全国のドクター9,104人の想いを取材
クリニック・病院 159,388件の情報を掲載(2023年12月06日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 青井駅
  5. トータル歯科東京青井
  6. 入れ歯やブリッジに寿命が来たらインプラント治療を検討しよう

入れ歯やブリッジに寿命が来たら
インプラント治療を検討しよう

トータル歯科東京青井

(足立区/青井駅)

最終更新日:2023/06/14

トータル歯科東京青井 入れ歯やブリッジに寿命が来たら インプラント治療を検討しよう トータル歯科東京青井 入れ歯やブリッジに寿命が来たら インプラント治療を検討しよう
  • 保険診療
  • 自由診療

「怖い」「失敗しそう」「費用が高い」など、インプラント治療に対するイメージはまだネガティブなものが多いかもしれない。「トータル歯科東京青井」の理事長・高橋真広理事長もそういった世の中のイメージを理解した上で、「インプラントはご自分の歯を守るためのツール」と話す。同院では、1本のインプラントでも噛み合わせを重視し、しっかりとした治療計画を立てる。抜歯即時埋入法も採用しており、仕事や育児などで忙しい世代も受けやすい。患者の不安を取り除き、納得するまで丁寧に説明することを心がけている高橋真広理事長に、インプラントのメリットや治療の流れなど話を聞いた。

(取材日2023年4月5日)

1本のインプラントでも噛み合わせを重視。患者のニーズに合わせ、抜歯即時埋入法を行うことも

Q差し歯やブリッジ、インプラントの寿命について教えてください。
A
トータル歯科東京青井 インプラントは他の歯を削らず残った歯に負担をかけないという

▲インプラントは他の歯を削らず残った歯に負担をかけないという

虫歯が原因で神経を失った場合の治療法として差し歯、歯周病や虫歯が原因で歯を失った場合の治療法として、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。保険診療で使用可能な材料による差し歯やブリッジは、8年で50%トラブルが起きるというデータもあり、寿命はだいたい7~8年といわれています。インプラントはそれらと比較したときに、トラブルが少なく、より長持ちすることが期待できます。10年先も同じインプラントを使い続けるのを視野に入れることは、きちんとしたプロセスを経れば難しいことではないと考えています。そのためには術前の適切な診断と、適切な治療計画の立案が重要で、当院では術前の計画を大切にしています。

Qインプラント治療を推奨される理由を教えてください。
A
トータル歯科東京青井 1本のインプラントでもしっかりと治療計画を立ててくれる

▲1本のインプラントでもしっかりと治療計画を立ててくれる

入れ歯は噛む力が弱く、金具をかけている歯に負担がかかりますし、覆っている部分が多いので虫歯になりやすいという点がデメリットです。ブリッジは両脇の歯に負担を強いるので推奨できません。インプラントはそれらを回避できる上に、しっかり噛み合わせて機能させることができるという点が推奨する理由です。当院では、インプラントを「自分の歯を守るためのツール」と位置づけており、1本のインプラントでもしっかり機能させるための位置、長さや太さなどを考えた上で治療計画を立てています。

Q治療の流れを教えてください。
A
トータル歯科東京青井 アニメーションを用いて治療の流れを解説してくれる

▲アニメーションを用いて治療の流れを解説してくれる

歯がもう既にないところにインプラントを入れる場合は、型採りないしスキャナーで口腔内の型採りをして、模型の診断用ステントを作り、それをはめてCTを撮り、骨の有無を確認します。それによりすぐに手術ができるか、骨を足す手術が必要かをお話しします。患者さんに同意していただいたら、同意書を頂戴して手術という流れになります。痛みや腫れの少ないオペを心がけているので、何もなければ翌日に来ていただく必要はありません。その後、6〜8週で型採りをします。型採り後は仮歯を使っていただき、問題がなければ本番の歯を作ります。今はデジタルで作るので、仮歯と本番の歯に違いがなく、同じものを作ることが可能です。

Q期間短縮での治療も行えるそうですね。
A
トータル歯科東京青井 抜歯即時埋入法は全世代に適しているという

▲抜歯即時埋入法は全世代に適しているという

当院では抜歯即時埋入法を導入しており、抜歯をしなければならないが、まだ歯がある場合はCT撮影を先にします。骨に問題がなければ、抜歯と同時にインプラント埋入を行い、同時に仮歯まで装着できるような治療計画を立てています。もともと歯がない方の場合も、インプラントを埋入し歯茎が閉じてしまうと、2ヵ月後に切開する二次手術を行う必要があるのですが、その工程を省けるような手術を検討したり、骨との結合が良いインプラントを選択したりすることで期間短縮が可能になります。期間短縮の治療は、お仕事がお忙しい方や子育てで来院しづらい方、高齢者の方など全世代の方に適していると思います。

Q治療後のメンテナンスについて教えてください。
A
トータル歯科東京青井 インプラント埋入後は定期的なメンテナンスが重要

▲インプラント埋入後は定期的なメンテナンスが重要

メンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎という歯周病のような状態になることがあるので、定期的なメンテナンスがとても大切です。上物を入れた直後は1ヵ月で来院していただきますし、最初の1年ほどは仮に歯周病の状態が落ち着いていても年に3・4回くらいは通っていただいています。メンテナンスでは、インプラントの周りの歯周ポケットやスクリューの緩みなどをチェックしたり、周りの汚れを取ったりします。インプラントのねじの部分がチタンでできているため、他の金属で触ると傷ついてしまうので樹脂製の道具を使用しています。

ドクターからのメッセージ

高橋 真広理事長

インプラント治療は、「怖い」「費用が高い」「失敗するのではないか」などのイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。ですが、ご自分の他の歯を守るためのツールとしてとても良いものだと思います。当院では、手術の回数や費用面なども含めて、患者さんのご負担をなるべく軽減できるよう準備していますので、お気軽にご相談いただければと思います。また、他院でインプラント治療を断られた方も、何か方法があるかもしれませんので、ぜひ一度当院にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/38万5000円〜、抜歯即時埋入法によるインプラント治療/38万5000円〜、骨造成/5万5000円~

Access