全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 枚方市
  4. 牧野駅
  5. 石原歯科・矯正歯科
  6. 石原 健也 院長

石原 健也 院長の独自取材記事

石原歯科・矯正歯科

(枚方市/牧野駅)

最終更新日:2023/07/04

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科 main

国内外で矯正を専門とする歯科医師に師事し、その腕を磨いてきた石原健也先生。院長を務める「石原歯科・矯正歯科」では、一般歯科に加え、これまで培った技術をもとに審美面に配慮したさまざまな歯科治療を提供している。心がけているのは、歯並びが健康に与える影響を考慮し、できるだけ抜かずに歯を残す治療を行うことだ。呼吸法まで指導して、根本から美しく健康的な歯並びになるよう、努力を重ねる。矯正は長期間に及ぶことから、大変さも感じる反面、奥深くやりがいもあると語る石原院長。日進月歩の矯正歯科について、いろいろと話を聞いた。

(取材日2019年3月14日/情報更新日2023年6月1日)

恩師の紹介から広がった矯正歯科の世界

矯正歯科の経験はどのように積まれたのでしょうか?

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科1

大学卒業後は淀屋橋にある歯科医院に勤めたのですが、院長の先輩が矯正歯科専門で開業されていて、その先生を紹介してもらったのが最初です。さらにその先生の紹介で、東京の矯正歯科を研究する施設で学びました。そこでバミューダ島で行われる世界的な講習会に参加する機会をいただき、発表もさせてもらいました。その時に出会ったのが、ケスリング先生です。アメリカで3代続いた矯正の歯科医師で、祖父にあたる初代の先生は世界的にも知られた方。シカゴにあるケスリングセンターへも勉強しに行きました。そこで学んだ技術の症例は別の講習会で発表し、矯正歯科のテキストに載せてもらいました。

矯正を診療の柱にしようと思ったきっかけを教えてください。

一番最初に矯正を習った恩師から、部分を矯正するためには全体の矯正をやらないと駄目だという指導を受けました。もともとはその恩師が、オーストラリアの先生から直接指導を受けたテクニックです。それで私も全体の矯正ができるようになり、これでやっていこうと思ったのがきっかけですね。その頃の話ですが、歯並びの悪い高校生が来られて、お母さんが言うには、この子は口を大きく開けて笑ったことがないと。将来歯周病や虫歯になりやすいし、噛み合わせも悪い。審美的に良くないし、発音にも影響するから矯正したほうがいいだろうということで、矯正治療を行いました。その患者さんは最後は笑って帰ってくれたんですが、こういう形で治療が進めていけたらいいのかなと思いました。

歯並びは呼吸とも関係するのですか?

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科2

そうなんです。特に子どもの場合は呼吸の仕方が悪いと思ったら、「あいうべ体操」をするように指導しています。内科の医師である今井一彰先生が提唱しているもので、さまざまな疾患の原因につながるといわれる口呼吸を直すために、口を大きく「あいうべ」と開け、鼻呼吸になることをめざす体操です。口呼吸だと口が開いた状態が続くので、舌位が下がって低くなり、正しく嚥下することが難しいのです。ご飯をいつまでも口に頬張っていて、食べるのにも時間がかかる。下がった舌は歯に当たり強い力で押すので、歯並びにも影響します。逆に鼻呼吸できている子どもは、舌位が上がっています。この体操を1日30回やることで、口輪筋の筋力アップと舌の位置を上げることが期待できます。

歯科を通じて地域の健康を守っていく

新しい歯科用CTを導入されたと伺っています。

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科3

2023年の5月頃に、セファロ・パノラマ機能を搭載した先進の歯科用CTを導入しました。特徴の一つは、撮影時間の短さです。数秒間で撮影が終わるので、子どもやご高齢の方のように、姿勢保持が難しい患者さんも検査を受けやすいでしょう。従来の機器と比べて、被ばく線量がかなり抑えられているのも患者さんの安心につながる点ですね。一方、撮影画像は高精細で、矯正をはじめとする治療の精度向上に非常に有用です。撮影データに基づいて「自動気道計測」「顎関節分析」「AI自動矯正分析」を行うソフトウェアも入っており、これらの機能は矯正治療の計画を立てたり、患者さんに現状をご説明したりする際などさまざまな場面で役立っています。この機種の歯科用CTを導入したのは、関西圏でも早いほうだと思います。まだまだ、導入数自体も少ないのではないでしょうか。

診療の際に心がけていることはありますか?

患者さんをなるべく緊張させないようにすることですね。アホなこともたまに言ってますけど(笑)。それでも昔は怖いと言われたこともありました。真剣にやってもらいたくて話していたし、当時はちょっと硬かったのかもしれません。今は年齢も上がって、多少丸くなってきたと思います。治療に対しては、親知らず以外は可能な限り抜かない、負担の少ない矯正を心がけています。とても影響を受けた歯科医師の一人で、ジョン・ミューというイギリス人の方がいます。その先生のすごいのは、歯列を整えるためにほとんど歯を抜かないんです。また、矯正のテクニックに加えて、姿勢、口呼吸、頭の位置の3つが大事なことも教えてもらいました。そういう経緯があるので、絶対に抜かないわけじゃないけど、なるべく抜かないという姿勢でやっています。

大人の矯正で印象に残っている患者さんはいますか?

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科4

受け口を治したいと治療した女性のケースです。歯並びや顎の位置が正しくないと、姿勢や呼吸にも影響します。その患者さんも審美的に悪いだけでなく、発音も悪いし、肩こりもひどいと言っていました。それで受け口専用の装置を使って矯正しましたが、親知らずしか抜いていません。日本人の骨格は歯が大きくて、顎が狭いというより発育が悪いという状態なんです。だから本当は小学生の間に治療するほうがいいと考えているのですが、今は材料も良くなったので、大人でも矯正ができます。40代、50代でも歯を抜いてというよりは、最小限の処置で矯正をします。最高齢だと60代の人が矯正を希望されたケースもあります。

適した噛み合わせを手に入れて、ハッピーな人生に

一度開業された後、1999年に矯正歯科として改めて開業されていますね。

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科5

いろいろな矯正のテクニックを磨いた結果、看板として出せる自信がついたということです。最近だとマウスピース型装置を使った矯正も行っています。口腔内をスキャンする機器で、矯正の様子を3D画像にしてシミュレーションしていきます。得られたデータは調整して、直接メーカーに送られます。そのデータをもとにマウスピース型装置を作製するんです。この装置を10日から2週間ごとに替えてもらって、歯並びを整えることをめざします。今は、型は採らないでこの機器を使いますね。噛み合わせもわかるので、例えば口の中でこの辺りが当たっているから、右肩にも影響がありそうだなということが推察できます。舌側矯正も対応していますが、患者さんの負担が大きい方法なので、マウスピース型装置での矯正のほうがいいのかなと思いますね。

今後の展望や目標を教えてください。

口呼吸の人が鼻呼吸になり、歯並びも良くなって噛み合わせも落ち着く。その結果、その人の人生もハッピーになればいいですね。矯正には患者さん自身のやる気が必要だし、私も根気よくやります。それでも思い描いていたとおり100%を実現することはなかなか難しい。現実的には80%くらいのところになるかもしれないけれど、でもなるべく理想の状態をめざしてやっています。8020運動の結果、80歳で20本残っている方は、十数年前の10%台から現在では5割を超えました。それでも80歳で残っている本数の平均で見ると、本来28本あるうちの9本くらいなんです。一方スウェーデンでは25本だし、アメリカでも20本ある。日本でももっと一生懸命ケアしてもらって、自分の歯を残したほうがいいと思います。

やはり歯を残すことが大事なんですね。

石原健也院長 石原歯科・矯正歯科6

そうですね。例えば奥歯には自分の体重くらいの圧力がかかるんですが、70歳を超えて両方の奥歯が抜けていると、噛み合わせが悪くなって転びやすくなるといわれています。転んで骨折してしまったら、寝たきりにもなりやすい。先ほどから申し上げているとおり、噛み合わせや歯並びのバランスは呼吸や姿勢とも関係し、健康にも影響を与えます。東京歯科大学の研究では、世田谷区で20年調査した結果、80歳で20本残っている人は歯並びのバランスが良かったそうです。歯並びを良くするのは意味があると思うので、ぜひ皆さんにもご自身の口の中について興味を持っていただきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

部分矯正/16万5000円~、マウスピース型装置を使った矯正/49万5000円~、舌側矯正/110万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access