全国のドクター9,343人の想いを取材
クリニック・病院 158,554件の情報を掲載(2024年6月15日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 東大阪市
  4. 八戸ノ里駅
  5. かわしま大人こども歯科クリニック
  6. 大人も子どもも大切な予防歯科定期的なメンテナンスの重要性とは

大人も子どもも大切な予防歯科
定期的なメンテナンスの重要性とは

かわしま大人こども歯科クリニック

(東大阪市/八戸ノ里駅)

最終更新日:2024/05/21

かわしま大人こども歯科クリニック 大人も子どもも大切な予防歯科 定期的なメンテナンスの重要性とは かわしま大人こども歯科クリニック 大人も子どもも大切な予防歯科 定期的なメンテナンスの重要性とは
  • 保険診療
  • 自由診療

虫歯(う蝕)や歯周病など、口腔内の病気を防ぐための「予防歯科」。歯磨きなどの自宅セルフケアに加えて、定期的なメンテナンスのために歯科医院に通う人も増えてきているという。とはいえ、まだまだ日本の歯科予防意識は低いのだそう。始めてみたくても、これまでメンテナンスに通ったことがない人には敷居が高かったり、小さな子ども連れでは気が引けたりする人もいるだろう。東大阪市にある「かわしま大人こども歯科クリニック」の河島卓郎院長は「誰もが気軽に通えるアットホームなクリニックをつくることで、地域の健康を支えていきたい」と話す。歯や口の健康は全身の健康につながると予防歯科の大切さを呼びかける河島院長に、予防への取り組みやメンテナンスの重要性などについて話を聞いた。

(取材日2024年3月19日)

予防歯科は続けていくことが大切。通いやすく、信頼できるクリニックを見つけて継続を

Q予防歯科ではどのようなことを行うのでしょうか?
A
かわしま大人こども歯科クリニック 地域の健康を支えていきたいと話す河島院長

▲地域の健康を支えていきたいと話す河島院長

当院の予防歯科では、初診の場合、まずエックス線撮影から行います。虫歯の有無などをチェックし、次に歯周病検査をします。歯と歯茎の溝である歯周ポケットの深さを調べると同時に、出血や歯石など一本一本を確認していきます。その後、歯石取りを行い、専用の機械を使ってお口全体をきれいにします。固まった歯石は自分で取ることは難しいので、歯科医院でプロに取ってもらう必要があるのです。ここまでのケアで、大きな痛みはほとんどありません。予防歯科のケアを受けたことがない人は不安に思うかもしれませんが、安心していただきたいですね。ほかに、その人に合った歯磨き指導や歯ブラシの提案なども行っています。

Q子どもの場合、いつ頃から予防歯科に取り組むべきですか?
A
かわしま大人こども歯科クリニック コミュニケーションを大切にし、メンテナンスを行う

▲コミュニケーションを大切にし、メンテナンスを行う

当院では、歯が生えてきたらとお伝えしています。初めのうちは、歯科医院に慣れてもらうことが目的です。保護者の方と一緒に診察台に座ったり、そっと歯に歯ブラシを当てたりすることから始めます。歯の生え始めは虫歯になりやすいので、フッ素塗布も行います。また、保護者の方に対して、年齢に応じた歯ブラシや歯磨き粉の選び方、離乳食や間食のあげ方などについてもアドバイスを行っています。大人の方の場合、来院のきっかけは虫歯などの治療だと思います。治療が終わったら、そこからが予防歯科のスタートです。治療後の状態をキープするためにも、定期的に通っていただきたいですね。

Q予防歯科では歯科衛生士さんの役割も大きいそうですね。
A
かわしま大人こども歯科クリニック 患者に寄り添い家族で通える身近なかかりつけ医をめざしている

▲患者に寄り添い家族で通える身近なかかりつけ医をめざしている

お口のクリーニングや歯磨き指導などは、歯科衛生士が中心となって行っています。またそれだけではなく、当院の場合はどんな歯ブラシを導入したらいいか検討したり、患者さんへ説明する資料をわかりやすく作成したりなど、クリニックの運営にも積極的に参加してくれています。また、スタッフルームにノートを置いて、気づきや報告を共有するなど、どのスタッフも主体的に動いてくれるので助かっています。院内はいつもスタッフと患者さんの笑顔であふれ、和気あいあいとした雰囲気です。治療だけでなく、日頃から患者さんとの信頼関係を大切にする。だからこそ、より適切に患者さんの治療やケアが提供できるというのが私たちの考えです。

Q定期的なメンテナンスの重要性について教えてください。
A
かわしま大人こども歯科クリニック 将来のリスクを減らすため、子どものうちからメンテナンスが大切

▲将来のリスクを減らすため、子どものうちからメンテナンスが大切

定期的に歯科医院に通っている人と、そうでない人では、将来的に残っている歯の本数にも違いが出てくるといわれています。メンテナンスに通っていない人は、歯がグラグラするまで我慢してから受診するケースもあり、抜歯に至ることも少なくありません。そんな繰り返しで、どうしても歯が減ってしまうのです。一方でご高齢になってもご自身の歯で噛んで食事をされている方は、定期的に通院している方が多い。しっかり栄養を取っているためか、若々しくお元気に見える方が多い印象です。また定期的に通院していれば、虫歯も早期発見につながりやすい。当院ではメンテナンスは3ヵ月に1回をお勧めしています。頑張って続けていくことが大切です。

Q万が一、歯を失った時はどうなりますか?
A
かわしま大人こども歯科クリニック 一人ひとりに合った歯磨き指導や歯ブラシの提案なども行う

▲一人ひとりに合った歯磨き指導や歯ブラシの提案なども行う

インプラント治療などの治療もあります。当院ではマイクロスコープを使った根管治療にも注力し、まずは歯を残すことをめざしています。しかし、歯周病でグラグラした歯をそのままにしていると、歯周病菌が広がって、隣の健康な歯の根っこまで溶かしてしまうことも。適切なタイミングで歯を抜くことも、ほかの歯を守る上で大切なことだと考え、抜歯も視野に入れます。ほかの歯を守るといった意味では、インプラント治療は適した治療といえます。歯を失った時の治療には、ほかにブリッジや入れ歯などの治療法もありますが、インプラントは周囲の歯をほとんど傷つけることなく義歯を作ることができ、天然歯に近い噛み心地が望めるといわれています。

ドクターからのメッセージ

河島 卓郎院長

定期的なメンテナンスは続けていくことが大切です。当院のスタッフは優しい人ばかり。続けられるか不安な方も、スタッフみんなで患者さんを支えていきますので、安心して通っていただけたらと思います。スタッフの中には子どもがいる人も多く、パパママが来院された際には、代わりに赤ちゃんを抱っこしたり、ほかのきょうだいとキッズルームで遊んだり、サッと気づいてサポートしてくれます。院内には完全個室の診察室もあり、ご家族みんなでまとめて診察を受けたり、ゆったりインプラント治療を受けることもできます。大人から子どもまで、誰もが気兼ねなく通えるクリニックをめざしていますので、ぜひファミリー皆さんで一緒にお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/27万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access