全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月08日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 伊丹市
  4. 伊丹駅
  5. ハピカ歯科クリニック
  6. 山西 瑛二 院長

山西 瑛二 院長の独自取材記事

ハピカ歯科クリニック

(伊丹市/伊丹駅)

最終更新日:2024/05/13

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック main

「ハピカ歯科クリニック」は阪急伊丹線・伊丹駅から西に徒歩5分程の場所にある、鮮やかなブルーグリーンの看板が目を引くクリニックだ。明るい院内にはさりげなくグリーンが置かれ、白、青、緑の配色はさわやかで清潔感のある印象を与える。クリニック名に使われている「ハピカ」とは、「歯をピカピカに」「ハッピーに」そして山西瑛二院長の愛犬の名前「ハピ」の3つをかけたものだという。「歯を失って悲しむ人を一人でも減らしたいと考えています。そのために重視しているのは、カウンセリングでお話をしっかり聞くことです」と語る山西院長に、歯科医師を志すことになったきっかけや開業への思い、心に残った患者とのエピソードなどを聞いた。

(取材日2024年2月29日)

間口を広げ、気軽に受診しやすい歯科医院にしたい

診療において大切にしているのはどんなことですか?

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック1

いくつかありますが、まずは「患者さんが痛みを感じにくい治療」をしたいという思いを強く持っています。私自身も患者として歯科治療を受けるたびに、やはり「痛いのは嫌だな」と思うからです。ですので麻酔については、一定の圧で少量ずつ薬剤を注入する電動注射器や、表面麻酔などを活用しています。また、患者さんに接するのは私だけではありませんので、歯科衛生士にも患者さんが痛みを感じにくい手技を指導しています。具体的にはバキュームを当てる位置や、器具の操作の際に患者さんの唇や歯に器具が当たらないようにするなどの指導です。どれも基本的で当たり前のことではありますが「丁寧にし過ぎるのがちょうどいい」くらいの気持ちでいないといけないと考えています。

こちらの歯科医院は土曜・日曜・祝日も診察されるのですね。

最近は週末も診察する歯科医院が増えていますよね。当院も同様に土日と、加えて祝日も診察をしています。平日に会社にお勤めの方はもちろん、小さなお子さんのお世話や介護をされている方など、できるだけいろいろな年代や状況の方に気軽にご来院いただきたいと考えているからです。高齢の方や障害がおありの方にもご来院いただきやすいよう、院内はほぼバリアフリーにしています。建物の入り口には数段の階段がありますが、スロープを用意していますので車いすの患者さんにも対応しています。他にも受診のハードルを下げられるように、SNSを使って診察の予約を受けつけるようにしたり、事前にウェブでの問診を受けつけたりすることで院内での待ち時間短縮を図るなど、システムにもこだわりました。少しでも患者さんのためにできることをしたいと思っています。

他にも力を入れている取り組みはありますか?

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック2

患者さんは治療中に自分の口の中が見えませんから、何をされているのかよくわかりませんよね。当院では治療内容をできるだけオープンにして、患者さんの不安を軽減するための取り組みとして、口腔内カメラを導入しています。ペンのような形の小さなカメラで患部を撮影し、モニターで患者さんに治療前・治療後のお口の状態を見ていただくことで、より安心・納得していただければという目的です。また、患者さんの歯の現在の状況をチェックし、結果をイラストなどを用いたわかりやすい資料の形でお渡しするという取り組みも導入しています。歯科疾患実態調査の結果をもとに、肌年齢や骨密度年齢のように患者さんの歯の状態を年齢に例えて説明した資料です。これによりお口の状態や治療への理解が進み、患者さんのお口の健康へのモチベーションアップにつながれば良いと考えています。

縁を感じた伊丹で、患者に責任を持って対応したい

先生が歯科医師を志したのは、どのような理由からですか?

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック3

父が歯科医師であったことが大きな理由だと思います。幼い頃、父の治療を受けながら「注射は嫌だな。痛くない治療だったらいいのにな」と思っていた記憶があります。歯科医師を志したのは、私にとっては当たり前の、ごく自然な流れでした。卒業後、和歌山県や大阪府の病院で働き、実践と経験を積みました。その中で次第に「患者さんにとって最善の治療を自分の裁量・責任で行いたい。そして自分の可能性に挑戦したい」との思いが強くなっていきました。卒業後5〜6年たった頃から、徐々に本格的に開業を考えるようになりました。

開業されるにあたり、この地域を選ばれたのはなぜですか?

実は正直な話、伊丹という土地に特別な思いやゆかりがあったわけではありませんでした。いろいろな人に相談する中で、たまたまこの地にご縁をいただいた形です。ですが実際に来てみると、空港が近いことから高い建物も少なく、空が広く見えるので伊丹がとても好きになりました。私は和歌山県出身で、スノーボードやダイビングなど自然に触れることが好きですし、学生時代はずっと野球をやっておりました。だからかはわかりませんが、程良く自然が豊かな伊丹が自分に合っていると感じます。人も温かい雰囲気で、早くも「ここに決めて良かったな」という思いを持っています。

予防歯科を主軸に置こうとお考えだと聞きました。

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック4

とにかく定期的に来院していただくことで口腔トラブルの早期発見・早期治療につなげたいと考えています。小児や成人のマウスピース型装置を用いた矯正もメニューに加えているのは、そこから予防歯科につなげたいとの思いからです。早期治療についてはCR(コンポジットレジン)という白くて固いプラスチックを詰める方法があるのですが、初期の虫歯であれば状況に応じこちらで対応することもあります。銀歯のように型を採る必要のないもので、自然な仕上がりが期待できる、個人的にも特に好きな治療の一つです。

話をとことん聞くことで、患者の歯を守りたい

診察にあたって、最も力を入れたいことは何ですか?

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック5

やはり、歯の寿命を伸ばすために正しい歯の知識をお伝えすることです。人は歯が1本でもなくなると、見栄えを意識して自然と笑顔が減ってしまいます。そうなると「幸せだな」と感じる機会も減り、心にも影響が出てしまうでしょう。外出の回数が減るなど、日常生活にも影響が出るといった統計データもあります。自分だったらどうだろうと想像してみても、気分が乗らない時にはあまり家から出たくないですよね。また、噛む能力も下がるので食べ物の消化も悪くなりやすく、栄養が取りにくくなっていきます。そのようなことが重なり、歯を失うことは長期的な目で見ると体調の悪化につながるのです。ですので一人ひとりの患者さんに対して、健康な歯を少しでも長く残すことで心も体も調子を保つことにつながるのだということをお伝えし、歯の寿命を伸ばすためにできることを責任を持って行いたいと思っています。

これまでのご経験の中で、特に印象に残っていることがありましたら教えてください。

勤務医時代に担当した50代の患者さんのお話です。歯を削って詰め物を入れたのですが、噛み合わせがしっくりこないと困っておられた方でした。私が担当する中でもなかなかうまくいかずに何回も調整し、最初から作り直すこともありましたが、根気強くお付き合いいただき、治療を進めていきました。その方は、その後も担当に私をご希望いただき、お付き合いが続きました。後からお話を聞いたところ「あの時、私の話をしっかりと聞いてくれた。諦めずに丁寧に調整してくれたことがうれしかった」とのことでした。その経験で、本当の意味で患者さんのお話をしっかり聞くことの重要性が理解できたと思っています。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

山西瑛二院長 ハピカ歯科クリニック6

当院はまだオープンしたばかりですが、将来的には自分の目の届く範囲の場所に、審美歯科を専門とした分院をつくることも夢の一つとして持っています。地域の皆さまには、とにかく気軽にご来院いただき、定期的にメンテナンスをすることで虫歯などの早期発見・早期治療につなげたいです。例えば頭痛がある方は噛み合わせに異常があることが影響している可能性や、湿疹は銀歯による金属アレルギー反応ということも考えられるのです。ですので「これも関係あるのかな?」と思うこともお話ししていただくことで、一緒に解決の糸口を見つけていきたいと思います。歯を失ってつらい思いをされている方を救いたいというのが私の目標です。私は比較的、患者さんから親しみやすい、話しやすいと言っていただけることが多いですので、ぜひ相談だけでもお気軽にいただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児のマウスピース型装置を用いた矯正/15万円~、成人のマウスピース型装置を用いた矯正/15万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access