全国のドクター9,317人の想いを取材
クリニック・病院 158,544件の情報を掲載(2024年6月14日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 堺市西区
  4. 津久野駅
  5. 医療法人時和会 クレモト歯科診療所
  6. 呉本 勝基 院長

呉本 勝基 院長の独自取材記事

クレモト歯科診療所

(堺市西区/津久野駅)

最終更新日:2024/06/12

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所 main

阪和線・津久野駅より徒歩4分、堺市西区の「クレモト歯科診療所」は1985年2月に開業した、地域でも長年診療を続けているクリニック。現在院長を務める呉本勝基先生は2代目。初代院長の叔父のもとで幅広い治療を学んだ後、院長となった。補綴や抜歯、根管治療を得意としながらも専門分野はあえて持たず、オールマイティーに治療を行う。それは、先代の「幅広くなんでも治療できる歯科診療所」という考え方を大切にするため。また、先代に倣い「短時間で治療する」ことも重視。患者に寄り添い、まず患者の悩みを理解しようとするスタイルが特徴だ。クリニック内はもちろん、近所付き合いでも患者と親しく交流しているという呉本院長に、治療や口腔ケアにかける思いなどを聞いた。

(取材日2023年11月1日)

広いクリニックには先進の設備と豊富な人材をそろえる

クリニックの歴史や設備など特色を教えてください。

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所1

1985年に開業し、2023年で38年になります。私は1996年の大学卒業後すぐ、診療所の開設者である叔父から「よそで勉強する必要はない、ここで勉強しなさい」と声をかけられ、叔父のもとで歯科治療を学ぶことにしたんです。叔父は当院の他にも新しくクリニックを開業することになったため、1999年に私が理事長に就任。長く理事長を務めましたが、先代が他界したのを機に、理事長職を叔父の息子、つまり私のいとこに譲り、私は当院の院長に就きました。当初から歯科衛生士や歯科技工士を多数そろえた総合力のある診療所をめざし、現在はカウンセリング室、インプラント治療用の個室、診療および歯科衛生士専用を合わせ計7台のチェア、デンチャー技工所、デジタル技工所と充実した診療スペース・技工スペースなどを設置しています。また、設備もマイクロスコープ、口腔外バキューム、根管治療に使用する機器などもそろえています。

歯科技工士さんが常駐する歯科技工所を備えたクリニックというのは珍しいですね。

当院には現在4人の歯科技工士が常駐しています。歯科技工士がいなければ、詰め物を作る際に型を採って、それを歯科技工所に送って、仕上がりが届くまでに数日待たなくてはいけませんが、当院なら院内ですぐに詰め物を作製できるので、当日中のお渡しも可能です。外来はもちろん訪問診療でお預かりした入れ歯の調整などもすぐに対応でき、時間がかかる作製物であっても納期に融通が利かせられる点は院内技工室がある当院ならでは。患者さんが長く待たずに済むのは大きなメリットではないでしょうか。

診療の特色と方針、患者さんに接する際に心がけていることを教えてください。

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所2

当院は何かに特化したクリニックではなく、患者さんが求めることをオールマイティーに提供するクリニックです。あえて得意な治療を挙げるとすれば抜歯と補綴、根管治療ですが、これ以外の治療ももちろん日常的に行っています。治療の際に心がけているのは「あと1本削ったら終わりです」など治療の進捗をこまめにお伝えし、「もう口を閉じていいですよ」と治療終了をお声がけすることです。診療方針は、患者さんの主訴を直接受け止め直接投げ返して、状況を聞いて最初のケアをし、そこから次のステップに進むこと。例えば痛みの原因が複数考えられる場合、その原因をお伝えした上で痛みを緩和・軽減するための治療を行います。一番の悩みの解決を図ることで、患者さんの心が開かれ次の治療方針を理解してもらいやすくなるんですね。当院にある2万枚超のカルテ数は、当院の診療方針を理解し、良いと感じてくださる患者さんが多いことの証明だと感じています。

全身の健康に影響する「口腔の健康」。必要なケアとは

訪問診療にも力を入れているとお聞きしました。

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所3

2010年頃から訪問診療に取り組んでいます。とある方から「奈良県に訪問してくれる歯科医師を探している方がいる」と相談されたのがきっかけです。「それなら当院の定休日に行って治療をしましょう」とお伝えしたのですが、それを知った他の歯科医師が「大変そうだから」と手伝ってくれるようになったのです。そうした経緯があって訪問診療をする歯科医師が増えて本格的に取り組むようになり、現在では歯科衛生士も含めた訪問診療専用のチームが動いています。ご高齢で歯科医院に通えず、口腔ケアが行き届いていない方はとても多いもの。お口の健康は全身の健康にもつながり、また好きなものが食べられるなど日々の生活の充実度にも関わるため、口腔ケアはとても重要なんです。

お口の健康は、全身の健康にどのように影響するのでしょうか。

例えばご高齢の方の死因に多い誤嚥性肺炎のほか、心臓に細菌が付着して起こる感染性心内膜炎などは、口腔内の細菌が多いことでリスクが上がることがわかっており、口腔ケアによって予防することが重要だとされています。また、歯周病菌が原因で悪化することも明らかになっている糖尿病も、同じく口腔ケアが症状の改善、あるいは進行抑制や進行速度を緩やかにすることにつながるといわれています。高齢者の場合はこのような病気を発症・加速させるリスクがあり、放置することで死因につながることもあるため、口腔ケアの必要性を知り改善に取り組んでいただきたいと考えています。

自宅で最低限、行ってほしいと考えるケアはありますか?

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所4

まずは歯磨きです。朝・昼・晩と毎食後に行うのが理想的ですが、最低限、寝る前は必ず歯磨きをする習慣をつけてください。また間食後はお口に残った食べカスなどを、うがいで洗い流すことも重要です。そして歯磨きをして寝たとしても、就寝中はお口の中の細菌が繁殖しますので、起床したらまずは最初にうがいをしましょう。寝起きに飲むお水も、うがいをしてから飲むのと、しないで飲むのとでは、体内に流し込まれる細菌の数が大きく異なり、全身の健康にも影響します。夜中に起きてしまったときはボーっとしていて難しいかもしれませんが、まずは口をゆすいでからお水を飲んでください。

高齢者の歯の健康維持は、家族にも大きなメリットあり

口腔ケアの実施状況は、ご高齢者本人はもちろん、ご家族にも大きな影響がありそうですね。

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所5

口腔内や歯の状態が良いということは、先ほど申し上げた病気のリスクを抑えることにつながるのに加え、「食べたいものが食べられない」などの不満も起きにくいため、心の健康とも関連があるでしょう。口腔ケアが行き届かず体の抵抗力が落ちてしまえば、体調不良を感じて起き上がれなくなったりふさぎ込んだりといったこともあり得ます。お口の健康を保つことはご本人だけでなく、ご家族にとっても介護負担の軽減など大きなメリットがあると考えます。もちろんご家族の方にも早くから口腔ケアの重要性を知り実践していただき、歯を失うリスクを低下させ、全身の健康維持につなげていただきたいですね。

高齢の親に、子世代からできることはありますか?

歯科医院への定期通院への付き添いのほか、お体の状態によっては訪問歯科へのお申し込みをご検討ください。ご自宅に伺い、クリニックにお越しいただいたのと同程度の歯科診療をご提供する訪問歯科では、治療後、ご家族の方に口腔ケアの指導も行っています。ご高齢でもご自身で歯磨きをしている方のご家族なら、一緒に鏡を見ながら、つまようじなどで奥に残った食べカスをすくって見せて、注意を促すこともできます。繰り返しになりますが、高齢の親御さんのお口の健康は、ご家族にも大きく影響しますので、お子さん側からのサポートも重要だと考えます。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

呉本勝基院長 クレモト歯科診療所6

私が大切にしている言葉が「三方丸くなってすべて良し」。三方とはクリニック・スタッフ・患者さんのことで、クリニックは利益追求だけでなくそこに携わるスタッフの物心両面の幸福をめざし、スタッフの成長に伴いクリニックも大きくなり、ひいてはそれが患者さんに還元される。患者さんに良い治療を提供するためにも、まずはスタッフが幸せであることが大切だと考えています。当院は歯科医師は私も含め5人体制で、うち2人が女性。診断力、説明の丁寧さと設備には自信があり、レベルの高い人材がそろっていると自負しています。また歯科衛生士は随時勉強会や実習を行っていて、積極的に学びたいという意欲のあるスタッフばかりです。すでに多くの患者さんにご来院いただいていますが、さらに多くの患者さんにお越しいただく体制は整っていますので、虫歯や入れ歯はもちろん、口の中のことで悩んでいる方や歯科検診を受けたい方はお気軽にご来院ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント/44万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access