患者の心を満足させるための
真の審美歯科診療とは
はらだ歯科
(春日市/春日駅)
最終更新日:2021/10/12


虫歯や歯周病の進行で歯を失ってしまった場合、機能性と見た目の回復のための治療の選択肢は多岐にわたる。審美歯科診療に力を入れる「はらだ歯科」の原田俊之院長は、「審美歯科の費用に高いイメージを持つ方は少なくありません。しかし、実は経済的に抑えたい方でも、保険適用内で審美歯科の診療を受けることができる場合もあり、その方にとっていかに満足できる診療を提供できるかが何より重要です」と言い切る。今回の取材では、患者に寄り添い、一人ひとりの希望をかなえるためのオーダーメイド治療をモットーとする原田院長に、審美歯科診療のメリットや、院長の考える「審美歯科診療の真の在り方」について詳しく聞いた。
(取材日2021年9月24日)
目次
患者の背景や費用面を考慮し、心の満足を重視した審美歯科診療を提供
- Q先生が考える審美歯科診療とはどんなものですか?
-
A
▲審美歯科診療について語る原田院長
そもそも審美歯科の診療とは、虫歯や歯周病で失った口腔内の機能性はもちろん、歯や口元の見た目も含めて、総合的な美しさの維持・向上をめざす診療のことです。代表的なものにはオールセラミック治療が挙げられますが、自由診療となるため、「審美歯科は高額」という固定概念を持つ方が多いと思います。ですが、実際にはすべて自由診療となるわけではなく、保険適用の白い詰め物やかぶせ物を使った補綴治療もあります。さらに当院では、入れ歯やブリッジといった補綴治療、ホワイトニング、ひいては定期的なメンテナンスも含め、歯の健康と美しさを追求するあらゆる行為を審美歯科の診療と捉えています。
- Q先生がめざす審美歯科について教えてください。
-
A
▲審美歯科では患者が笑顔になれる診療が理想
審美歯科における患者さんの希望は、まさに十人十色。惜しみなく費用をかけて理想を追求する方もいれば、現在の経済状態に合わせた施術を求める方もいらっしゃいます。私は歯科医師として、そんな一人ひとりのご要望に応えるオーダーメイドの審美歯科診療を提供できてこそ、真のプロフェッショナルであると考えています。単に良い材質のものを勧めるのではなく、最も配慮すべきは患者さんの心の満足です。費用面を含めたご家庭の事情や背景を十分に考慮した上で適切な選択肢をご提案し、その方が心底、笑顔になれる診療を実現することが私たちの役割。だからこそ、診療においては患者さんと歯科医師との確かな信頼関係が欠かせません。
- Q自由診療に限らない審美歯科診療も可能ということですね。
-
A
▲保険適用でも審美歯科診療は可能と語る院長
保険適用内でも十分に満足いただける施術を行うことはできると考えています。例えば、虫歯の治療で削った歯の回復においては、CR(コンポジットレジン)という歯科用プラスチックを用いた補綴治療があります。いわゆる銀歯といわれる金属の詰め物やかぶせ物と違って、見た目が白いので審美性にも優れているのが特徴です。入れ歯やブリッジも保険診療で対応できます。当然、自由診療であればさらに材質にこだわることができるのは間違いありません。しかし、保険適用の治療でも心から満足いただける場合もあると思いますので、歯科医師が親身になって、いかに寄り添えるかが重要ではないでしょうか。
- Qこちらで受けられる審美歯科診療についてお聞きします。
-
A
▲患者の幅広い希望に応えられる、はらだ歯科の審美歯科診療
まず審美歯科診療においては、土台となる歯や歯肉の健康が欠かせません。いくら見た目の良い補綴物を入れたとしても、虫歯や歯周病を放置していたら、美しさは長持ちしないからです。だからこそ、それらの治療が最優先です。その上で当院では、歯の審美性を求める患者さんの幅広い希望に応えるために、セラミックやジルコニアなど、さまざまな材料や治療法をご用意。患者さんがいろんな可能性を十分に考えて選べるよう、保険診療・自由診療の内容をしっかりとご説明することも徹底しています。また、審美歯科診療はやって終わりではなく、継続することが重要です。そこでメンテナンスにも力を尽くし、その重要性も積極的に啓発しています。
自由診療費用の目安
自由診療とは補綴治療/セラミック:4万円~、ジルコニア:8万5000円~、ホームホワイトニング(10日分のジェルつき)/2万4200円~ オフィスホワイトニング/1回1万5400円~ ※ホワイトニングは、その他コースもございます。