全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月01日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. 北山田駅
  5. おおいし歯科クリニック
  6. 大石 直輝 院長

大石 直輝 院長の独自取材記事

おおいし歯科クリニック

(横浜市都筑区/北山田駅)

最終更新日:2024/05/01

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック main

グリーンライン北山田駅2番出口から徒歩約5分。美しい並木道沿いにあるのが「おおいし歯科クリニック」だ。玄関先の花壇には、スタッフが季節の話題などを週変わりで記したブラックボードがあり、患者はもとより道行く人が足を止め、笑顔を見せる光景も広がる。明るく生活感あふれる院内には、通常の診療スペースのほかに、メンテナンスやホワイトニングなどを行う完全個室のケアルームも導入。患者が少しでも快適に過ごせるよう心を砕いている。優しい笑顔とやわらかな物腰に、誠実な人柄がにじみ出る大石院長に話を聞いた。

(取材日2023年2月20日)

子どもから高齢者まで皆に愛される歯科医院に

開業10年の節目に機器の更新や診察台の増設をされたそうですね。

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック1

この北山田の地で2013年に開業させていただいてから10年がたちました。実感としてはあっという間でしたね。患者さんも増えてきましたので診察台を1台増やして、さらにより良い治療をめざしてCTを新しくします。また衛生管理体制をブラッシュアップしようと、さまざまな器具類を滅菌する機械も刷新します。当院は患者さんにとって入りやすく、通いやすい歯科医院をめざして造りました。ロゴマークには木のデザインを採用し「自然と調和してゆったり過ごせる歯科医院」「患者さん・スタッフともども伸び伸びと成長していける歯科医院」になるようにと願いが込められています。今では小さなお子さんから高齢の方まで、さまざまな年齢の患者さんが時には家族ぐるみで通ってくださっていて、とてもうれしく思っています。

メンテナンスなどを行うケアルームは個室ですね。

院内の診療室を用途別に2つに分けました。待合室の右側には3台のユニットを備える診療室、左側には個室のケアルームを作りました。個室のケアルームは、治療後のクリーニングやメンテナンス、定期検診、審美面に配慮した治療やホワイトニングを行うための部屋で、木の温かみを感じながらリラックスして過ごせる空間にしました。ケアルームは、虫歯などの異常のない方にこそ気軽に通っていただき、その健康を維持していただきたいという思いで作ったので、歯を削る音などが聞こえにくいよう完全個室にしたんです。ケアルームの椅子はソファーのように大きく、とても居心地が良いんですよ。

ご家族で通う患者さんも多いのですか?

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック2

長年診させていただいていると、特にお子さんの成長を同時に拝見できてとても楽しいです。「こんなに大きくなられたんですね!」なんてね。やはりご家族ですと生活スタイルがほぼ同じですから、お口の中の状況は似てくることがあります。お子さんが小さいうちは親御さんの仕上げ磨きも重要ですが、小さい頃から一緒に歯磨きをしていただくことが一番お勧めです。そして歯間ブラシやフロスなどを使って歯と歯の間のお掃除も気にかけてあげてください。毎日行うことで、それが習慣となります。やらなきゃいけないと思うより、自然とできるようになるのでストレスになることもありませんし、世代を超えてそういった良い習慣が受け継がれると、親から子へのとても良いプレゼントにもなると思います。

患者と歯や口の話をするのが大好き

診察の際に意識されていることはありますか?

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック3

患者さんって結構「こんなこと聞いていいのかな」「こんなこと言って怒られないかな」と気にされているのではないかなと思います。ですから、何でも話しやすい雰囲気づくりを心がけています。処置を始めるときは必ず「では右上の歯を処置していきますね」などとお声がけするようにしていますが、例えば明るくすぐにお返事があるのか、一瞬、間があるのかと患者さんの反応を丁寧に感じ取るようにしています。何か違和感を感じたら「何か不安なことはありますか?」とお話を伺ってみます。少しでも迷いの残っている状態で治療を受けてほしくないと思っているので、抜歯など少し大きな処置をするときは特に気をつけています。歯は一度削ると二度と元には戻りません。少しでも気になることがあれば、私のことは気にせず何でもお話しください。実は私は患者さんと歯やお口の話をするのが大好きでして。患者さんと長話してしまうこともよくあるんです。

治療方法は患者さんごとに丁寧に提案されているとか。

私は、歯科医師からの押しつけではなく、患者さんに十分納得していただいた上で治療するということを1番大切にしています。1つの治療に対して、今は保険治療や複数の自費診療など多彩な方法があります。患者さんごとに生活環境が異なるので、その方に合う治療法を選んでいただかなくてはいけません。保険治療にも自費診療にも、メリットとデメリットがありますから、患者さんの治療状況に合わせて適したものをできるだけ複数ご紹介します。なかなか決められないときには、説明したその場で判断してもらうのではなく、ご自宅でゆっくりご家族と相談しながら決めていただくのが良いと思います。中には、「保険治療ですみません」と気にされる患者さんもいらっしゃるようですが、気にされる必要はまったくありません。保険治療、自由診療に関わらず、丁寧な診療を心がけていますのでご安心ください。

開業から10年たって、何か変化はありましたか?

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック4

ありがたいことに、開業当時から通ってくださっている患者さん方も多くて。当院では治療の前後などにお口の中の写真を撮影しているのですが、ずっと通ってくださっているとその分お写真も増えていきます。そうすると、患者さんのお口の中の歴史がよくわかるんです。良い状態が維持できていたら患者さんも私もうれしく思いますし、治療に関する説明もより適切にできるようになります。私のめざす診療体制ができつつあります。

出会えて良かったという歯科医院になりたい

気になっている疾患などはありますか?

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック5

きちんと定期的にメンテナンスに通っていただいている患者さんが多くて、本当に感謝しています。しかし日々のケアをきちんと行って、定期的にメンテナンスしていても、徐々にゆっくりとお口の中の状況は悪くなっていってしまうんです。機能が静かに衰えていって、年を重ねるにつれ、食べられていたものが食べられなくなっていきます。歯周病や虫歯などは比較的管理がしやすいのですが、噛む力による影響は管理が難しいのです。歯ぎしりや食いしばりなどが強いと、急に歯が割れることもあります。それをいかにして抑えるか、お口の中の状況を良い状態で保てるか、継続して通っていただいているからこそ、早めに対処することができるのではないかと考えています。これからは、そんなことにも取り組んでいきたいと思っています。

予防重視の診療方針で気をつけていることはありますか?

私も中学生くらいまでは歯磨きが苦手で虫歯をたくさんつくった経験があり、歯磨きが苦手な患者さんのお気持ちはよくわかります。厳しく指導しても拒否感が強くなるばかりだと思うので、いきなりレベルを上げようとせず、口臭などの身近な話題をお話ししながら、笑顔で楽しく歯磨き指導を行います。無理なく、楽しみながら一緒に歯磨きのレベルアップができたらと思います。虫歯や歯周病を防ぐことで「なるべく抜かない・削らない治療」にもつながります。一つ一つの歯を大切に長く使っていただくことが、健康や良い笑顔にもつながると思います。いつでも患者さんの立場に立ち、わかりやすい説明と、丁寧で痛みに配慮した治療、予防を重視した治療で、患者さんのお口の健康をサポートできる歯科医院をめざすことが、当院のモットーです。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

大石直輝院長 おおいし歯科クリニック6

以前勤めていた歯科医院の患者さんが来てくれた時、本当にうれしかったです。ですので、感謝の気持ちをいつまでも忘れずに、「おおいし歯科クリニックに出会えて良かった」と言っていただける歯科医院でありたいと思います。地域の方々が虫歯や歯周病にならず、しっかりと食事ができて健康的で豊かな生活を送ることができるようサポートしていきたいですし、食育や美容の面でもいっそう知識を深め、アドバイスできたらと思います。患者さんには、ご自身のお口の健康のため、ご自身でも知識をつけ、受身ではなく納得して治療や予防を進めていただきたいです。いつでも何でもお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/8800円〜、ホームホワイトニング/2万2000円~、インプラント治療/36万5000円~、小児矯正/33万円~、成人矯正/77万円~ ※詳細はクリニックにお問い合わせください。

Access