歯科医院で行う
ホワイトニングのメリット
はらだ歯科
(春日市/春日駅)
最終更新日:2022/01/25


- 自由診療
「昔から歯の黄ばみが気になる」、「歯を白くしたいけど本格的な施術を受ける勇気が出ない」。そんなコンプレックスを抱える現代人は少なくない。近年は自宅で行える薬剤などもあるが、安全性を十分に考慮した上で自分に適した方法を選びたい。「はらだ歯科」では、幅広いニーズに応えるため、一般的な歯科治療に加え、ホワイトニングにも注力。ホワイトニングは、ただ歯を白くすることだけが目的ではなく、施術後の状態を維持するために、ホームケアを丁寧に行ったり予防意識が高まったり、といった効果も期待できるという。そこで、一人ひとりの希望に合わせたホワイトニングを提供する歯科衛生士の市川恭子さんに、ホワイトニングの流れや歯科医院で受けるメリットについて解説してもらった。
(取材日2021年6月23日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Qホワイトニングとは、そもそもどういうものですか?
-
A
一般の方の中には、歯科医院で行うクリーニングとホワイトニングを混同されている方がいらっしゃいます。しかし、クリーニングとは歯の表面についたヤニや茶しぶなどの着色を落として、本来の歯の色へ戻すこと。一方、ホワイトニングとは生まれ持つ自分の歯の色を求める白さに導くことで、実際は目的や方法がまったく異なります。また、一般的な歯科医院で提供する施術は、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類。それぞれにメリットや特徴があります。ホワイトニングを検討する方は、こうした違いや、方法の説明を事前に受けることが重要です。
- Q歯科医院で行うホワイトニングのメリットは何ですか?
-
A
近年では、ニーズの多様化により、美容用品やサプリメントと同様、ホワイトニングのキットさえインターネットなどで海外から手に入れられるようになりました。ですが、安全性や効果については日本の基準で確認されていないため注意が必要です。それに対し歯科医院のホワイトニングは、歯科衛生士から施術のメカニズムを詳しく説明し、薬剤が歯にしみるなどの問題が起きても適切に対処します。また、施術を受けることで、ホワイトニング後の状態を維持しようと、毎日のブラッシングを丁寧に行い、定期的に歯科医院に通うようになる方も。結果として歯の健康や予防に対する意識が高まるのも、ホワイトニングを受けるメリットだといえるでしょう。
- Qこちらで行うホワイトニングの特徴を教えてください。
-
A
当クリニックでは、ホワイトニングに関する講習を歯科医師や歯科衛生士だけでなく、受付スタッフを含めた全員が受けています。それにより、お電話でのホワイトニングについてのお問い合わせの際には、担当者に引き継ぐことなく対応可能です。また、カウンセリングを重視しており、初回は30~40分の時間を設けて細かくご要望をお聞きするほか、親身に寄り添うため、ホワイトニングを希望する理由などの背景も把握するよう努めています。それからヒアリングした内容を十分に考慮し、お一人お一人に合ったプランをご提案。施術にかかる期間や費用も明確に提示し、理解と納得を得た上で進めるよう徹底しています。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1問診・ヒアリング
-
まずはクリーニングとホワイトニングの違いや、白くなるメカニズムなどに関しての詳しい説明がある。その後、歯の色に対するコンプレックスや悩んできた経緯についても話し、どこまで白くしたいのか、色見本を見ながらゴールを共有。ホワイトニングの方法や施術の流れのほか、ホワイトニングの後戻りについても説明を受け、メンテナンスの重要性を理解する。
- 2口の中の状態の確認
-
虫歯や歯周病があると、ホワイトニングの施術中に薬剤がしみるなどのトラブルにつながるため、あらかじめ診察を受ける。問題があれば、まずは治療を優先。さらに、現状の歯の色や厚み、象牙質の色味も確認する。ホワイトニングには個人差があり、口の中の状態や条件によって効果の現れ方が異なるため、適切な施術期間を設定する上で、事前の診察・検査が重要となるそう。
- 3ホワイトニングコースの選択
-
このクリニックでは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用した1~3ヵ月の3種類のコースを設定している。ヒアリングの内容に沿って、個々の口腔内環境に合わせたコースの提案があり、施術内容に納得した上でホワイトニングを進めていく。希望に合わせて、コースではなく単発の施術を選ぶことも可能。ホームホワイトニングでは、マウスピースを使用するため、事前の型採りも行う。
- 4ホワイトニング開始
-
クリニック内で行うオフィスホワイトニングは、1回の受診につき約1時間。前処理として口腔内のクリーニングを受け、磨き残しによるプラークのほか、歯石が付着していれば除去する。当日は、クリーニングの後、薬剤を塗布して8分間光を照射。それを2セット受ける。自宅で行うホームホワイトニングは、毎日の施術が基本。薬剤は一人ひとりに適したものを使用し、塗布した後に30分~2時間ほどマウスピースを装着する。
- 5定期的なメンテナンス
-
ホワイトニングの施術期間を終えてからも、定期的にクリニックへ通院。メンテナンスの間隔は、口の中の状態によって1ヵ月から半年などまで個人差がある。受診した際は、ホワイトニングの後戻りのほか、虫歯や歯周病のチェックを受ける。問題があれば、対処法の説明を聞き、適宜治療へ。ホワイトニングに関しては、希望に応じて施術を継続することも可能。
自由診療費用の目安
自由診療とはホームホワイトニング(10日分のジェルつき)/2万4200円~ オフィスホワイトニング/1回1万5400円~ ※その他コースもございます。