全国のドクター8,880人の想いを取材
クリニック・病院 160,184件の情報を掲載(2023年6月04日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 赤坂駅
  5. ササコ歯科クリニック
  6. 銀歯と比べ虫歯リスクの軽減が見込めるメタルフリー治療の特徴

銀歯と比べ虫歯リスクの軽減が見込める
メタルフリー治療の特徴

ササコ歯科クリニック

(港区/赤坂駅)

最終更新日:2023/01/13

ササコ歯科クリニック 銀歯と比べ虫歯リスクの軽減が見込める メタルフリー治療の特徴 ササコ歯科クリニック 銀歯と比べ虫歯リスクの軽減が見込める メタルフリー治療の特徴
  • 保険診療
  • 自由診療

昔入れた銀歯が外れて歯科医院に行くと、セラミックなど別の素材を勧められることも多いのではないだろうか。金属の詰め物やかぶせ物は見た目が目立つことだけではなく、虫歯が再発しやすいといった問題もある。そのデメリットを解消しようと「ササコ歯科クリニック」の笹子滋一院長が力を入れているのがメタルフリーの素材を用いた治療だ。選択する人も増えているというメタルフリー治療では、主に自費診療となるセラミックやジルコニア、保険診療内のレジンなどの素材が用いられる。同院ではCAD/CAMシステムを導入し自費診療の詰め物やかぶせ物を院内で作製。歯科技工所に発注するよりも短い期間で作製でき、費用面にも配慮できるという。同院のメタルフリー治療について、その特徴や治療の流れなどを教えてもらった。

(取材日2022年11月30日)

虫歯や歯周病のリスク軽減が見込めるメタルフリーの素材を、CAD/CAMシステムで院内作製

Q先生がメタルフリー治療に力を入れている理由を教えてください。
A
ササコ歯科クリニック 穏やかな口調で語る笹子院長

▲穏やかな口調で語る笹子院長

詰め物やかぶせ物に使う銀歯などの金属は、壊れにくいのですが、その分曲がる性質があります。酸化することにより隙間ができることもあります。それらのことからセメントが流れ出すことにより虫歯になってしまうリスクが高まるわけです。また、金属アレルギーの引き金になったりする恐れもありますので、当院では金属を使わないメタルフリー治療を勧めています。セラミックやジルコニアといったメタルフリー素材は隙間ができにくく、銀歯に比べ虫歯や歯周病のリスクを減らすことが見込めることも大きなメリットです。保険診療内でもレジンという素材があり、選択肢の広さもメタルフリー治療の魅力です。

Qこちらのクリニックではインプラント治療を行わないそうですね。
A
ササコ歯科クリニック メタルフリーの素材を用いた治療に注力している同院

▲メタルフリーの素材を用いた治療に注力している同院

院内に個室の手術室を設けるスペースがなかったことも理由の一つですが「できる限り自分の歯で」という私の診療方針もインプラント治療に対応していない理由です。インプラント治療は昔に比べると、比較的簡単に手術できるようになったため、歯を抜くことをそこまで重く考えずに提案されるケースも多いようです。抜歯をして自分の歯でなくても快適に過ごせるほうがいいと考える先生もいると思いますが、当院としてはできる限り自分の歯で噛めるほうがいいという思いがあります。メタルフリー治療では、自然に見える詰め物やかぶせ物も提案できますので、メンテナンスは必要になりますが、自分の歯で長く過ごせる方法を探っていきたいですね。

Qメタルフリー治療はどのような人に向いていますか?
A
ササコ歯科クリニック CAD/CAMにより、詰め物やかぶせ物の院内作製が可能

▲CAD/CAMにより、詰め物やかぶせ物の院内作製が可能

当院では治療前に、その方のご希望をお聞きし、口の中の状態、癖や噛み合わせなどを確認させていただいてから、どの素材や治療方法が合っているか、お話をします。特に虫歯になる可能性が低い方法が良いという方には、隙間ができにくく汚れが付着しにくいメタルフリー治療が向いていると言えます。また、当院ではCAD/CAMシステムを導入して、院内でかぶせ物などを作製しています。それにより歯科技工所にお願いしていた頃に比べると費用面に配慮してご提案できますので、費用面が気になる方もご相談ください。ご希望があれば、最短当日中に作製から装着まで完結することも可能なため、忙しい方にも向いています。

Qメタルフリー治療の流れを教えてください。
A
ササコ歯科クリニック 模型を用いて丁寧に説明してくれる

▲模型を用いて丁寧に説明してくれる

セラミックの詰め物などを作ること自体は短時間でできますが、治療前には必ず診断の日を設けています。初診の方であれば、検査をして虫歯や根の治療が必要ないかも含めて診断し、今後の治療の流れを説明。歯茎から出血がある場合は、まずはそこを治療することも必要です。かぶせ物などを作製する際は、型採りの代わりになる3Dスキャンを使用して、院内で作製します。通常は後日、できたものをはめて調整し、噛み合わせをチェックします。その後、3、4ヵ月に1度のメンテナンスに通っていただくという流れです。銀歯などの金属の詰め物やかぶせ物をセラミックに変えたいというときも、まずは診断する日をご予約いただいています。

Q治療後のメンテナンスも重要なのですね。
A
ササコ歯科クリニック 一人ひとりに合った治療法を見極めて提案している

▲一人ひとりに合った治療法を見極めて提案している

メンテナンスは、かぶせた物をチェックするだけではなく、口の中全体のメンテナンスとしてメタルフリー治療に限らず重要です。当院では初診時に口の中の状態を確認しますが、そこで問題があれば、治療をしてからメンテナンスに入っています。メタルフリー治療を行った部分に関しては、気にして生活するのも楽しくないですよね。特別なケアは必要なく、日々の歯磨きと、定期的なメンテナンスが大事です。歯ぎしりが気になる方には、保険診療内で作れるマウスピースも提案しています。メタルフリーの技工物を守る他、顎関節や健康な歯の保護にもなりますので、そういった悩みにも診断とメンテナンス時に対応していきたいですね。

ドクターからのメッセージ

笹子 滋一院長

メタルフリー治療を勧めるのは、セラミックなどの素材の利点もありますが、金属が口の中に入っていることを避けたいというのが基本的な考えです。金属のかぶせ物や詰め物を入れた歯は虫歯になりやすく、虫歯になると歯を削らなければならなくなります。また、アレルギーをはじめとした体の不調にもつながると考えられている素材です。ただ、歴史のある材料ですから壊れにくく、費用が抑えられるという良い面もあります。患者さんご本人が快適に過ごすにあたり、何が大事なのかをしっかり見極めてご提案していきたいと考えています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

【小臼歯】インレー:セラミック4万2900円/ジルコニア9万3000円 クラウン:セラミック7万9200円/ジルコニア12万9800円【大臼歯】インレー:セラミック4万9500円/ジルコニア9万3500円、クラウン:セラミック8万5800円/ジルコニア12万9800円

Access