全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月03日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 尼崎市
  4. 尼崎駅
  5. かいと整形外科リハビリクリニック
  6. 河合 光徳 院長

河合 光徳 院長の独自取材記事

かいと整形外科リハビリクリニック

(尼崎市/尼崎駅)

最終更新日:2022/06/08

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック main

JR神戸線・尼崎駅より徒歩3分にある「かいと整形外科リハビリクリニック」は、体の痛みからの解放と機能の再獲得をめざしたリハビリテーションに重きを置くクリニックだ。2022年5月に新規開院したばかりのクリニック。1階の診療スペースのほか、4階には通所リハビリ・デイケア施設を併設しており、必要に応じて連携しながら患者の悩みの解決に向けて取り組んでいる。院長を務める河合光徳先生は、こだわりの機器が並ぶリハビリ室を眺めながら「1人でも多くの人が、好きなことをできるようになるまで、しっかりサポートをしたい」と目を輝かせる。病院勤務時代に数多くの手術を手がけ、豊富な臨床経験を持つ河合院長が考える「サポート」とはどんなものか、またクリニックのめざす先はどこか、詳しく話を聞かせてもらった。

(取材日2022年6月1日)

リハビリテーションで、消えない痛みにアプローチ

優しい雰囲気があふれる広々としたクリニックですね。

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック1

開院する際「整形外科クリニックだけでなく、リハビリテーションもできる施設をつくりたい」という思いがありましたので、広々とした空間を探していました。ここは駅近でアクセスも良く、特徴のあるリハビリ施設を併設することもできましたので、現在の自分にとって理想的なクリニックをつくれたなと思っています。また、せっかく来てくださった患者さんには少しでも心地良い空間で過ごしていただきたいとの気持ちがあり、1階は海と空をイメージしたブルー、4階のリハビリ施設は森をイメージした暖色系をテーマカラーにしました。海と空は私が大好きなものであり、大切な息子の名前にも使ったほど。わが子への愛をいつも胸に、来てくださる患者さんへ愛ある診療をしたいと思っています。

クリニックの特徴を教えてください。

リハビリテーションに注力していることです。整形外科を受診される患者さんは、体の痛みに悩んでいらっしゃいます。痛みのあまり、日常生活を含めた「やりたいこと」ができず、気分的にふさぎ込んでしまわれる方も少なくありません。また、薬や注射・手術などの治療を行っても痛みが改善されない方も多くいらっしゃいます。私は、このような患者さんを救うための方法がリハビリだと考えています。検査・診断を行い治療をすることも大切ですが、病名にとらわれず生活習慣や姿勢・体型など根本的な部分をしっかりと見つめ直し、痛みがなくやりたいことができるようにサポートしていくことが、整形外科の一番の使命だと思っているからです。

そのように考えるようになったきっかけはありますか?

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック2

病院勤務時代には膝の人工関節の手術など、非常に多くの手術を経験させていただきました。悪くなった部分を、状態の良いものに置き換えるわけですから、理論的には問題なく動けるようになるはずなんです。しかし、そううまくはいきません。傷が癒えても痛みが消えない、動きづらいなんてことが当たり前にある。「これはなぜだろう?」と考えた結果、自分は「悪くなった部分だけ」に注目しているからではないかと考えるようになりました。人間の体は連動していますから、1箇所だけ対処できてもそれは一時的なもの。痛みを治すためには全体を見て、良い状態に調整することが大切と考えるようになり、リハビリの重要性を感じるようになりました。

志を同じくするスタッフで、患者をサポートする

患者さんと接するにあたって、心がけていることはありますか?

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック3

まずは患者さんのことをよく知ること。そのための手間を惜しまないことですね。先ほどお話ししたように、全体を見るためにはエックス線やCT、MRIなどの検査も大切ですが、患者さん自身を知ることもとても大切です。仕事や趣味は何か、どんな暮らしをしているか、体の使い方に癖はないかなど、すべてが痛みの原因を知るためのヒントです。ただ、診察時間には限りがありますので、私一人ですべての情報を知ることは不可能です。そこで当院ではあらゆるタイミングで、スタッフが患者さんとコミュニケーションを図り、得た情報を共有することで治療に役立てています。私に話しにくいことはスタッフにでいいので、気軽に話してもらえたらうれしいですね。

女性の理学療法士さんも多数在籍されており、話しやすい雰囲気づくりがされていますね。

当院には女性の理学療法士が多く在籍していますが、実はこれは偶然で、単純に「患者さんが、好きなことを楽しめる暮らしができるようサポートする」という目標に賛同してくれた人たちなんです。みんながとても情熱を持って仕事に取り組んでくれていますし、患者さんとも気持ちの良い関係を築いてくれています。リハビリ室から笑い声が聞こえることもあり、高齢のご婦人など、彼女たちとの会話をモチベーションに通ってくださっていることもあるほど。理学療法士は私よりも長い時間を患者さんとともに過ごしますので、私としても安心して任せられるスタッフたちです。とにかく当院ではすべてのスタッフが「患者さんのため」を大切に働いてくれています。その姿を見ていると、自分は恵まれているなといつもありがたく思っています。

リハビリ施設について、もう少し詳しく伺えますか?

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック4

1階にあるリハビリルームは、健康保険でのリハビリを行っています。事故やケガの回復のためのリハビリはここですね。1階には個室のリハビリルームもありますので、子連れのお母さんたちも気軽に利用していただけます。子どもがいると、自分のことを気にする時間や余裕がないかもしれませんが、お母さんが元気なことは大切なこと。痛みを我慢し過ぎず、わが子の心配が少ない空間でリハビリに取り組んでもらえたらと思います。また、4階に併設する施設では通所リハビリテーション(デイケア)を行っており、こちらは介護保険適用の場所です。どちらにおいても、単なる筋力回復だけでなく、筋肉の柔軟性を取り戻すことにも着目し、客観的な評価のもと理学療法士が一人ひとりに合わせたメニューをご提案しています。

めざすは「無理なく痛みのない暮らし」

たくさんのリハビリ機器があることに驚きました。

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック5

整形外科のリハビリテーションというと、超音波治療や低周波治療などをイメージする人が多いかもしれませんね。もちろん、そういったリハビリも大切なのですが、当院がめざしているのは「患者さんのやりたいことができること」ですから、そのために必要な筋力の回復や柔軟性の獲得も積極的に行っています。また、病院やリハビリ施設は床の凹凸もなく歩きやすいもの。しかし、自宅に帰ればそうはいきません。患者さんの暮らしにどんな危険があり、その中で安全に過ごすためにはどうすればいいか、そこまでしっかりと見据えたリハビリを行うことで、患者さんには安心できる暮らしを提供していきたいと思っています。

スポーツ整形や産後のリハビリなどにも注力されているんですね。

事故や加齢によるものだけでなく、スポーツを頑張るアスリートや産後のケアも整形外科の大切な仕事だと思います。アスリートには競技特性に合った治療や動きの獲得が必要ですし、産後のダメージケアをしっかりと行うことは、女性が将来の体の痛みを予防するために大切なこと。その人の状況に合った治療・リハビリをすることで「無理なく痛みのない暮らし」を実現し、スポーツや育児を存分に楽しんでもらいたい。痛みから始まる負の連鎖が起こらないよう、患者さんの体と気持ちに寄り添いながら、良い治療・リハビリを提供していきたいと考えています。もし、痛みや違和感に悩んでいる人がいたら、気軽に受診してください。

それでは最後に、読者にメッセージをお願いします。

河合光徳院長 かいと整形外科リハビリクリニック6

当院は1人でも多くの皆さんの痛みを解決し、笑顔になってもらえるクリニックをめざしています。体の痛みを我慢しながらの暮らしは、とてもつらいものだと思います。また、良くならない痛み、繰り返す痛みにおびえながらの暮らしは、とても不安で不自由なはずです。当院では医学的な側面から検査・診断をすることはもちろんのこと、「なぜ痛くなったのか?」を患者さんと一緒に考え、改善していく方法を見つけていきたいと考えています。話しやすくわかりやすくをモットーに、納得いくまで話し合うことも大切にしています。車いすやベビーカー、子連れでの診察・リハビリもサポートいたします。1人で、家族だけで悩むことなく、気軽にご相談いただけるとうれしいです。皆さんのご来院を心からお待ちしています。

Access