全国のドクター9,343人の想いを取材
クリニック・病院 158,554件の情報を掲載(2024年6月15日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 天神橋筋六丁目駅
  5. かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科
  6. 勝見 友晴 院長、勝見 まどか 副院長

勝見 友晴 院長、勝見 まどか 副院長の独自取材記事

かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科

(大阪市北区/天神橋筋六丁目駅)

最終更新日:2024/04/18

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科 main

大阪メトロ谷町線、大阪メトロ堺筋線天神橋筋六丁目駅6番出口から徒歩1分の好立地に、2023年10月に開業した「かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科」。院長の勝見友晴先生は大阪歯科大学卒業後、同大学大学院の矯正科にて博士号を取得、その後も大阪府下のクリニックで技術に磨きをかけてきた矯正治療のスペシャリストだ。そんな勝見院長のモットーは、患者の主訴から本当の要望を引き出し、最適な治療法を提案すること。初回相談で人目を気にせずにじっくり悩みを話してもらえるよう3階にカウンセリングルームを用意している。「矯正治療が進むにつれ、患者さんが明るくなっていく様子を見ると歯科医師をしていて良かったと感じますね」と話す勝見院長と口腔外科を専門とする妻の勝見まどか副院長に、診療にかける思いなどを語ってもらった。

(取材日2024年3月5日)

先進の機器も導入し、専門性の高い矯正治療を提供

すてきな内装ですね。こだわった点を教えてください。

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科1

【友晴院長】歯科医院らしい雰囲気ではなく、「美容院のようにきれいになれる場所」というイメージを持てる空間にしました。僕が好きな青や緑の中でも、女性に人気で高級感のある色で統一。白を全面的に押し出さないことで、歯科医院が怖い方やお子さんでも、リラックスして通っていただけるのではないかと思います。
【まどか副院長】2階の待合室と診療ブースには、プリンセスや魔法をテーマにした絵画を掛けています。3階のカウンセリングルームは2階とは違うテイストの上品な空間に仕上げました。どちらのフロアも、「これからきれいになるぞ」という気持ちを後押しする雰囲気になっていればうれしいですね。

安全面も重視していると聞きました。

【まどか副院長】当院には小さなお子さんもたくさん来られますし、医療を提供する場所ですので、清潔・衛生面には特に気をつけています。すぐに掃除ができるよう、じゅうたんではなくフラットな床材を選び、院内の内装だけでなく、見えないところまで、お掃除や滅菌などきれいと安全を心がけています。
【友晴院長】勤務医時代に靴の裏にワイヤーが刺さっていたことが何度かあったので、当院では靴のまま診察を受けられるようにしました。スリッパに履き替えるスタイルだと履いてくれないお子さんもいらっしゃるからです。できるだけ、安心して治療を受けていただけるような環境を整えています。

診療内容と、設備面の特長を教えてください。

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科2

【友晴院長】一般的な表側矯正と歯の裏側に装置を張る舌側矯正、前歯6本だけの部分矯正などのワイヤー矯正の他、マウスピース型装置を用いた矯正、小児矯正など、大人やお子さんの矯正全般に対応しています。また、矯正を終えると「歯を白くしたい」と思われる方も多いので、ホワイトニングも提供しています。設備面では、3Dスキャナーと3Dプリンターを導入していることが特長ですね。この2つのおかげで、粘土のような印象材を使わずに口腔内の模型を作ることができます。お子さんや特に嘔吐反射が強い方も、安心してご相談にいらしてください。
【まどか副院長】手のケガなら痛い所を指せますが、口内は患者さんから見えず、状況を伝えるのが難しいことも多いと思います。3Dスキャナーで歯並びをモニターに表示することで、患者さんもきちんと状況を把握できますし、歯科医師も患者さんの思いを受け止めて治療に取り組めると思っています。

未就学児から60代まで、幅広い年齢層が通う

矯正治療には年齢制限はありますか?

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科3

【友晴院長】基本的には年齢制限はありません。当院では、未就学のお子さんから60代の方まで来てくださっています。大人は女性が多いですね。50代以降では、前から歯並びに悩んでいた方はもちろん、年を取ってから噛み合わせや顎の関節に問題が出てきて来院される方がたくさんいらっしゃいます。特に女性は年齢とともに骨密度が低下します。その結果、歯茎が下がりやすくなり、今までさほど問題のなかった歯並びがどんどん悪くなっていく傾向があるんですね。悪くなったものが自然と良くなることはまずありませんし、顔貌への影響も考えて、今のうちに解決しようと来院されるようです。特に矯正治療は何歳までという目安はなく、歯茎や歯の状態などで、できる・できないが決まるので、気になる方はお気軽に無料相談にお越しください。

院長は矯正治療を専門とされていますね。その強みとは?

【友晴院長】やはり矯正治療に関する技術の引き出しが多いことでしょうか。実は矯正治療の技術で、大学で学べることは2割ほど。後の8割は、卒業後に自分で学ばなければいけません。私も大学卒業後は、大学院の矯正科でさらに矯正に特化して学び、その後も、いくつかのクリニックで矯正治療を専門に研鑽を積んできました。最近は一般の歯科医院でもできるマウスピース型装置を用いた矯正が注目を集めていますが、思うような結果が得られなかったといったトラブルを耳にすることもあります。矯正を専門とする歯科医師がいるクリニックであれば、計画どおりに進まない場合はワイヤー矯正に変更するなど、患者さんの希望をかなえられるようにさまざまな手立てを用意できます。歯は一度動かすと元に戻せない場合が多くあるので、いろいろな手段で対応できる矯正専門のクリニックの受診をお勧めしたいですね。

診療する上で大切にしていることは?

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科4

【友晴院長】患者さんの主訴や気持ちを丁寧に聞くことですね。それを怠り、患者さんの本当の希望にたどり着けないと、患者さんと僕とでめざすゴールに相違が生まれてしまいます。それを防ぐには、患者さんが気になっていることを最初にどれだけ聞き出せるかが大事です。その上で、今まで積んできた豊富な診療経験を生かして適切な治療法を提案します。歯を抜きたくないとおっしゃる患者さんも多いのですが、抜かなければ主訴を治療できない場合もあります。要望と主訴を天秤にかけて、できないことはできないと伝えることも大切だと思っています。矯正治療はあくまで医療なので、見た目のきれいさはもちろんですが、スペシャリストとして目先だけでなく将来を見据えた治療をご提案できるように、日々取り組んでいます。

歯並びを治すためだけではない矯正治療

歯並びは、なぜ悪くなるのでしょうか?

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科5

【友晴院長】顎と歯の大きさが合っていないことが、歯並びが悪くなる原因だと聞いたことがある方も多いと思います。しかし、今は口腔習癖が主な原因だと考えられています。例えば、指しゃぶりの他、喋る時に舌が前に出やすい、舌を歯の裏に置いている、頬の筋肉と舌の力のバランスが悪いなど、歯並びを悪くする癖があります。それを改善するために、当院で取り入れているのが口腔筋機能療法(MFT)です。癖を直すことが、治療期間の短縮や治療後の後戻り防止にもつながります。また猫背などの悪い姿勢も歯並びに良くありません。治療の際に、癖や姿勢をチェックさせてもらい、問題があれば直すようお声がけして進めるようにしています。

歯科医師をしていて良かったと感じる瞬間は?

【友晴院長】矯正治療が進むにつれて患者さんがだんだんと明るくなられる姿を見た時ですね。歯並びでお悩みの方は、最初の来院時は暗い色の服を着ていることが多いんです。でも矯正が進むにつれて淡い色の服装に変わり、最後に装置を外す時には目いっぱいおしゃれを楽しんでいる様子が伝わってくることがあるのです。体型が変わった方もおられましたし、就職活動で第一希望よりも良い会社に就職された方もおられました。矯正を行うことで、患者さんの気持ちが明るくなってくれたら本当にうれしいですね。患者さんの人生を良い方向に変えるお手伝いができればという気持ちで頑張っています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

勝見友晴院長、勝見まどか副院長 かつみ歯並び・かみ合わせ矯正歯科6

【友晴院長】「そもそも矯正治療がいる? いらない?」という気持ちでお過ごしの方もいらっしゃるのではないでしょうか。矯正治療が必要かどうかの相談のみでも大丈夫ですので、どうぞお気軽に無料相談にお越しください。また、相談の際や治療中でも気になることは、ぜひお伝えください。当院では、メリット・デメリット・金額・期間などをきちんと説明し、さまざまな治療方法の中からどれが一番良いのかを一緒に考えていきます。
【まどか副院長】院長はとても優しい人柄なので、どんな質問にも対応してくれます。疑問を持ったまま治療が始まることはありません。「どこで矯正しよう」と悩まれたら、お一人で悩まずに一度当院にご相談いただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

表側矯正/74万8000円~、舌側矯正/102万3000円、小児矯正/基本料金5万5000円~、部分矯正/27万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/22万円~、口腔筋機能療法(MFT)/1回5500円、ホームホワイトニング/1万6500円、オフィスホワイトニング/2万4200円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access