全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月01日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 目黒駅
  5. 医療法人社団二階堂会 あいあーる歯科目黒駅医院
  6. お知らせ

医療法人社団二階堂会 あいあーる歯科目黒駅医院

あいあーる歯科目黒駅医院 品川区 目黒駅直結で通院しやすい
  • 東京都品川区上大崎3丁目1-1 アトレ目黒2・2F
    • 歯科口腔外科
    • 歯科
    • 小児歯科
    • 矯正歯科
  • 感染症対策実施

知覚過敏でお困りの方へ

最終更新日:2024/05/24 22:27

あいあーる歯科目黒駅医院 お知らせ1
あいあーる歯科目黒駅医院 お知らせ2

いつも当院をご利用いただき有難う御座います。
歯がしみる…こんな症状ありませんか?
特に何もせず経過だけみている。そういう方はぜひ一度ご相談ください。

歯がしみる原因
①歯茎が下がってしまっている
②ブラッシングの圧が強すぎるため歯が削れてしまい歯の神経との距離が近くなってしまった
③不正な噛み合わせによって歯に過度な力が加わり根元が欠けてしまって神経との距離が近くなってしまった


歯がしみると「ズキッ」という痛みや「キーン」という痛みがでてくると思い日常生活に支障がでてきたりします。
知覚過敏の原因がなんなか?によって対処法が変わってきます。

知覚過敏の治療法
①知覚過敏用の歯磨き粉で歯磨き
もし診察して歯磨き粉で症状が軽減しそうであればサンプルをお渡ししています!

②薬剤の塗布
より酷い症状の方にお勧めです。しみ止めを塗って経過を診ていきます。

③歯周疾患の治療
歯周病で歯茎が下がってしまっている方にはこれ以上下がらないように歯周病の治療を合わせて行う必要があります。

④噛み合わせの力が過度に歯にかかっている
マウスピースを作って夜間使用してもらいます。

⑤歯の根元が削れてしまっている
CR(コンポジットレジン充填)という樹脂の材料を根元にいれて神経との厚みをとりしみにくくする処置です。


知覚過敏は放置しておくとより酷くなる傾向にあるので早めに治療をお勧めします。

知覚過敏の治療の流れ
①カウンセリング
患者様が不安に感じていることやしみる症状を詳細に伺います。少しでも気になっていることがございましたら、お気軽にご相談ください。

②歯面清掃
歯面をきれいにして薬剤の浸透を助け効果を高めます

③薬剤の塗布
歯の表面をコーティングするお薬や、歯質を強化するフッ化物(フッ素)の塗布、細かい穴をふさいで刺激を伝わりにくくするお薬などを塗ります。

④ご家庭でのセルフケア
しみ止め配合入りの歯磨剤などサンプルをお渡ししています。

知覚過敏は気になって仕方ないと思うので、一度あいあーる歯科にご相談ください。



Access