全国のドクター9,104人の想いを取材
クリニック・病院 159,388件の情報を掲載(2023年12月06日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 吹田市
  4. 江坂駅
  5. 江坂パークサイド歯科
  6. 時間が大切な働き盛り世代こそ重要定期検診で歯のトラブル予防を

時間が大切な働き盛り世代こそ重要
定期検診で歯のトラブル予防を

江坂パークサイド歯科

(吹田市/江坂駅)

最終更新日:2023/03/10

江坂パークサイド歯科 時間が大切な働き盛り世代こそ重要 定期検診で歯のトラブル予防を 江坂パークサイド歯科 時間が大切な働き盛り世代こそ重要 定期検診で歯のトラブル予防を
  • 保険診療

虫歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぎ、口の健康を保つための予防歯科の重要性が近年注目されている。しかし、日々時間に追われるビジネスパーソンは、つい自分の体のことは後回しにしがち。痛みが出たら慌てて歯科医院に駆け込むという人も少なくないだろう。場所柄、20代~60代の働き盛り世代の来院が多い「江坂パークサイド歯科」の木村圭院長は、「忙しい毎日を送るビジネスパーソンこそ、定期的な検診やメンテナンスを受けてほしい」と話す。歯をきれいにするだけではなく、患者の10年先、20年先を見据え、一人ひとりに合わせた予防方法の提案も行っている同院。木村院長に、自分の歯で長く噛むための歯科医院の上手なかかり方や、同院で受けられるケアについて語ってもらった。

(取材日2022年12月22日)

自覚症状が出たらすでに進行している場合も。定期検診やメンテナンスがトラブル早期発見の鍵

Qこちらの歯科医院は仕事で忙しい人の来院も多いそうですね。
A
江坂パークサイド歯科 歯の健康のためにも、定期検診を受けてほしいと話す

▲歯の健康のためにも、定期検診を受けてほしいと話す

そうですね。お仕事の合間に来られる方が多い印象を持っています。定期検診に来られる方と、痛みが出たとかかぶせ物が外れたとか何か不具合がきっかけで来られる方と半々くらいでしょうか。虫歯は大きくなってからでないと痛みが出ないので、進行した状態で来られる方や、今のペースで生活していると、将来、深刻な歯周病になる可能性のある方もお見かけします。特に気をつけてほしいのは、タバコを吸う方です。喫煙によって歯茎の血管が収縮し、お口の中の菌が繁殖しやすくなり、歯周病のリスクが上がるのです。症状に気づいてからではなく、定期的な来院をお勧めします。

Qなぜ定期検診が大切なのでしょうか。
A
江坂パークサイド歯科 ナチュラルな雰囲気の院内。落ち着いて治療を受けることができる

▲ナチュラルな雰囲気の院内。落ち着いて治療を受けることができる

自分ではきちんと歯磨きをしているつもりでも、どうしても磨き残しがありますし、歯間ブラシを使っていない方は、歯の間に汚れがずっとたまったままの状態になってしまいます。そうしたところから虫歯や歯周病になりますので、定期的に歯科医院でお口の中の状態を診てもらい、きれいにしてもらうことが大切です。悪くなって治療をするよりも、予防をするほうが時間は短くて済みますよ。先ほどお話ししたように、症状が出た時にはすでに進行しているケースが少なくありません。そうなると、治療に時間を取られるだけでなく、時間がかかる割には治療によって到達する「ゴール」が低くなってしまいます。ですから、早期に発見することが大切です。

Qこちらでは、一人ひとりに適した予防を提案しているそうですね。
A
江坂パークサイド歯科 丁寧に説明を行い、歯の健康を守る

▲丁寧に説明を行い、歯の健康を守る

皆さん1日2~3回は歯磨きをしていると思いますが、なぜかこの箇所がいつも悪くなってしまうということはありませんか? ちょっとした歯並びのずれで歯ブラシがきちんと当たらず、歯磨きができていないことがあるのです。当院では、お口の状態やライフスタイルを踏まえて、その方に合った毎日の歯磨きやケアの仕方をお伝えします。例えば、運送業で眠気覚ましにコーヒーをよく飲まれる方や、お菓子メーカーに勤めていて業務で頻繁にお菓子を食べないといけない方もいらっしゃるでしょう。理想論ばかりではなく、しっかりとコミュニケーションをとりながら、実行可能な提案をしていけたらと考えています。

Q患者さんに提案する時に工夫していることはありますか?  
A
江坂パークサイド歯科 前向きな気持ちで取り組んでもらえるよう、日々医療と向き合う

▲前向きな気持ちで取り組んでもらえるよう、日々医療と向き合う

予防に対して前向きな気持ちになれる提案をすることで、少しずつお口の状態を改善していければと考えています。毎日家で歯磨きをしているだけでは、だんだんとモチベーションが下がってしまうもの。定期的に来ていただきたい理由は、ケアに対するモチベーションを維持するためでもあります。ですから、当院のスタッフは、メンテナンスの技術だけでなく、知識のアップデートにも力を入れています。患者さんには、折にふれお口の中に関する知識やトラブルが起こる原因についてお伝えしています。知的好奇心を刺激することで、毎日のケアも変わり、それが10年先、20年先のお口の健康につながることをめざしています。

Q初診時の流れを教えてください。
A
江坂パークサイド歯科 治療やメンテナンスなど、気軽に相談に来てほしいと話す

▲治療やメンテナンスなど、気軽に相談に来てほしいと話す

当院では、忙しい方も受診しやすいよう、30分前までインターネットで予約できるシステムを整えていますので、お気軽にお越しください。初診の方は、まずタブレット型端末の問診票に現在の症状について入力していただきます。すでに症状がある方は、そちらを改善することを最優先にしています。各種検査をして、その結果を患者さんにお見せしながらご説明し、納得いただいた上で、治療やメンテナンスを行っていきます。ある程度ご自分でケアができている方なら3ヵ月に1度の来院をお勧めしています。リスクが高い方は、最初のうちは来院間隔を短めに設定し、だんだんと間隔を伸ばしていけるよう、歯磨きの仕方などフォローします。

ドクターからのメッセージ

木村 圭院長

予防はどんな治療にも勝ります。ぜひ定期検診を受けて、早期発見につなげていただきたいですね。ただ、すでに起きてしまったトラブルは悔いても仕方がありません。これからどうしていくかという前向きな視点でお話をしたいと考えています。今はインターネット上にいろんな情報がありますが、どれが本当に自分に合うかわからないもの。当院では、患者さんに合ったオーダーメイドのメンテナンスプランをご提案します。10年先、20年先の自分のお口の中の状態を想像することはなかなか難しいと思いますが、長く自分の歯で噛むために今どうすればいいのか、そこに気づいていただくために力を注いでいます。気になることはなんでもご相談ください。

Access