全国のドクター9,317人の想いを取材
クリニック・病院 158,544件の情報を掲載(2024年6月14日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 交野市
  4. 河内磐船駅
  5. きたおファミリー歯科
  6. 北尾 徳嗣 院長

北尾 徳嗣 院長の独自取材記事

きたおファミリー歯科

(交野市/河内磐船駅)

最終更新日:2023/01/12

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科 main

学研都市線の河内磐船駅と京阪交野線の河内森駅を最寄り駅とする複合商業施設「京阪交野タウン」の中に、2022年5月に開業した「きたおファミリー歯科」。「家族みんなで通える、交野市の歯医者さん」をスローガンに掲げる同院には家族での来院も多く、バリアフリー仕様の院内にはキッズルームやファミリールームも完備。交野市出身で、大学病院や一般歯科医院での診療、訪問診療など幅広く研鑽を積んできた北尾徳嗣(きたお・のりつぐ)院長は、「歯が痛くなってから歯科医院に来るのでは、歯が削られて小さくなっていく一方です」と話し、痛くなる前の来院の重要性を訴える。治療方法が制限されないよう、先進の医療機器を導入することもこだわりと話す北尾院長に、同院の診療について詳しく話を聞いた。

(取材日2022年8月17日)

開業するからには先進の医療機器をそろえたい

この地に開業された理由を教えてください。

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科1

私は交野市で生まれ育ったので、初めからこの周辺での開業を希望しており、最終的には利便性などを重視した上でこの地に決まりました。開業してまだ3ヵ月ほどですが、意外だったのがご家族での来院が多かったことです。もっと高齢の方が多く来られると予想していたのですが、やはり商業施設内にあることが大きく影響しているのでしょうね。患者層としては小さいお子さんから高齢の方まで幅広く来られます。家族ぐるみで来られる方もいて、お母さんがまず来て、そこからご家族に広がっていくことが多い印象です。

開業を決意したきっかけを教えてください。

これまで、大学病院や一般歯科医院での診療、通院が難しい方への訪問診療などを経験し、幅広く経験を積むことができました。一方で、必要な医療機器がないために自分がやってみたい治療ができないなど、勤務医の限界を感じる経験もありました。勉強会やセミナーに参加して最新の治療・技術を学んだとしても、それを行うための医療機器がなければ、結局すぐに忘れてしまいますよね。勤務医では自分で機器を買ってくることもできません。もっと自分の希望する治療にチャレンジしていきたい、それが開業の大きな決め手になったと思います。逆に、開業したからには、ほかの歯科医院と差別化を図れるくらいの、先進の医療機器をそろえることにこだわりました。

青いロゴが印象的ですね。

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科2

歯科医院の「歯」、すぐ近くを流れる「天野川」、そして交野市星田北から「星」を取って、その3つをモチーフにして色は青にしてほしいとだけデザイナーに伝えて作ってもらいました。かわいらしいロゴができて良かったです。

院内のこだわりについて教えてください。

建物の内装で特にこだわったのはトイレです。十分な広さを取り、おむつ替えシートを設置しました。トイレへの要望が特に多かったようで、業者さんから「こんなところにお金をかけるんですか?」と聞かれるほどでした。でもトイレは、痛みがあって来るなどマイナスなイメージが多い歯科医院の中で一人でほっと一息つける安らげる場所だと思います。もちろんきれいな方がいいですし、また来たいと思ってもらえるように考えて工夫していきました。

痛くなる前に来院することが大切

どのような医療機器を導入していますか?

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科3

エックス線撮影装置よりも顎骨の状態が精密に確認可能なセファロつき歯科用CTや、口内炎や、止血などに幅広く使用可能な2種類の歯科用レーザーをはじめ、さまざまな機器を導入しました。また、撮影した口腔内カメラの画像やエックス線写真を患者さんご自身のスマートフォンで確認できる機能も導入しました。アプリをダウンロードしていただき、ご自分のページを選択すると、こちらがアップロードした画像を見ることができます。

診療内容を教えてください。

歯科・小児歯科・歯科口腔外科を標榜科目とし、そのほかにも矯正歯科、マタニティー歯科、歯周病治療、審美歯科、予防歯科、義歯・入れ歯治療、インプラント治療、訪問歯科診療にも対応しています。虫歯の場合は、あまり歯を削らないことを優先し過ぎると虫歯を残してしまうことがあります。私はできるだけ歯が長持ちするように、長期的な視点で考えて、しかるべきところまで歯を削るよう心がけています。また、虫歯は初期段階では自覚しにくく、何らかの症状が出た時にはすでにかなり進行している可能性があります。歯は削れば削るほどなくなって最終的には抜かなければならなくなるため、痛みが出る前に、言い換えると歯科医師の治療が必要となる前の段階で来院していただくことをお勧めします。もし虫歯になってしまっても、表面麻酔と極細の針を使用したできるだけ痛みの少ない治療、できるだけ神経を取らない治療を心がけます。

そのほかに力を入れている診療はありますか?

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科4

審美歯科としてホワイトニングも行っています。ホワイトニングというのは、飲食や加齢、遺伝などの理由によって黄色くなっている歯を、専用の薬剤を用いて求める色合いへ変化を図るものです。当院ではホワイトニング後にすぐコーティングをするので食事制限を設けていません。また所要時間も45分ほどで施術費用も抑えて提供することができます。色味に関しては何段階かあるので、患者さんの好みで調節することが可能です。当院では比較的高齢の患者さんで希望される方が多いですね。

誰が見ても恥ずかしくない治療をしていきたい

治療の際に心がけていることは何ですか?

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科5

私は普段から、ほかの歯科医師が見ても恥ずかしくない治療をするよう心がけています。また、患者さん一人ひとりの性格や雰囲気に合わせて少しずつ接し方を変えるなどして、患者さんが心地良く治療を受けられるよう工夫しています。患者さんの中には歯科医院を転々とされる方もいますが、それには理由があるはずです。患者さんが歯科医院に対して抱えている不満などをきちんと聞いて、当院で解決できるように努めています。

休日はどのように過ごしていますか?

土日も診療しているので、休日は休診日の木曜と祝日になります。商業施設の中に開業したため、土日の需要もあると考えて週末も診療することに決めたんです。それもあって、今のところは仕事に忙しく、休日はゆっくりと過ごして体を休めることが多いですね。また、空いた時間に電子書籍で漫画を読んだりすることもありますよ。今は時間がとれないのですが、学生の頃からしばしば、歯科医療関係者向けの展示会であるデンタルショーに通っていました。当院の開業前も最新の機器や技術を探しに、コロナの影響で久々の開催となった横浜のデンタルショーにも出向きました。医療の分野も器械、器具など最新のものがどんどん開発されるので情報収集は必須であると思います。また木曜日は母校である大阪歯科大学に非常勤講師として実習を担当しています。学生さんと触れ合うことでまた歯科医師をめざした時の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

読者へのメッセージをお願いします。

北尾徳嗣院長 きたおファミリー歯科6

小さなお子さんからご高齢の方まで家族全員を診させていただきたい、という思いから「ファミリー歯科」と名づけました。私自身、子育てが始まったこともあり、乳児期からの正しい口腔ケア習慣の大切さも承知しております。地域のかかりつけ医をめざしていきますので、お気軽に相談に来ていただければと思います。もし、ほかの歯科医院受診で何か納得できないものがあった方も、ぜひご相談ください。当院で悩みや不満を丁寧にお聞きして解決していけるよう努めています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯列矯正/66万円~、ホワイトニング(3回照射)/8800円~、インプラント治療/44万円~

Access