全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月09日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 吹田市
  4. 岸辺駅
  5. なおしデンタルクリニック
  6. 小原 直 院長

小原 直 院長の独自取材記事

なおしデンタルクリニック

(吹田市/岸辺駅)

最終更新日:2024/01/12

小原直院長 なおしデンタルクリニック main

小原直(なおし)院長が幼少期から慣れ親しんだ吹田市に、2023年12月5日に新規開業した「なおしデンタルクリニック」。地域住民に真に頼られ、親しまれる歯科医院をめざし、内装から院名、至る所にまでこだわってつくり上げた歯科医院だそうだ。自身が掲げる4つの理念に忠実に、専門である噛み合わせ治療をはじめ幅広い診療に対応する小原院長。開業医として新たなスタートを切った院長に、同院の特徴や歯科医師として大切にしていることなどを聞いた。

(取材日2023年12月19日)

地域に親しまれ、頼られる歯科医院をめざして開業

こちらに開業した経緯や、院名・ロゴの由来を伺います。

小原直院長 なおしデンタルクリニック1

いずれは自分の歯科医院を持ちたいと思いながら勤務医時代を過ごし、いざ開業となった際にいろいろな地域を見て回りました。その中でタイミング良く私の地元の吹田市、その中でもかつて住み慣れたエリアに土地が見つかり、開業地に選んだ次第です。院名に私の名前である「なおし」を入れた背景には、学生時代に先輩・後輩含めみんなから下の名前で呼ばれており、今後も患者さんにそう呼んでいただけたらという気持ちがあります。そしてより温かみややわらかさが伝わるよう、漢字ではなく平仮名にしました。また、ロゴマークは蝶がモチーフになっています。こちらは高校時代に、国蝶であり準絶滅危惧種に指定されているオオムラサキの保護活動に参加した経験に端を発しています。

新規開業の意気込みをお聞かせください。

地域の方にとって不可欠な、本当の意味で信頼していただける歯科医院になりたいです。当院の理念は「愛・上質・誠実・想いやり」。これらのキーワードは、先ほどお話しした蝶のロゴマークの4つの丸、4つのカラーという形でも表現しています。常に愛と想いやりを持って患者さんと誠実に向き合い、より良い治療をご提供するのが最も大切です。さらに治療だけでなく、予防にも注力したいと考えています。当院の予防歯科では、勤務医時代から良いと感じて使っていた先進のエアフローを導入しているのが特徴。こちらは強力なジェット水流によって微粒子パウダーを吹き付け、歯石や着色汚れを隅々まで落とすために有用な機器です。特に施術直後は元の状態との違いを実感しやすいと思うので、一度お試しいただきたいと思います。

内装や設備など、院内でこだわった箇所はありますか?

小原直院長 なおしデンタルクリニック2

待合室は特にこだわりましたね。院内への入りやすさや新婚旅行で訪れた時の印象、また当院の隣がパン屋さんである立地を踏まえ、デザイナーさんには真っ先に「ハワイのカフェのイメージで」とお伝えしました。待合室にある海水魚の水槽は、水槽業者さんと内装業者さんの努力の賜物です。海水魚は塩分濃度などの関係で飼育が大変なのですが、幼少期に熱帯魚を飼っていたこともあり、ぜひ置きたかったので、設計段階から打ち合わせし、壁にはめ込む形で実現してもらいました。出来上がりにはとても満足しており、患者さんが来院に抵抗感を持たないような開放的な雰囲気になったと思いますね。さらに、壁の一部が本棚のようなデザインの大きなキッズスペースも用意しました。保育士によるお子さんの見守りも可能ですので、利用をご希望の場合は事前にご連絡ください。

噛み合わせの観点から歯を守るための治療に注力

先生の得意分野である、噛み合わせの重要性について教えてください。

小原直院長 なおしデンタルクリニック3

治療後に銀歯が取れてしまうトラブルは、皆さんよく耳にすると思います。これは虫歯が原因のケースだけでなく、銀歯と対になって噛み合う歯との噛み合わせが悪く、対の歯とこすれるうちに銀歯がゆるんで外れてしまうケースも実は少なくないんです。ほかにも噛み合わせが悪いと、歯と歯の間に汚れが詰まって清掃性が悪くなったり、歯周病が進行したり、歯の根に炎症が起きたりとさまざまな影響が現れます。基本的に、本来の噛み合わせが明確に変化するのは「初めて銀歯やかぶせ物が入ったとき」です。もちろん正しく補綴物が入っているケースもありますが、多くの場合は治療によって噛み合わせにずれが生じ、将来的に歯周病や顎関節症に発展するリスクがあります。だからこそ初めにしっかりとした診断が重要で、当院では噛み合わせに問題がないか入念にチェックしながら治療を進めていきます。

同院の噛み合わせ治療の特徴も伺います。

私が以前勤務していた歯科医院は噛み合わせの治療に長けており、診断を何より重視していました。当時の経験は当院の治療にそのまま反映されています。噛み合わせ治療では、まず歯型をもとに作製した模型を咬合器という機械にセットし、現在の噛み合わせの状態を診断します。仮に診断を誤るとその後の治療がずれたまま進んでしまいますので、最初が肝心なんです。そして私自身がカウンセリングルームで患者さんに現状をご説明し、その方にとって最善と考えられる治療法をご提示。さらに治療のメリット・デメリットや費用などもお伝えした上で、ご本人に選択していただきます。患者さんからしたら、説明をした人がそのまま治療を行ったほうが安心できると思いますし、別々の人が担当した場合、双方の発言にわずかでも齟齬が生じてしまう恐れもありますからね。

歯ぎしりの治療にも取り組まれているとか。

小原直院長 なおしデンタルクリニック4

歯ぎしりはギーギーと音が鳴るものだと思われがちですが、音が鳴らなくても歯同士がこすれていればそれは歯ぎしりで、自覚のない方も多いんです。しかも歯ぎしりや食いしばりは夜寝ているときに無意識に起きており、就寝時の噛む力は起床時に意識的に噛む力の約6倍といわれています。当院では別の理由で受診した患者さんでも、お口の中に兆候が見られればお伝えします。朝起きたときに顎がだるかったり疲労感があったりしたら歯ぎしりをしている可能性がありますので、心当たりのある方はご相談ください。また、当院では歯ぎしり・食いしばりを防ぐためのマウスピースのほかに、スポーツ時の衝撃から歯を守るためのスポーツマウスピースも院内でお作りできる体制を整えています。

勤務医時代の教えを胸に、患者との会話を大事にする

勤務医時代のご経験や、今も大切にしている教えなどを伺います。

小原直院長 なおしデンタルクリニック5

歯科医師になりたての頃は2箇所の歯科医院にお世話になりました。1つ目の勤務先で歯科医師人生のスタートを切り、多くの治療に携わらせてもらえて幅広い経験が得られましたね。次に「自分が成長するには」と考えたとき、より学術的で深く勉強できるところに身を置きたいと思い、2つ目の歯科医院へ。そこではたくさん勉強して自費診療の経験も積ませてもらいましたが、それ以前に患者さんへの接し方について最初に厳しくご指導いただいたのを覚えています。それが現在の診療姿勢、当院の理念にも掲げている「想いやり」であり、「上質」な治療の提供の礎となっています。ちなみに基本的に歯科医師がカウンセリングを行うスタイルも、その歯科医院のやり方と同じです。

そんな先生が、患者さんとの接し方で心がけていることを教えてください。

患者さんにリラックスしていただけるよう、治療の話だけでなく治療と関係のないプライベートな話もたくさんします。例えば年明けにいらっしゃった方には年末年始にしていたことをお聞きするなど、他愛のない雑談を広げていく感じですね。そして会話の内容を情報用のカルテに書いておきます。こうしておけば、また1年後に同じ話で盛り上がれるというわけです。親御さんの付き添いで来たお子さんともコミュニケーションをとり、可能であれば年齢や誕生日を教えてもらいます。その後、誕生日が近づいたら祝ってあげると「そんなことまで覚えてくれていたんだ」と喜んでくださるんですよね。すべての方との会話を大切にし、普段の様子を可能な範囲でお伺いするようにしています。

今後の展望と、読者へのメッセージをお願いします。

小原直院長 なおしデンタルクリニック6

地域に根差し、信頼される歯科医院となるためにも、ゆくゆくは地域住民の方向けのセミナーを開催する予定です。内容は子どもの噛み合わせや食育が中心で、待合室のプロジェクターを使って実施できればと考えています。私はもともと人前で発表するのが苦手なタイプで、生まれつき右耳が聞こえません。しかしハンデがあっても普通に会話できますし、勉強会での症例発表で場数も踏みました。どこかにコンプレックスがある人間でも、やろうと思えば何でもできる。そんなこともお伝えできたらいいですね。そして当院は、ご来院いただいた皆さんに愛と想いやりを持って誠実に対応いたします。加えて上質な治療を提供できるよう精一杯努めますので、何かお悩みがある方はぜひお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/30万円~、オフィスホワイトニング/5万円、ホームホワイトニング/2万5000円~、ナイトガード/1万円~、スポーツマウスガード/1万円~、エアフロー(ジェットクリーニング)/1500円、セラミックス(詰め物)/3万3000円~5万5000円

Access