全国のドクター9,343人の想いを取材
クリニック・病院 158,554件の情報を掲載(2024年6月15日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 藤井寺市
  4. 藤井寺駅
  5. ヒロデンタルクリニック
  6. 患者の希望に寄り添って行う細部にこだわったインプラント治療

患者の希望に寄り添って行う
細部にこだわったインプラント治療

ヒロデンタルクリニック

(藤井寺市/藤井寺駅)

最終更新日:2023/07/05

ヒロデンタルクリニック 患者の希望に寄り添って行う 細部にこだわったインプラント治療 ヒロデンタルクリニック 患者の希望に寄り添って行う 細部にこだわったインプラント治療
  • 保険診療
  • 自由診療

天然の歯に近い感覚で使えるインプラントは、歯を失った際の治療法の一つとして広く知られている。それでも入れ歯やブリッジなどと比較したとき、どの治療が自分に合っているのかわからないという人もいるだろう。口腔外科出身の保富貴裕先生が院長を務める「ヒロデンタルクリニック」でも、安全性に配慮したインプラント治療を実施。ただし決して無理強いせず、患者と丁寧にコミュニケーションを図りながら、希望に沿った治療を柔軟に提供している。「何かあったらとりあえず相談してほしい」「インプラント治療を躊躇するなら入れ歯から始めてみてもいい」とフランクに話す保富院長に、インプラント治療が向いている人やメリット・デメリット、実際の治療の流れなどについて聞いた。

(取材日2023年6月6日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Qインプラント治療はどのような人が適応となりますか?
A

適応は幅広く、前歯・奥歯などどの部位でも治療できます。骨の量が少ない場合でも、ある程度は人工骨で補うことが可能です。さらに自費診療のため、インプラントの上に入れ歯を乗せるなど、患者さんの症状やご希望に合わせて治療をバリエーション豊富に提供できるのが特徴です。ただ、重度の糖尿病の方は骨とインプラントが結合しにくく、骨粗しょう症の場合は骨壊死のリスクもありますので、骨に関する問題がなければ大半の方が治療を受けられるでしょう。個人的に治療をお勧めしたいのは、ご飯がおいしく食べられない方。費用や外科処置がネックになるかもしれませんが、日々の生活を味気なく感じている方は検討してみても良いと思います。

Qインプラント治療のメリットとデメリットを教えてください。
A

メリットは、入れ歯やブリッジと比べてよく噛める点です。噛む時の安定感が増し咀嚼効率が上がると、QOLの向上や寿命の延伸にもつながります。70代くらいまでの患者さんにインプラント治療を行うことが多いですが、ご本人がきちんと噛めるようになりたいのであれば、80代の方にも治療を行いたいと思っています。デメリットは、メンテナンスをしないとインプラント周囲炎になる点です。これは通常の歯周病と似た疾患で、インプラントにも歯石が付着します。発症すると骨が失われたり噛んだときに痛んだりして、中にはインプラントを抜かなければならないケースもありますので、歯科医院でのケアと毎日の歯磨きが必須です。

Q治療期間や、治療中に大切にしていることも伺います。
A

当院では骨とインプラントをより確実に結合させるため、外科処置を2回行う2回法を採用しています。1回目と2回目の間に骨とインプラントを結合させる期間は、上の歯の場合は半年、下の歯の場合は3ヵ月で、待期期間は義歯での咬合の安定を図ります。結合の確認後は、1ヵ月以内には治療終了となります。治療で大切にしているのは、歯と歯が接触している箇所の下の歯茎を三角形に成形すること。形をうまく整えないと、歯間ブラシを通しにくかったり汚れがたまりやすかったりしてトラブルが起きるためです。したがって当院では、インプラント治療のみならず、かぶせ物を入れる際にはまず仮歯を入れて歯茎の状態のコントロールを図っています。

検診・治療START!ステップで紹介します

1カウンセリング
ヒロデンタルクリニック カウンセリング

カウンセリングでは治療のメリットや費用について説明するとともに、患者の手術に対する考えや治療への要望もヒアリング。その結果によっては入れ歯やブリッジ、親知らずの移植といった別の方法を提案している。一度入れ歯を入れ、噛みにくいと感じたらインプラント治療を行うなど、一人ひとりの意思や希望に応じた柔軟な対応が特徴だ。

2歯周病検査やCT撮影を実施
ヒロデンタルクリニック 歯周病検査やCT撮影を実施

治療後にインプラント周囲炎が起きないよう、事前にエックス線撮影や歯周病検査、歯科用CT検査などを行い、歯と歯茎、骨の状態をチェックする。インプラントは横揺れに弱いので、歯ぎしりの有無の確認も不可欠だという。また治療では、全体の噛み合わせのバランスも重要。例えば片方に部分入れ歯が入っている場合、もう片方にインプラントを入れると噛み合わせが偏るリスクが高いため、患者に説明した上で治療方針を決定する。

3必要に応じて手術前に治療
ヒロデンタルクリニック 必要に応じて手術前に治療

検査時に歯周病や噛み合わせの悪さなどの問題が見つかった場合、先にそちらの治療を済ませる。同院では歯周病治療を行うケースが多く、治療やクリーニングを通して患者との関係の構築にも努めている。医院側が患者の性格や考え方を把握し、患者側も同院を信頼してこそ、その後により良い治療ができると考えるからだそう。また噛み合わせの治療の際、すでに入っているかぶせ物を修理したり全体的な治療を行ったりすることもある。

4インプラント手術
ヒロデンタルクリニック インプラント手術

1回目の手術で歯茎を切開し、事前に計画していた部位にインプラントを埋入する。同院ではCTのデータをもとにインプラントを入れる位置・角度を決定しており、狙った位置に適切に埋入できるよう、ガイドステントを院長自身で作製したりしている。処置後は骨とインプラントの結合のために期間を置き、2回目の手術では再び歯茎を切開。アバットメントを連結し、かぶせ物をかぶせて治療終了となる。

5メンテナンス
ヒロデンタルクリニック メンテナンス

治療後は3ヵ月ごとのペースでのメンテナンスを推奨している。しかし患者の希望や口腔内の汚れの多さ、歯茎が痛むときがあるか否かによって通院間隔は2ヵ月、1週間などと変化する。高齢者の中には手を動かしにくく歯を十分に磨けない人もいるため、同院では丁寧なブラッシング指導によりフォロー。必要に応じて専門的な機器を使ったケアも行い、オーダーメイドのクリーニングを提供している。

ドクターからのメッセージ

保富 貴裕院長

患者さんには、好きなものをおいしく食べていただきたいと願っています。噛み合わせなどでお困りなら、良い解決策を一緒に考えていきたいです。そんな気持ちで日々診療していますので、何かお口のことでお悩みならぜひ当院へお越しください。また、私は口腔外科の出身でインプラント治療のメリットも実感していますが、初めからインプラント治療をお勧めしたいとは思っておりません。あくまで患者さん一人ひとりとお話ししながら、その方に適した治療のご提供に努めています。歯科の知識や治療のご説明も納得できるまでいたしますので、インプラントに限らずいろいろご相談いただければ幸いです。

保富 貴裕院長 ヒロデンタルクリニック

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント/30万円~、骨造成/7万円~、インプラントオーバーデンチャー/45万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access