まさい乳腺クリニック (芦屋市/芦屋駅)
正井 良和 院長の独自取材記事
JR神戸線芦屋駅北口より、陸橋で直結した商業施設内にある「まさい乳腺クリニック」は、乳がんをはじめとする乳房に関する病気全般の検査・診療を行うクリニックだ。院長を務める正井良和先生は「乳腺クリニックは、女性の健康を守るために欠かせないクリニック。特に乳がんの予防や早期発見に役立ててもらいたいと思います」と話す。外科医として研鑽を積んだ院長は、豊富な経験を生かして多くの乳がん手術を担当するだけでなく、抗がん剤など薬物療法にも携わってきたという。多くの女性患者たちの声を聞き、寄り添ってきたからこそ「1人でも多くの人に乳がんを正しく知ってもらい、予防のための検診を受けてほしい」と熱い思いを持つ院長。今回は、経験豊富な院長だからこその診療方針や同院の特徴について詳しく話を聞かせてもらった。
乳がんの早期発見・予防に努めるクリニック
まずは乳腺クリニックについて教えてください。
乳腺クリニックとは、乳房に生じる病気の検査や相談、治療を行うクリニックのことです。乳がん検診・乳がん治療はもちろんのこと、乳腺炎・乳腺症・乳腺良性腫瘍といった乳腺外科疾患全般に対応します。会社などの検診で再検査を言われた場合や、しこりがある、痛みや腫れがある、乳頭分泌物がある、近親者に乳がんにかかった人がいて心配など「おかしいな」「心配だな」と感じることがある時に受診していただければ、超音波エコーやマンモグラフィなどを使用した専門的な検査を受けていただくことができます。近年、乳がん患者は増加傾向にあり、今後はますます増えていくものと考えられています。「まさか私が」と思うかもしれませんが、女性は乳腺クリニックを活用し、乳がんの早期発見・予防に努めていただきたいと思っています。
先生のご経歴を聞かせてください。
京都大学医学部を卒業後、京都大学医学部附属病院を中心に外科医として研鑽を積んできました。手術を得意としていましたので、胃がんや大腸がんの手術に取り組む日々でしたが、いつの間にか乳がんの手術も数多く任されるようになりました。というのも、乳がんの治療には化学療法がセットになっていることが多いにもかかわらず、化学療法まで担当できる外科医が少なかったからです。私は手術はもちろんですが、化学療法にも興味があったので勉強を重ねていました。そこで乳がんを任せられると白羽の矢が立ち、患者数の増加もあってだんだんと乳がん治療が中心になっていきました。神戸市立医療センター中央市民病院では乳腺担当医長となり、多くの新規乳がん患者の手術を担当してきました。そういった経験を経て、乳がんの早期発見・早期治療に取り組もうと当院を開院するに至りました。
居心地の良いクリニックですね。
乳腺クリニックは女性のためのクリニックですから、リラックスできる優しい雰囲気になればと考えました。病院は必要があってくるところだけれど、できれば行きたくない場所。特に検査や検診は、自覚症状がないにもかかわらずに行くことも多いので、緊張しすぎない場所がいいなと思っています。そのためには設備もそうですが、やはり人が大切で、当院のスタッフは2010年の開業からともにクリニックを守ってきてくれたベテランもいますから、わからないことや困ったことがあればなんでも相談してもらえたらと思います。また、乳房の検査ですから少しでもストレスを軽減できるように、検査は女性が担当しています。
患者の気持ちを丁寧に受け止め、希望に沿った医療を
女性スタッフさんが活躍されているのですね。
ありがたいことに優しいスタッフに恵まれていますから、院内は和やかな雰囲気なのではないかと思います。私から特に「患者さんにこうしてくれ」とリクエストしなくても、それぞれができる範囲で患者さんに寄り添ってくれているなと感じます。また、すべてのスタッフが乳がんに対する知識を持ち、病気のことはもちろん検査や治療の流れも把握してくれています。乳腺クリニックで働くのは初めてというスタッフもいましたが、今では皆が適切にサポートしてくれています。今後はより患者さんにとって良い環境をつくるためにスタッフの増員を考えています。
実際に来院されるのはどのような方が多いのですか?
検診で再検査を指摘され精密検査を希望される方はもちろん、当院で乳がんが見つかった場合には神戸市立医療センター中央市民病院で私が手術をすることもできるので、術前・術後の管理のために来ていただくこともできます。薬物療法やリハビリテーションの相談でいらっしゃる方も多いですよ。以前は抗がん剤治療も行っていましたが、抗がん剤は感染機会を増やしてしまう面もあり、コロナ禍を機に現在は中止しています。最近では、年に一度定期検診に来てくださる方も増え、乳がんへの関心が高まっているのだなと感じます。当院は芦屋市が助成している乳がん検診にも対応していますので、これまで検診を受けたことがない方も、積極的に受けてくださいね。他にも、授乳期の女性に多く発症する乳腺炎などの相談も少なくありません。
診療に際して心がけていることはありますか?
まず、患者さんの希望に耳を傾けることです。私自身はこれまでにたくさんの症例を経験してきましたが、患者さんにとっては初めてのこと。特に、乳がんだとわかったら戸惑ったり、ショックを受けたりするのも当然のことです。ですから、まずはその気持ちを丁寧に受け止めることが治療のスタートだと思っています。いくら私が多くの症例を経験していても、神様ではないです。どんな治療がいいか、どんな手術をしたいか、希望は人それぞれです。正解は人の数だけありますから、患者さんとよく話し合い、一緒に治療計画を立てていくように心がけています。病院時代には日々時間がなくてなかなかできなかったことでもありますので、今はできる限りそうできるよう努めています。
正しい知識と定期的な検診で、乳がんのリスク回避を
丁寧に寄り添ってもらえたら、患者としても心強いと思います。
最近では、乳がん手術というと全摘出を選択される方が多いですよね。もちろん、それが最善と考えられる場合もあると思います。でも、本当にそうなのか?他の方法はないのか?と立ち止まって考えることも大切かなと感じています。実は、全摘術も温存術も生存率に差はないと考えられています。全摘出しても特に影響はないと感じる人はいいのですが、身体のバランスが崩れたと感じて歩きにくいと感じる人もいしますし、「温泉に行けなくなった」と悲しそうにお話ししてくださる人もいます。体の一部を切り取ることにまったく抵抗がない人は少ないと思います。だからこそ、年齢や属性にとらわれることなく、お一人お一人の声に耳を傾けて「目の前の患者さんにとって最善の方法は何だろう?」と考えることを放棄しないことも医師の務めだと思います。
乳がん検診は何歳くらいから受ければいいのでしょうか?
芸能人などのニュースもあって、乳がんは若い人の病気だと思っている人が多いのではないかと思います。しかし実は若年層よりも中高年以上に発症することが多く、閉経後の女性にも多く見つかります。私が勤務医時代に担当した患者さんには90代の方もいらっしゃいます。忙しい日々かとは思いますが、30代後半〜60代の女性こそ特に注意して検診を受けてもらえたらと思います。また、しこりや乳頭からの出血など、何か異常を感じたら早めの受診を。異常を感じなくても、例えば誕生日などをきっかけに定期的にマンモグラフィでの検査を受けていただくのも良いですね。また、当院では検査当日に結果を出しており、検査にかかる時間的負担の軽減にも努めています。痛みにも配慮しながら検査しますので、気軽に検査にいらしてください。
最後に、地域の皆さまにメッセージをお願いします。
乳がんは、世界的に患者数が増えているがんです。その数は一説によると8人に1人の女性が生涯で乳がんを罹患するリスクがあるともいわれています。乳がんは治療法もほぼ確立しているため怖がる必要はありませんが、それでも早期発見・早期治療に勝るものはありません。小さいうちに見つければ治療法の幅も広がりますし、心身の負担も最小限で済むでしょう。女性にとって身近ながんだからこそ、早くから注意し、正しい知識のもと予防や治療に努めていただければと思います。もし当院を受診いただければ、皆さまの大切なお体を守るべく、尽力することをお約束します。些細なことでも構いませんので気軽にご来院いただき、ご相談いただけるとうれしいです。