小児のうちから考え始める
矯正歯科の費用や治療法の選び方
あざみ野クマザワデンタルクリニック
(横浜市青葉区/あざみ野駅)
最終更新日:2022/09/28


- 自由診療
歯並びを整えることで審美的なメリットを期待できるだけでなく、噛み合わせの改善や歯周病・虫歯の予防など、健康的な口内環境へも可能性が広がる歯列矯正。歯を動かすこと自体は一生涯できるため年齢を重ねても治療は可能だが、小児のうちに取り組むことでメリットが大きいのだという。今回は「あざみ野クマザワデンタルクリニック」で矯正歯科を担当する大江真莉子先生(旧姓・林)に、矯正を始めるベストなタイミングや同院での矯正の特徴について話を聞いた。
(取材日2020年3月31日/更新日2022年9月16日)
目次
小児特有の成長を利用することで、抜歯なしで理想的な歯並びに整えていくことも
- Q矯正はいつ頃から始めるべきなのでしょうか?
-
A
▲矯正治療には専門の歯科医師を呼んで対応
矯正は小児のうちから始めるのがお勧めです。患者さんの歯の状態にもよりますが、小学3~4年生頃に始めるのが適切だと思います。歯並びの大きな乱れや骨の不調和がある場合は、小学2年生ぐらいから開始する場合もあります。小児は成長段階にありますので、その成長を利用することで選択肢も広がります。しかし歯を動かすこと自体は一生涯できますので、年齢を重ねても遅いということはありません。自分が矯正したいと思ったときが、ベストなタイミングなのではないでしょうか。ただし、年齢が若いほうが歯が動きやすいので、早めに開始するに越したことはないと思います。
- Q歯列矯正をすることのメリットを教えてください。
-
A
▲幅広い検査に対応するため設備を充実させている
口腔内の歯並びをリセットできるのが、一番の魅力だと思います。それによって咬合力(噛む力)を適切に分散させ、一部分だけの歯への負担を軽減することが期待できます。歯並びが改善されればブラッシングがしやすくなるため、歯周病や虫歯になりにくい環境をつくることにもつながります。最優先するのはあくまでも口腔内の健康ではありますが、心理的なメリットも期待できると思いますよ。私自身も学生時代に矯正をしました。
- Qこちらではどんな患者さんが矯正を受けていますか?
-
A
▲矯正治療を専門としている大江真莉子先生
小児のお子さんが多いですが、成人の患者さんもいらっしゃいます。当院では矯正以外にも一般歯科やインプラント治療など幅広い診療に対応していますので、他の治療を受ける患者さんから「実は歯並びも気になっているんです」と相談いただいて、矯正治療を始めるケースもあります。矯正は「痛い」「時間やお金がかかる」というイメージがあるため、治療をするかどうか迷う方もいらっしゃいますが、まずはあまり身構えずに気軽に相談していただきたいと思っています。当院では患者さんの現在の口腔内の状態を見て、矯正をする必要があるのか、必要な場合はどんな方法がベストなのかを話し合うところからスタートします。
- Q小児の矯正をする際に、先生が心がけていることはありますか?
-
A
▲小児の治療も得意で、なるべく抜歯をしない矯正を心がける
小児のうちに矯正をしておくと、その後に、抜歯することなくきれいな状態を維持できる可能性もあります。矯正はいつでも始められますが、そういったメリットを保護者にお話しした上でタイミングを検討していただくようにしています。お子さんの矯正には保護者のサポートが必要になりますので、治療内容や治療方針を丁寧に説明して、お子さんの口の中を実際に見ていただきながら、できるだけわかりやすく伝えるようにしています。また、小児は歯や骨が成長段階にあるため、鼻の高さや顔の大きさなどが今後変わる可能性もあります。それを加味して、当院の小児矯正ではできるだけ抜歯をしない矯正を心がけています。
- Qこちらのクリニックの歯列矯正の特徴を教えてください。
-
A
▲矯正に興味があればまずは相談してほしい、と話す大江先生
一般的なワイヤーを用いる矯正のほか、目立たない白いワイヤーやマウスピース型の装置を使う方法、歯の裏側にワイヤーを装着する方法などがあります。患者さんの中には「できるだけ目立たない装置を使って矯正したい」という方もいらっしゃいます。しかし私はあくまでも使用する装置は手段の一つで、重要なのは患者さんの求めるゴールに到達できるかどうかだと思います。患者さんの要望と専門家としての考えを擦り合わせ、どうなりたいかというゴールを明確にして方針を決定し、そのためにベストな装置を選択したいと考えています。また、私が矯正歯科を専門としておりますので、その経験や知識を生かした治療を提供できることも当院の特徴です。
自由診療費用の目安
自由診療とはワイヤー矯正/65万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/50万円~、裏側矯正/60万円~、インプラント治療/32万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。