓、膵臓、胆嚢、膀胱、子宮、前立腺といった臓器の状態・異常を見ることができ、小腸や大腸などの消化管の動きもある程度確認できます。エコー検査は予約なしでも受けられます。診察のやりとりの中で、医学的にエコー検査が必要と判断したときにはすぐに受けられますし、患者さんが横になって楽に受けられる検査です。また検査中も患者さんに画面を見てもらって、「ここに小さな胆嚢ポリープがありますね」などと説明しながら検査を進めていくこともできます。実際の画像を見ることで患者さんも理解が深まると思います。

Q定期的な内視鏡検査も重要だと聞きました。
A
吉田医院 先進の機器を導入し、正確な診断に努めている

▲先進の機器を導入し、正確な診断に努めている

最近では過去に大腸カメラ・胃カメラを受けたことがあるという方も増えましたが、大腸がんは日本人の死因の2位、胃がんは3位です。特に大腸がんは早期で発見できれば根治が期待できますが、ほうっておくと無症状で手遅れの段階まで進むこともありますし、前回の検査では異常がなくても、数年の間に病気が発現・進行することもあります。定期的に検査を受けることで、病気の早期発見が期待できます。検査を迷っている方は、「なぜ迷っているか、何が不安なのか」をまずは相談してみてください。当院では、日常生活で取り入れられる具体的なアドバイスも行います。検査結果を受けてどうすべきかなども遠慮なくご相談ください。

Qどんな方に内視鏡検査を受けてほしいと思われますか?
A
吉田医院 女性医師が内視鏡検査を行うため、女性でも安心

▲女性医師が内視鏡検査を行うため、女性でも安心

血便がある方は特に大腸内視鏡検査を受けてほしいです。痔のせいと思い込む方もいますが、大腸がんの可能性もあります。自己判断はせず検査を通じ正しい知識を身につけましょう。当院では女性医師である私が、検査から検査結果の説明まで担当します。「男性の先生だと恥ずかしい」と思いなかなか検査を受けられなかった方は、ぜひ事前の診察で胸の内をお聞かせください。当院の大腸カメラは人工知能(AI)を搭載しており、病変の検知や診断力の向上を図っているほか、おなかの張りを抑えるため炭酸ガスも導入しています。また、内視鏡検査では希望に応じ鎮静剤を使用できます。ご要望に応じた検査を提案しますので、遠慮なくご相談くださいね。

ドクターからのメッセージ

那須 紋子院長

当院では女性医師が検査を担当することに加え、患者さんが安心して検査を受けられる環境づくりに、スタッフとともに取り組んでいます。また、胃カメラは経鼻でも対応しているので、ご希望の方はお声がけください。たった一回の検査がその後の人生を大きく左右することは、決して少なくはありません。検査に不安がある方もおられると思いますが、その不安も事前の診察できちんと解消できるよう努めています。「こんな質問でもいいのかな?」と遠慮せず、質問や相談事は何でも私にお話しください。検査を適切に行うことで、あなたの命を守ることにもつながります。女性ならではの悩みも共有しながら、一緒により良い道を見つけていきましょう。

Access