全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月09日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 伊丹市
  4. 伊丹駅
  5. 津谷歯科医院
  6. 歯の健康と寿命を守る先端機器を活用した精密治療

歯の健康と寿命を守る
先端機器を活用した精密治療

津谷歯科医院

(伊丹市/伊丹駅)

最終更新日:2023/07/14

津谷歯科医院 歯の健康と寿命を守る 先端機器を活用した精密治療 津谷歯科医院 歯の健康と寿命を守る 先端機器を活用した精密治療
  • 保険診療

「人生100年」が当たり前になりつつある昨今、歯の健康を意識する人が増えている。物をしっかり噛んで食べられることが健康に生きる基本であるからこそ、予防歯科や早めの歯科治療には徹底して取り組みたいものだ。「津谷歯科医院」の津谷佳代院長は、そんな歯の価値の高さに気づいてもらうべく、先端機器を用いた治療を実践している。マイクロスコープによる精密治療や、CAD/CAMシステムによる補綴治療によって、精密な診査・診断や精度の高い治療を患者に提供することが、価値ある歯を長持ちさせるためには必要不可欠だという。さらに嚥下機能低下症に対応する検査にも注力。患者の健康寿命にも関わる歯の価値を重視した診療について詳しい話を聞いた。

(取材日2023年6月14日)

虫歯や歯周病に罹患した歯も長持ちさせることをめざす先端機器による治療

Q先進機器を数多く活用されているそうですね。
A
津谷歯科医院 先進機器を使用し、精度の高い治療に注力

▲先進機器を使用し、精度の高い治療に注力

歯の寿命を延ばすためには、虫歯や歯周病予防が基本中の基本です。それでも罹患してしまった際にどうすれば良いかと考えた時、精度の高い治療が必要であると考えて先進機器を導入しました。例えば虫歯の場合、その約80%は再発によるものといわれています。最初の1本の虫歯に対して精密な治療を施すことでそうしたリスクを抑えることにつながります。また虫歯や歯周病は、生活習慣病や全身疾患のきっかけになることもわかっていますので、そうした観点からも先進機器を使用した質の高い治療に加え、ブラッシングなどの徹底した予防指導にも注力しています。

Qマイクロスコープを使用した歯科治療の特徴とは?
A
津谷歯科医院 マイクロスコープは患者の痛みや負担の軽減も期待できる

▲マイクロスコープは患者の痛みや負担の軽減も期待できる

マイクロスコープは、最大20倍まで視野を拡大できる歯科用顕微鏡です。患部の細かいところまで診ることができるので、デリケートで精度の高い治療のために有用です。歯周病なら、通常のルーペでは見えない深さにある歯石なども見えるため治療しやすくなります。虫歯では、歯を削る範囲も最低限の侵襲に抑えることにつながり、患者さんの痛みや負担の軽減も期待できます。さらに私は、手持ちのミラーとマイクロスコープを併用してより多角的に患部を捉えてその様子を録画し、診断や治療後に患者さんにも確認していただきます。それによってご自身の口腔内への関心も高まると考えています。

QCAD/CAMシステムの魅力について教えてください。
A
津谷歯科医院 詰め物などを即日作製・装着することで細菌感染のリスクを減らす

▲詰め物などを即日作製・装着することで細菌感染のリスクを減らす

最大の魅力は、その日のうちに詰め物やかぶせ物を仕上げて歯に装着できることですね。しかし、ただスピーディーだから便利というわけではありません。歯を削った箇所からばい菌が侵入してくる前にかぶせ物をすることで、細菌感染の予防が期待できるという大きなメリットがあります。いわば歯を長持ちさせるための精密保存治療でもあるわけです。また当院では、マイクロスコープやスキャナーを活用して形成していくので、型採りなしで元の歯の形を再現できるため、患者さんの負担や違和感をかなり軽減することができると思います。

Q咬合や嚥下機能の治療にも注力されているそうですね。
A
津谷歯科医院 咬合機能や嚥下機能の検査を定期的に行うことが大切

▲咬合機能や嚥下機能の検査を定期的に行うことが大切

食べ物をよく噛むためには健康な歯と適切な噛み合わせが重要ですが、もう一つ大事なのがその食べ物を飲み込む嚥下の力です。当院では、そうした口腔機能低下症の予防にも注力すべく、咬合機能や嚥下機能の検査のための舌圧測定器、口腔水分計、唾液検査器といった先端機器も導入しています。 これらの検査は血液検査と同じように定期的に行い、前回の数値と比較していくことが重要になります。しっかり噛めるようになれば、姿勢や表情にもいい影響が期待できると思いますよ。

Q歯科治療において重視していることを教えてください。
A
津谷歯科医院 歯科衛生士とともに患者に寄り添い治療を行う津谷院長

▲歯科衛生士とともに患者に寄り添い治療を行う津谷院長

人間が生きていく基本は、物をよく噛んで食べることにあります。そのために歯の健康は必須です。歯科治療では、健康な歯を維持することはもちろん、虫歯や歯周病に罹患した歯を長持ちさせることも重要と考え、精度の高い治療をするためにマイクロスコープを使用し、細菌感染予防のためにCAD/CAMシステムを活用しています。しかし歯を長持ちさせるために最も重要なのは、患者さんご自身の日頃のケアです。歯科衛生士とともに患者さんに寄り添い、1本の歯の価値の高さに気づいていただけるような診療に取り組んでいくことも重視しています。

ドクターからのメッセージ

津谷 佳代院長

歯を失う大きな原因である虫歯と歯周病は、生活習慣病の一つです。特に歯周病は糖尿病や心臓疾患との関わりが深いこともわかっています。そうした意味も含めて、歯というものの価値を認識していただきたいと思っています。当院では、マイクロスコープで拡大した歯の様子を録画して患者さんに確認していただくのですが、それによって歯科治療へのモチベーションや歯に対する価値観を変えられたらうれしいです。ぜひマイクロスコープとミラーテクニックによる治療を一度体感していただきたいですね。また歯を長持ちさせるために欠かせない毎日の歯磨き指導もしっかり行っていますので、気になる症状のある方は気軽にいらしてください。

Access