全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 渋谷宇田川デンタルクリニック
  6. 岡崎 慎也 院長

岡崎 慎也 院長の独自取材記事

渋谷宇田川デンタルクリニック

(渋谷区/渋谷駅)

最終更新日:2023/01/11

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック main

渋谷駅ハチ公前広場より歩いて5分。ビルの9階にあるのが「渋谷宇田川デンタルクリニック」だ。エレベーターを降りると、白を基調とした上質で、清潔感あふれる空間が広がる。院内には個室の診察室と防音のカウンセリングルームを設けており、人目が気になる患者でも安心して通える環境だ。診察では完全予約制を採用し、初診のカウンセリングからその後の治療までじっくりと受けることができる。院長の岡崎慎也先生は、一般歯科の歯科医院で研鑽を積んだ後、審美歯科を専門とする歯科医院で院長、統括院長として実績を重ねた経験豊富な歯科医師。ホスピタリティーや審美性を追求した歯科医療の提供をめざし、2021年7月に開業した。そんな岡崎院長に、診療に対する思いや今後の展望などを聞いた。

(取材日2022年10月3日)

顔全体のトータルバランスを考えた歯科治療を

開業までの経緯を教えていただけますでしょうか。

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック1

大学卒業後、千葉県内の歯科医院からキャリアをスタートさせました。一般的な歯科診療の患者さまがとても多かったので、若手ながら幅広い経験が積めましたね。その診療スタイルに慣れて余裕が出てきた頃、自由診療を行う歯科グループからお声がけいただきました。それで思い切って籍を移し、審美歯科の道に進みました。もともと私は手先が器用だったため芸術系の仕事をしたいと考えていましたが、絵画の世界で生きる親にその世界の厳しさを教えられ、医学の道に進んだ兄の勧めもあり歯科医師となりました。そうした経緯から、美容に対する意識が高い患者さまの診療はやりがいも大きく、自分にも合っていたのだと思います。院長、統括院長と経験を積ませていただく中で、もっと丁寧でホスピタリティーある医療を提供したいという考えが強くなり、この地での開業となりました。

どのような患者さんが来院されていますか?

都内はもちろん、関東一円、あるいは北海道など遠方からも来院いただいています。以前SNSで私を知って以降、ずっと探してくださっていたという海外の方もいらしています。タイミングが悪く、私のことを知った時期と前職を辞して開業準備に入った時期が重なったようで、治療を依頼したくてもコンタクトが取れなかったそうです。その後しばらくして私が新しく当クリニックのSNSを立ち上げたため、その患者さまとの縁がつながりました。患者さまにとって良い医療を受けるためには距離は関係ないのだなと実感しています。最近は、重度の虫歯の方や笑うと歯茎が見えてしまう患者さまの来院も増えています。当院はカウンセリングを重視しているため、長い間歯の治療をせず放置し、歯科医院に行きにくくなっている方でも安心してお越しいただけますよ。

こちらで受けられる診療の特徴について教えてください。

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック2

当クリニックでは必要に応じて提携の美容外科と連携し、適切なプロセスで患者さまの問題を解決することをめざしています。例えばいくら歯並びを整えても、歯茎や唇などお口周りのバランスにトータルで満足していただけなければ、問題は解決していないと考えます。歯茎が凸凹していたり、唇の厚さが均等でなかったりすれば、お顔全体のバランスが取れず患者さまの納得にはつながりません。すると、矯正後に別の歯科医院や美容外科を回って、時間もお金もさらに費やしてしまう方も多く、私はそんな患者さまの相談に数多く応じてきました。そのため当クリニックでは、お顔全体を診た上で的確な診断を行うよう努めています。

審美性を追求した歯科医療の提供をめざす

重度の虫歯の方が増えているそうですが、どのような治療が可能でしょうか?

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック3

重度の虫歯の方の多くは、仕事が忙しくて休みが取りにくい、海外に頻繁に行くなどの理由から、歯科医院に定期的に通うのが難しいケースが少なくありません。歯科医院にはできるだけ行きたくないと考える方もいらっしゃいます。そのため、当クリニックでは短期集中で重度の虫歯治療を行えるような体制を整えています。麻酔科の医師を呼んで「静脈内鎮静法」を取り入れているのもその一環です。短い期間で治療をすると1回の治療時間が長くなりますが、この方法だとほぼ眠った状態で治療でき、患者さまの負担が軽くなります。「歯科治療が怖い」「口の中に機器を入れることが苦手」という方でも、静脈内鎮静法があれば治療の選択肢が広がるでしょう。初診時のカウンセリングで不安なことなど、私や女性スタッフがじっくりとお話を伺っています。

審美歯科についても教えてください。

審美歯科で増えているのが「笑ったときに歯茎が見えてしまう」という相談です。これは、骨格的な原因によるものや、ワイヤー矯正後に発生するケースもあります。当クリニックは美容外科と連携しているため、こうした症状も審美歯科の延長と考え相談に応じています。また、マウスピース型装置を用いた矯正やセラミックによる修復治療の相談も多いです。マウスピース型装置を用いた矯正は外部の医療機関と連携して治療計画を十分に練り、期間をできるだけ短くできるよう配慮しています。想定していたより早く治療が終わったと驚く方もいらっしゃるかもしれません。また、セラミックによる修復治療について「神経を取るのですか?」と聞かれることがありますが、私は根管治療などにも使われる「MTAセメント」という素材を使い、必要最低限の神経を残せるよう処置を行います。より良い歯科治療をめざして、新しい知識や技術も柔軟に取り入れていくスタンスです。

診療のポリシーや意識されていることはありますか?

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック4

患者さまが想像する結果よりも、良い仕上がりを提供することを意識しています。期待どおりよりも、期待以上。そうでなくては当クリニックに来ていただく意味がありません。確かな技術の積み上げはもちろん、マナーや患者さまへの対応なども重視しています。私たちが提供するのは医療ですが、同時に接客業であると思うからです。そのため、質の高い治療は当然と考え、ワンランク上の技術や配慮を心がけています。完全予約制でお一人の患者さまにしっかりと時間を確保し、来院を楽しみにしていただけるよう工夫しています。来院動機は痛みや審美目的などさまざまですが、めざすゴールはどれも早くて質の高い美しい治療です。これまでそういった、いわば「いいとこどり」の歯科治療はあまり注目されてきませんでしたが、私は「審美性を追求した歯科医療」すなわち「審美医療」という考え方を発信したいと思っています。

歯や口のことを何でも相談できる存在へ

診療環境や感染症対策についても体制を整えていらっしゃるそうですね。

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック5

歯科は以前から感染症対策を含めて衛生管理に取り組んできた業界です。100%完璧ということはどんな分野でも難しいですが、考えつく限りの対策は講じています。当クリニックでは患者さまごとに治療ユニットなどを消毒するのはもちろん、常に滅菌された水を使って治療ができるシステムを採用しています。また、患部以外を菌などが侵食しないようラバーダムという保護具を使い、口腔外バキュームで飛沫も防止。スタッフとの接触を最小限にするため、お会計もセルフレジを導入しています。また土日も診療し、忙しい患者さまのご都合にもなるべく合わせられるよう体制を整備しています。

今後の展望をお聞かせください。

できれば早い時期に私以外の歯科医師をお招きしたいと思っています。良い意味で化学反応が起きるように、女性歯科医師や私と異なる分野出身など、私とは違ったタイプの先生がいいですね。当クリニックを、患者さまのどんな要望にもしっかりと応えられるような場所にしたいです。複数の診療科の総合力でどんな疾患でも診ることができるのが総合病院ですが、当クリニックも歯科の総合病院のような存在になりたいと思っています。また、常に最新の情報をキャッチできるようアンテナを張り、技術や知識をアップデートし続けていくことも継続したいですね。

最後に読者の皆さんにメッセージをお願いします。

岡崎慎也院長 渋谷宇田川デンタルクリニック6

患者さまが何か歯やお口周りのことで気になったら、何の疑問もなく私の存在を思い出し、何でも気軽に相談していただける歯科医師でありたいと思っています。「渋谷にいる岡崎という歯科医師がいつでも話を聞いてくれる」と思っていただきたいですね。歯科治療で終わりが見えないという思いをされた方も多いと思います。当クリニックではおおよその治療期間、料金、治療方針を、治療開始前にしっかりお話しし、初診で時間をかけてカウンセリングをさせていただきますので、遠慮なく皆さまの思いや願いをお伝えください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックによる修復治療 詰め物(素材により異なる)/5万5000円~、かぶせ物(素材により異なる)/13万2000円~
インプラント治療(上部構造セラミック込み)/38万5000円
マウスピース型装置を用いた矯正/49万5000円~、歯列矯正/77万円~
ホワイトニング/3万3000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access