消化器系がんを見逃さないために
定期的な検査で早期発見を
すどうからだのケアクリニック
(小牧市/小牧駅)
最終更新日:2020/12/22


- 保険診療
- 自由診療
日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医の資格を有し、地域の総合病院で大腸の内視鏡検査を数多く手がけ、豊富な知見を持つ「すどうからだのケアクリニック」の熊谷成将院長。同院でも消化器がんの早期発見に力を注ぐが、「消化器系のがんは、初期のうちに発見できれば早期治療につながり、治癒も見込めますが、自覚症状がないために見逃されてしまうことが多いのです」と語る。では、それらのがんに対してどのように向き合えばいいのだろうか。熊谷院長に、大腸がんや胃がん、食道がんの特徴や、通常の検査で早期発見の難しさ、内視鏡検査の特性について話を聞いた。(取材日2020年12月4日)
目次
消化器系がんの早期発見のために知っておきたい自覚症状と検査方法
- Qまず、大腸がんとはどんな病気でしょうか。自覚症状の有無は?
-
A
▲血便や下痢、便秘などの症状がある場合は早めに受診を
大腸がんはその名のとおり、大腸のがんでポリープの一部が大きくなる過程でがん化し発生するものです。初期の自覚症状はほぼなく、進行すると血便、下痢や便秘を繰り返すなどの症状があらわれてきます。まずは広く行われている検便による便潜血検査を受けることで発見できるケースもありますが、便潜血があった場合でも、ただの痔だと思い放っておいてしまう方もいらっしゃいます。大腸がんは他のがんと比べて進行がゆるやかなため、コントロールがしやすい病気です。内視鏡検査を受けることで見逃しなく防ぐことがめざせますので、少しでも気になる症状があった場合は早めに受診されるといいですね。
- Q胃がんについても詳しく教えてください。
-
A
▲胃・大腸内視鏡検査は診察日であればいつでも予約可能
胃がんは胃壁の粘膜細胞ががん化する病気です。早期の胃がんも自覚症状は、ほぼありません。現状は早期発見することが難しく、中でもスキルス胃がんは表面ではなく粘膜の下層で進行していくため、発見された時にはかなり進んでいる、ということもあります。進行すると痛みやもたれなどの不快感、真っ黒な便が出るなどの症状が出ますが、これらの症状は、胃がんだけでなく胃炎や胃潰瘍でも見られる場合もあります。胃の内視鏡検査では胃がん以外の病気、逆流性食道炎や胃潰瘍、慢性胃炎なども発見することができますので、内視鏡検査で診断をつけ、適切な治療を行っていくことが必要です。
- Q胃がんの原因の1つと言われるピロリ菌について教えてください。
-
A
▲胃がんのリスク軽減にもなるため、ピロリ菌検査を推奨している
ピロリ菌は胃の慢性的な炎症を起こし、感染者は非感染者より胃がんの発症リスクが高いとされています。大人になってから感染することは少なく、多くの感染経路は幼少期に飲んだ井戸水や、食べ物の口移しなどが原因とされています。ピロリ菌の除菌治療は慢性胃炎の患者さんであれば、保険適用で受けることができます。胃炎などの症状がある方は、除菌をすることで症状の改善をめざせますし、特に症状がない場合であっても胃がんのリスクを軽減することにつながります。ただ、ピロリ菌が除菌できた場合であっても、残った粘膜の萎縮が将来がん化する可能性もありますので、除菌後も内視鏡検査を年に1回程度、定期的に受けたほうがいいでしょう。
- Q食道がんについても教えてください。
-
A
▲消化器内科で長く研鑽を積んできた熊谷院長
大腸がん、胃がんと比べて割合は低い病気ですが、飲酒や喫煙の習慣のある方は発症リスクが高いと言われています。40代以降の方が多いですが、中には20代でも発症するケースがあります。また、食道は粘膜が薄いこともあり、ほかの臓器に転移してしまう可能性が高いという厄介ながんです。食道がんもやはり初期の自覚症状はなく、進行すると食べ物がつっかえるなどの症状が出始めます。ごく初期ですとバリウム検査や、解像度が低い内視鏡検査では発見しづらいのですが、当院では明るく画像が鮮明な内視鏡を採用しておりますので、早期発見をめざすことが可能です。
- Qこれらを発見するための検査はどのように行うのでしょうか?
-
A
▲自覚症状がない病気だからこそ、早めの相談・検査が重要
患者さんの状態や症状によって、必要な検査を行いますが、カメラで消化器を直接観察する内視鏡検査は早期発見、早期治療のためにとても役立ちます。ここまでお話させていただいたとおり、大腸がん、胃がん、食道がんとも、初期のステージでは自覚症状がなく、自分では気がつきにくい病気です。また、健康診断で行うバリウム検査や便潜血検査だけでは、発見を見逃してしまったり、ただ検査をするだけで終わってしまうことも。がんは発見が遅れれば遅れるほど治療の選択肢の幅が狭まってしまいます。早期の段階で発見することができれば、大がかりな手術ではなく、内視鏡での切除も可能ですので、体への負担は少なく治療することが可能になります。
自由診療費用の目安
自由診療とはピロリ菌の検査/5000円程