全国のドクター13,908人の想いを取材
クリニック・病院 156,800件の情報を掲載(2025年7月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 秋葉原駅
  5. あたまと体のヘルスケアクリニック神田
  6. 池田 拓磨 院長

池田 拓磨 院長の独自取材記事

あたまと体のヘルスケアクリニック神田

(千代田区/秋葉原駅)

最終更新日:2025/04/09

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田 main

淡路町駅や小川町駅、神田駅などからいずれも徒歩圏内という、アクセス至便な立地にある「あたまと体のヘルスケアクリニック神田」。池田拓磨院長の専門である脳外科、つまり「頭」と、脳疾患の発症と密接に関係する「体」の両方を丁寧に診るクリニックだ。勤務医時代に病気がもたらす患者への負担を痛感してきた池田院長は、初代院長の父と同様に予防重視の診療に注力。各種検査によるリスクの判定と、そのリスクに応じた適切な介入に取り組む。さらに、多くの人が感じつつも見過ごしている正体不明の不調も、原因を明らかにするために時間をかけてじっくり取り組むのが同院のスタンスだという。その詳細も含め、日々の診療における心がけ、予防の重要性などいろいろな話を池田院長から聞いた。

(取材日2025年2月27日)

多角的な検査を通して、不定愁訴の原因を追究

初めに、開業した背景を伺います。

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田1

当院は私の父が2019年に開業したクリニックです。父は自身の専門である脳外科で、脳腫瘍や脳卒中といった脳疾患の治療・手術を行ってきました。脳疾患は命に関わる病気であり、一度発症すると治療をしても後遺症が残るケースが少なくありません。さらに長年の治療を要するなど、患者さんの人生に大きな影響を与えるものが多いです。だからこそ病気の芽を摘むための予防に注力しようと考え、当院を立ち上げたと聞いています。そして私も脳外科医師として、これまで全身的な問題を抱えた脳卒中の患者さんを数多く診察し、手術も行ってきました。現在は父と同じ思いを胸に、診断基準に満たないレベルの不調も含め、頭も体も幅広くケアしていきたいと考えています。

「原因」に焦点をあてた診療に取り組まれているそうですね。

はい、例えば頭痛一つとっても、頭の中に原因があるケースとそうでないケースがあります。そのためまずは丁寧な問診・診察を実施し、患者さんの訴えをしっかりとお聞きしつつ、この方にどんな検査が必要かを見極めます。これまでの経験を生かし、MRIなどの頭の検査を行う場合もありますが、ここで特に異常が見つからず、脳外科的にも頭痛の原因が見当たらなくても、そこで終わらないのが当院。採血によってホルモンの値を調べるなど、視点を変えた検査によってさらに原因を追求します。ホルモンや内分泌的な異常が原因だと判明したら、それらを治療を通して頭痛の改善につなげていきます。検査は多岐にわたるものをご用意しており、個人に合ったものをご提案可能です。そうやって重大な病気から不定愁訴まで、幅広い病気の核心に迫っていくのが当院のスタイルです。

不定愁訴の理由も丁寧に調べてもらえるのはうれしいですね。

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田2

頭痛やめまい、吐き気、倦怠感といった不定愁訴は原因がはっきりせず、明確な診断に至らないケースも多くあります。それでも患者さん一人ひとりと向き合い、さまざまな知識や技術を駆使して病気を深掘りしていくと、真相にたどり着けることもあるんです。これは北海道で勤務医をしていた時には経験しなかった、父ならではのアプローチ。クリニック規模だからこそできる診療だとも思います。当院で診療を始めてから父のやり方を学んでいる最中ではありますが、患者さんから喜んでいただける機会も多く、手術とはまた違ったやりがいを感じています。

ヒアリングは柔軟に、治療の提案は幅広くを心がける

診療時間や検査体制についてお聞きします。

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田3

当院は完全予約制で、患者さん一人につき最低30分くらい確保して診療できる体制が整っています。時間どおりにお越しいただければ、待ち時間はほとんど発生しないでしょう。とりわけ、初診の方は特に時間をかけて診察していますね。ご本人がまだ気づいていないものも含め、その方が抱えている問題を見つけられるようじっくりとお話を伺っています。必要に応じて提携先の医療機関へご紹介もしています。他院まで足を運んでいただく手間はデメリットではありますが、それ以上に患者さんに利益をもたらせると考えて行っています。

勤務医時代のお話や、同院で診療する上での強みを教えてください。

勤務医時代は大学病院や市中病院など複数の医療機関で診療し、脳動脈瘤クリッピング術、頸動脈内膜剥離術といった脳卒中の外科治療を中心に、くも膜下出血や脳出血、脳腫瘍の手術にも数多く携わりました。目の前の患者さんとひたすら向き合い、自分のできるベストを尽くす。その積み重ねで今日の私がいますね。一方、北海道大学で研究に従事した時期もあり、そこで身につけた考え方や視点も現在の診療で役に立っています。地域診療から手術、先端の研究まで経験したからこそ提案の幅が広く、特定の分野にとらわれずにいろいろな選択肢をご提示できるのが私の強みかもしれません。もちろん予防医学に関しても、常に新たな知識・技術の習得に努めています。

患者さんとのコミュニケーションで大事にしていることは何ですか?

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田4

お困り事に対するご提案を第一に考えていますので、患者さんのお話はすべてお聞きすること、訴えやご要望を十分に把握した上で必要な検査をすることを心がけています。また、私が人見知りであまりしゃべらないタイプであるように、コミュニケーションのとり方は本当に人それぞれです。無理にお話をしようとして、逆につらい思いをさせてしまうことがないように、当院では対話のほかに事前の問診票という伝えるツールをご用意しています。書きやすいように内容を工夫しており、ウェブ予約の場合は専用の問診票もあるため、書いて伝えるほうが得意な方もストレスなくお使いいただけるでしょう。治療と同じでコミュニケーションの方法も可能な限り増やしており、それらが少しでも患者さんの助けになればと思っています。

予防やオンライン診療により、治療の負担を極力小さく

予防の重要性について、改めてお聞かせください。

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田5

病気には治療が難しいものがあり、後遺症などで失うものも多いです。大切なのは、発症する前にリスクを縮小させること。早期に予防できれば治療にかかる時間やお金は減りますし、あまり痛い思いもしなくて済みます。病気を深掘りしていくと、食生活や栄養バランスといった日常的なところに原因が隠れているケースはよくあります。そのため当院では相談レベルから患者さんの身近な問題に向き合い、生活指導の提案を行っています。加えて、検査は定期的に受けるのがお勧めです。当院では患者さんの状態や金銭的な負担、通院の頻度など、さまざまな要素を踏まえて無理のない範囲でのリスク検査をご提案しています。ご事情に応じてオンライン診療も実施していますので、ぜひ一度お越しください。

オンライン診療についてお聞かせください。

遠方にお住まいの方が東京に来たついでに当院に立ち寄り、後はオンラインで様子を見ながら薬を送るといった対応が可能ですので、どなたでも治療を開始・継続しやすいと思います。また、当院は都内からでも郊外からでもアクセスしやすい立地にあるため、対面で診療する際も通いやすい点も特徴です。完全予約制である分、院内も比較的落ち着いており、別の患者さんと合わずにご帰宅できることも少なくありません。オンライン診療にご興味のある方も、遠慮せず気軽にお問い合わせください。

今後の展望と、読者へのメッセージをお願いします。

池田拓磨院長 あたまと体のヘルスケアクリニック神田6

頭痛をはじめとする日常的なお悩み・症状にできる限り丁寧に寄り添い、患者さんに負担をかけない形で改善へ導きたいと考えています。特に不定愁訴の原因究明に時間をかけて取り組めるのは、大規模な病院では難しいクリニックならではの強みといえます。根気よく診療を続けて原因を見つけるのはもちろん、必要であれば他院にご紹介するなど、ケースに応じて適切な行動に努めますので、まずは何でもご相談いただけるとうれしいです。脳外科の専門家としての責任を持ち、頭と体を合わせて全身的・全人的な医療をご提供できるよう今後も研鑽に励みます。

Access