歯周病の根本原因を追究
人生の幸福度向上につなぐ全人的歯科医療
安藤歯科
(中央区/東銀座駅)
最終更新日:2022/06/16


- 保険診療
- 自由診療
成人の約8割が歯周病ともいわれる今、新型コロナウイルス流行による生活環境の変化で、その予備軍は20代~30代の若い世代にも多数存在しているという。「何度治療しても再発を繰り返す歯周病にお悩みの方、生涯にわたるお口の健康を維持したい方にとって、悪くなった部分だけを治療する対症療法だけでは限界があることを知ってもらいたい」と話すのは、「安藤歯科」の安藤嘉則院長。丁寧な対話を重ね、生活習慣や社会的背景だけでなく、患者のこれまでの人生を顧みながら一人ひとりの患者に適した治療法と予防プログラムで根本的な解決をめざすという安藤院長に、生活習慣病ともいわれる歯周病への取り組みや、原因の根本的な解決をめざす全人的医療について詳しく聞いた。
(取材日2022年5月18日)
目次
歯周病の根本的な原因を突き止め、一人ひとりの患者に適したオーダーメイドの治療法と予防プログラムを考案
- Qなぜ、歯周病は再発を繰り返しやすいのでしょうか。
-
A
▲穏やかな口調でわかりやすく説明してくれる院長
ブラッシングが十分でないと、歯と歯茎の間に歯垢(プラーク)という細菌の集まりがたまります。歯周病はこの細菌に感染し、歯の周りに炎症が起こる病気です。放置すると歯茎や歯を支える骨が破壊され、最終的に歯を失います。基本的な治療法は、ブラッシングやプロによるメンテナンスで細菌を減らしていくことですが、厄介なのは、唾液の量や免疫機能、不適切なブラッシング、歯並び、喫煙、歯ぎしり、食いしばり、食生活、ストレス、生活習慣、糖尿病など、歯周病を悪化させる危険因子が多数存在することです。当院では患者さん一人ひとりと丁寧に対話し、生活背景まで踏み込んだ根本的な問題解決に取り組んでいます。
- Q一人ひとりの患者に合わせたアプローチが大切なのですね。
-
A
▲丁寧なカウンセリングによって治療の方法を決定する
どんなに丁寧にブラッシングしても、また定期的にプロのメンテナンスを受けていても、歯周病を繰り返す方は少なくありません。歯周病は生活習慣病なので、口腔内環境だけを良くするだけでは根本的な解決にはならないからです。何が歯周病の危険因子となっているのかを明らかにするためには、お口の中だけを診るのではなく、その方の生活環境や考え方、これまでの治療歴やケア方法などを掘り起こしながら原因を突き止め、それぞれの患者さんに合わせた包括的なアプローチで改善していくことが大切です。
- Q患者さんの治療に対する理解を深めるために工夫していることは?
-
A
▲長期的な目線で一人ひとりに合った治療法を見極めている
初期の生活習慣病はほぼ自覚症状がなく、原因がわかってもなかなかそれをやめられないというところに治療の難しさがあります。歯周病も例に漏れず、ブラッシングは頑張れても、食生活などこれまでの習慣を変えること、特に継続的に悪習慣を絶つことは難しいと思います。当院では、何が問題なのかを探る「カウンセリング」のほか、このまま放置するとどうなるかという長期的予測や、治療を通じてどのような人生を送れるようになるかを明確にしていく「コーチング」、目標を実現するためにどうすればいいかサポートする「ティーチング」を行っています。時間をかけて丁寧に向き合いながら、患者さんとともに根本的な問題の解決をめざします。
- Q治療だけでなく、予防歯科にも力を入れているそうですね。
-
A
▲予防歯科にもに力を入れている同院
虫歯や歯周病はどうやって治療するかということ以上に、どうやればそうならないかを考え、正しい予防方法を知ることが大切です。当院ではカウンセリングや6点法の歯周組織検査のほか、通常はパノラマ写真1枚で済ませるところを10枚のエックス線写真を撮影し、ほかにも必要と思われる精密検査を行って、患者さんごとに精密な治療計画を立てていきます。さらにお口の良い状態を維持するためにどうすればいいか、その方に最適な予防プログラムも提案します。生涯にわたる定期的なサポートのもと、正しいブラッシング法の習得や生活習慣の改善など、包括的なケアをサポートしています。
- Qこちらのクリニックならではの診療のメリットを教えてください。
-
A
▲プライバシーに配慮し、完全個室にて診療が行われる
当院では悪くなった部分や、口腔内だけを診るのではなく、その方の人格や社会的立場なども含めて適した治療を考える「全人的な医療」を心がけています。同じ歯周病でも、患者さんごとに必要なケアは異なるため、オーダーメイドの治療と予防のプログラムを提供し、それを実践していくための親身なサポートを大切にしています。対応するのは日本歯周病学会認定の歯周病専門医であることも強みですね。豊富な経験と知識に基づいた精度の高い診断・治療を追求しており、歯周組織再生療法などの専門性を要する治療から、虫歯や噛み合わせの治療まで多角的なアプローチが可能です。必要に応じて専門機関の紹介もしておりますので気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とは歯周組織再生療法/11万円~