全国のドクター9,295人の想いを取材
クリニック・病院 158,642件の情報を掲載(2024年4月20日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 鉄道博物館駅
  5. 森整形外科
  6. 森 安弘 院長

森 安弘 院長の独自取材記事

森整形外科

(さいたま市大宮区/鉄道博物館駅)

最終更新日:2021/10/12

森安弘院長 森整形外科 main

鉄道博物館駅から歩いて2分の場所にある「森整形外科」。開院は1997年で、整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科の診療を行い、スポーツに特化した整形外科にも対応している。院長の森安弘先生は、「自分の診断を過信しないようにしている」と、薬や注射についても慎重に判断し、症状の改善が見られない場合は、他院の医師の意見も仰ぎながら治療を進めているという。森院長と3人の柔道整復師がチームとなっているのも、同院の特徴だ。リハビリテーション室では、院長のオーダーに基づき、疼痛の緩和・再発防止・自力自立を柱にリハビリテーションが提供される。「診療所内に整骨院のような気軽に来院できる温かさを」と語る森院長に、開院までのエピソードや、柔道整復師との連携について話を聞いた。

(取材日2021年9月1日)

大宮の地で24年間続く「温かい医療」

開業までのエピソードをお聞かせください。

森安弘院長 森整形外科1

帝京大学医学部を卒業後、整形外科学教室に入局し、大学病院や関連病院で研鑽を積み、1997年にこの大宮の地で開院しました。きっかけは偶然でした。みよしビルが建ち、1階に胃腸科や外科の診療を行うみよしクリニックが開院される際に、知人が三吉博院長を紹介してくださったのです。三吉院長は、帝京大学医学部の第一外科講師を務めていらっしゃった先生で、私が大学病院で助手をしていた際に、お世話になったこともある先生でした。そして私は上尾中央総合病院で医長として働いていたこともあって埼玉県に親しみを持っておりましたので、近隣にお住まいの方々の健康のお役に立てればと思い、このみよしビルの2階に整形外科を開院することとなったのです。振り返れば24年がたちましたが、あっという間でしたね。三吉先生との出会いに感謝しております。

長年、大宮の地域医療に貢献されてきたのですね。

特別なことはなく、一人ひとりの患者さんと真摯に向き合いながら、診療にあたってきました。私は大宮生まれの大宮育ちでもなかったので、開業当初は不安もあったんですよ。しかし親しみやすく、健康意識も高い方が多く、すぐにスムーズな診療体制を整えていくことができました。今ではさまざまな年代の方がかかりつけにしてくださり、医師冥利に尽きる思いです。治療ありきではない「温かい医療」を提供していくのが、当院のモットー。患者さんの健康に末長く寄与できるよう、これからも誠心誠意診療にあたっていきたいと思っています。誰もが不安な気持ちで訪れる場所だからこそ、少しでも帰るときは笑顔になってもらいたいですね。

こちらではどのような診療が受けられるのでしょうか?

森安弘院長 森整形外科2

生活やスポーツでの捻挫や骨折、経年による腰痛や膝の痛みなど、体の痛みやお悩み事に幅広く対応しています。運動機能の不調を感じたら、何でもご相談ください。私が日本整形外科学会整形外科専門医として多角的に診断し、薬や注射の必要性を慎重に判断した上で、当院で対応できる症状であればできうる限りの治療を施します。しかし中には、当院の治療では改善がみられないケースもあります。そのような場合は私の診断を過信することなく、他院や他の先生のお力を借りて診療を進めています。手術や入院を伴う重症の患者さんについても同様ですね。当院ではさいたま赤十字病院・自治医科大学附属さいたま医療センター・西大宮病院と連携しています。また院内リハビリテーションについては、柔道整復師とコミュニケーションを取りながら進めています。

個性も経験も豊かな柔道整復師が支えるリハビリ体制

柔道整復師の役割について教えてください。

森安弘院長 森整形外科3

当院には柔道整復師が3人おり、私とのチーム医療で保険診療のもと、運動療法や物理療法を用いてリハビリテーションを行っています。当院では院内スペースの半分をリハビリ室に充て、「疼痛の緩和」・「ケガの再発防止」・「自力自立」を柱にリハビリを進めています。また柔道整復師とリハビリ助手が連携しながら、できるだけ患者さんをお待たせしないように工夫しています。

医師と柔道整復師が同じクリニック内にいるメリットは何でしょうか?

整形外科の医師の診断と、3人の柔道整復師によるリハビリテーション。これらを同院内で進めることには大きなメリットがあります。まずは専門的な見地に基づいてリハビリが進められること。医師や患者さんの要望を無視して、柔道整復師の判断だけでリハビリが進むことはありません。患者さんは定期的に医師の診察を受け、医師は診断をもとに柔道整復師にリハビリテーションの内容を指示します。柔道整復師は医師のオーダーに基づいたリハビリプランを立て、現在の症状を改善させていくことはもとより、今後の日常生活で不具合なく過ごせるように導いていきます。そして患者さんの要望を取り入れやすいのも、医師と3人の柔道整復師によるチーム医療ならではです。人と人とのことですから、柔道整復師との相性もあるでしょう。リハビリ内容やスタッフの希望など、柔道整復師に直接話しにくいことがあれば、遠慮せず診察時にお聞かせください。

先生が得意とする分野について教えてください。

森安弘院長 森整形外科4

今まで、リウマチの診療に特に力を入れて取り組んできました。きっかけは、大学卒業後に入局した帝京大学医学部整形外科学教室時代の1年目に長紹元先生とお会いしたことからです。長先生は数年前にお亡くなりになりましたが、私の生涯にわたる恩師です。関節リウマチについては、医学が進歩した現在でも原因がまだ解明されておりません。抗リウマチ薬として生物学的製剤が登場するなど研究は進められていますが、まだまだ完治できる疾患ではありません。精神的サポートが不可欠で、治療には患者さんとの信頼関係が重要です。より良い生活をめざして長い道のりを歩んでいく意識の共有が、医師としても大切なのです。しかし、そのような意識を含め、リウマチに対ししっかりと診断・治療が行える医師は多くはありません。日本リウマチ学会リウマチ専門医として、悩みを抱える患者さんのために尽力していきたいと思っています。

健康と生活のバランスを支えていくのが「医療」

診療の際に心がけていることはありますか?

森安弘院長 森整形外科5

患者さんとの「会話」です。説明を通じて不安や疑問を解消していくことも、医師の務めであると感じています。また私だけでは不十分な患者さんのケアに際し、診察を補助する看護師も3人体制で診療を行っています。セカンドオピニオンで来院される方も最近は増え、ついつい診療時間が長くなってしまうこともありますね。毎日が、しっかりと伝えなければという気持ちと、待合室の患者さんをお待たせしないようにという気持ちのせめぎ合いです。ただ、よくお話しすることは、検査・治療と変わらぬ重要な医療行為だと思っています。患者さんに体の現状を正しく理解していただき、豊かな生活を実現していっていただきたいと思います。そこに寄与できる言葉の役割は大きいのではないでしょうか。

医師として今、発信しておきたいことはありますか?

現在の医療では、残念ながら改善しない病気もあります。また年を重ねると、体のあちらこちらに不具合も出てくるものです。ぜひご自身の体に関心をもってください。そして時には、病気と向き合うことも大切です。私がよく考えるのが、健康と生活のバランス。病気がまったくない健康の状態のみが豊かな生活であるとは、言い切れないと感じるんです。ご自身が自分の体と向き合い考え、工夫しながら生活をしていく。そこにも豊かさがあり、また、それを支えられるのも医療でなのではと考えています。

最後に読者へメッセージをお願いします。

森安弘院長 森整形外科6

当院には整形外科医師として経験を積み重ねてきた私のほか、知識も豊富でエネルギッシュな3人の柔道整復師も在籍しています。看護師・リハビリ助手・エックス線技師・事務職員と皆で協力し合い、信頼できるクリニックづくりに努めています。私も還暦を過ぎましたが、まだまだ元気に頑張っていますよ。最近よく月1回は整形外科にかかり、それ以外は整骨院へ毎日通うという患者さんがいらっしゃるようです。日々患者さんの状態は変化していくものです。医療施設である当院と整骨院の違いは、医師である私と経験を積んだ柔道整復師3人の体制で今の痛みだけでなく根本の原因にも治療とリハビリ双方で患者さんをフォローできることです。地元の大宮のため「ここに来てよかった」と思っていただけるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

Access