全国のドクター9,208人の想いを取材
クリニック・病院 159,001件の情報を掲載(2024年3月19日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. 医療法人 山内クリニック
  6. 甲状腺疾患の症状・検査と治療方法知っておきたい基礎知識

甲状腺疾患の症状・検査と治療方法
知っておきたい基礎知識

山内クリニック

(さいたま市大宮区/大宮駅)

最終更新日:2021/10/12

山内クリニック 甲状腺疾患の症状・検査と治療方法 知っておきたい基礎知識 山内クリニック 甲状腺疾患の症状・検査と治療方法 知っておきたい基礎知識
  • 保険診療

喉仏の下でチョウが羽を広げた形の甲状腺。なじみがない人も多いだろう。しかし、甲状腺から分泌されるホルモンは各器官の働きを活発にし、体温や心拍、新陳代謝を良くする重要な役割を持つ。甲状腺疾患は「ホルモンの過不足」と「形や大きさの異常」の2つに分けられ、女性に多い疾患だ。典型的な症状がないため、更年期の症状や一般的な体調不良と判断され、病気に気づかず放置している人が多いのが現状。そこで、豊富な治療経験と日々の研究のもと、地域のクリニックでありながら大学病院レベルの診断・治療を行う「山内クリニック」の山内泰介先生に、甲状腺疾患の検査や治療方法などの基礎知識を聞いた。

(取材日2017年9月11日)

甲状腺疾患の症状・検査に関わる疑問を解消

Qどんな症状のときに甲状腺疾患を疑う必要がありますか?
A
山内クリニック 自分で甲状腺の形状を確かめることができる

▲自分で甲状腺の形状を確かめることができる

甲状腺ホルモンが過剰に分泌されるバセドウ病などの場合は、代謝を必要以上に高めるため、動悸、脈が早くなる、汗をかきやすい、手が震える、疲れやすいといった症状が起こります。また、橋本病(慢性甲状腺炎)などの甲状腺ホルモンが低下するケースでは、疲れやすい、便秘、皮膚が乾燥しやすいなどの症状が出ます。どれも身近にある体調不良の症状に似ていますが、それぞれいくつかの症状が重なったときには甲状腺疾患を疑ったほうがいいでしょう。甲状腺の形状を確認する方法として、喉仏の2センチ下を指で触ってみてください。甲状腺が大きい、腫瘤(こぶ)が触れるといった場合には詳しい検査をすることをお勧めします。

Q検査の具体的な内容について教えてください。
A
山内クリニック 検査結果に基づいた診断を行う

▲検査結果に基づいた診断を行う

問診で自覚症状、病気の経過、既住歴、家族歴、ヨードの取り過ぎがないかを確認し、触診によって甲状腺のしこりの大きさ、形の異常などを調べます。その後、血液検査、超音波検査、細胞診検査などを行います。血液検査では甲状腺ホルモン値、甲状腺自己抗体、甲状腺機能異常がもたらす肝機能の検査、コレステロール値を測定。特殊な場合を除き約1時間で結果が出ます。超音波検査では甲状腺の大きさ、しこりの有無、性状などを調べます。腫瘤が良性か悪性か区別しづらいときは、細胞を採って顕微鏡で診る超音波ガイド下穿刺吸引細胞診を実施。動脈硬化を調べる頸動脈超音波検査によって甲状腺に病気が見つかることもあります。

Qヨードはどんな食品に含まれていますか?
A
山内クリニック 生活習慣改善のアドバイスも行う

▲生活習慣改善のアドバイスも行う

昆布やひじき、わかめなどの海藻類に豊富に含まれます。ヨードは甲状腺ホルモンの原料ですので、人が生きていく上でなくてはならないものです。しかし、過剰に摂取すると、かえって甲状腺機能低下症を招いてしまいます。ヨードは普通の食事をしていれば十分に摂取できますので、健康にいいからと海藻類を取り過ぎることは控え、適量を食べるようにしてください。

Q治療方法にはどんなものがあるのでしょうか?
A
山内クリニック 治療法や薬について丁寧に説明

▲治療法や薬について丁寧に説明

甲状腺ホルモンが過剰分泌されるバセドウ病は、抗甲状腺薬による治療を行い、薬を飲まなくてもホルモン値が正常になる「寛解」の状態をめざします。約9割の患者さんが薬による治療を行いますが、状態によっては手術や放射性ヨード治療に移行する場合もあります。病気の程度や生活スタイルに応じて、ご自身に合った治療法を検討することが大切ですね。一方、ホルモンが低下することのある橋本病では、足りないホルモンを薬で補充することで、普段どおりの生活に戻すことが期待できます。甲状腺に腫瘤が確認できる場合は、良性であれば病状の変化を診るだけで治療の必要がないことが多く、悪性の場合は大学病院や専門病院で手術などを行います。

Q治療にかかる期間が気になります。
A
山内クリニック 患者が無理なく続けられるような治療法を提案

▲患者が無理なく続けられるような治療法を提案

バセドウ病に対する抗甲状腺薬は、肝機能や白血球数の低下を招くことがあります。また、かゆみや発疹などのアレルギーにより体に合わない方もいますので、最初の2〜3ヵ月は2週間に一度検査を実施し、その後、通院間隔を1〜3ヵ月空けます。甲状腺ホルモンを補充する場合は、少量から開始し少しずつ増量して、必要量を決定。その後状態を診ながら、1ヵ月に一度の受診から、安定すれば数ヵ月に一度、半年に一度と延ばしていきます。

ドクターからのメッセージ

山内 泰介院長

甲状腺疾患の症状は一般的な体調不良の症状と似ているため、そのままやり過ごしたり放置されたりしがちです。しかし、甲状腺に異常が起こると全身に影響が出るので、気になる症状があれば早めに専門の医療機関を受診することをお勧めします。形や大きさについては、日頃から甲状腺を触ってみることで異常がないかを意識することも大切です。グリグリしたものを感じたり硬いものに触れたりするようであれば、検査を受けたほうが良いでしょう。また、妊娠を希望される方は甲状腺ホルモン値を少し高めの状態にしたほうが妊娠しやすいといわれています。必要に応じて専門の医師に相談し、薬でホルモンを高い状態にしておくと良いと思います。

Access