全国のドクター9,104人の想いを取材
クリニック・病院 159,388件の情報を掲載(2023年12月06日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 藤井寺市
  4. 藤井寺駅
  5. ふじいでら駅前歯科.
  6. 見た目の美しさと機能性で選ぶセラミックを用いた審美歯科

見た目の美しさと機能性で選ぶ
セラミックを用いた審美歯科

ふじいでら駅前歯科.

(藤井寺市/藤井寺駅)

最終更新日:2023/04/13

ふじいでら駅前歯科. 見た目の美しさと機能性で選ぶ セラミックを用いた審美歯科 ふじいでら駅前歯科. 見た目の美しさと機能性で選ぶ セラミックを用いた審美歯科
  • 自由診療

セラミック治療というと、美しさを重視した高額な治療というイメージを描く人もいるだろう。しかし、現代は審美的側面からだけでなく、機能的側面でのメリットにも注目が集まり、費用がかかっても銀歯からセラミックへ取り替えたいというニーズが高まりつつあるという。「ふじいでら駅前歯科.」の星野真漢理事長は、日本でもセラミック治療が普通になる日も近いと話す。「見た目の美しさはもちろんのこと、二次虫歯の予防や歯周病の回避、将来的な保存維持をめざすならセラミック治療がお勧めです」。また、より予防や維持をめざすには素材選びから工程まで一人ひとりに合った治療を追求することが大事だと続ける。人生100年時代になった今だからこそ、より健康を意識した医療を提供したいという星野理事長に、セラミック治療について話を聞いた。

(取材日2023年3月29日)

審美性だけでなく、機能性の高さからスタンダードになりつつあるセラミック治療。その魅力と治療とは

Qこちらでは審美歯科に力を入れているそうですね。
A
ふじいでら駅前歯科. 落ち着いた雰囲気のカウンセリングルーム

▲落ち着いた雰囲気のカウンセリングルーム

セラミック治療は、その自然な美しさはもちろん、機能面からもお勧めできる治療です。素材そのものがツルツルとして汚れが着きにくく、経年劣化しにくいので、虫歯の再発や歯周病予防も期待できます。セラミックと一言でいっても種類があり、患者さんのお口の状態に合わせて「どの素材がいいか」をご提案しています。例えば、奥歯など硬いものをよく噛む場所には強度の強いセラミックを、前歯など他人から見られることが多い箇所には色味や個人の特徴を繊細に表現することができるセラミックを選択しています。また、詰め物やかぶせ物の治療だけでなく、前歯など美しさに特化し技術を要するラミネートベニアなどにも対応しています。

Q銀歯からセラミックに変えるメリットについて教えてください。
A
ふじいでら駅前歯科. 審美性と機能性をもつセラミック

▲審美性と機能性をもつセラミック

銀歯は、セラミックに比べ歯との接合性に乏しいため、歯とかぶせ物の間に隙間が生じて虫歯の再発がしやすいとされています。経年劣化で銀歯が取れた際、歯の中が虫歯になっていたというのはよくあるケースです。虫歯が再発してもまた治療すればいいと思うかもしれませんが、歯は削ることで弱くなっていきますので、長持ちさせるにはできるだけ治療しないように努めることが大切です。一方セラミックは、歯との接合性が高くぴったりと接着させることで、虫歯菌の侵入を防ぐことが期待できます。銀歯のように金属イオンが溶け出して歯茎に黒く着色することもありません。歯と歯茎の両方を美しく保つことで、より口元の印象も明るくなります。

Qセラミック治療はどのように行うのですか?
A
ふじいでら駅前歯科. アロマの香リが漂うラグジュアリーな雰囲気

▲アロマの香リが漂うラグジュアリーな雰囲気

セラミックでも銀歯でも、型採りをして詰め物やかぶせ物を接着するという治療工程は同じです。ですが、保険診療の銀歯が約1~2週間で治療完了するのに比べ、自由診療のセラミック治療では、歯科医師がこだわって選んだ素材や材料を使ってじっくり治療を行うため、1ヵ月ほど時間がかかります。まずは、カウンセリングで患者さんの希望をヒアリングし、仮歯を作り、仮歯の状態で1~2週間過ごします。仮歯から噛み合わせや歯・歯茎の状態を確かめることができ、それにより実際に入れるセラミックのクオリティーが上がるのです。その後、型採りをしてセラミックの義歯を作製し、仮入れして問題がなければ本接着します。

Q先生が治療を行う上で、大切にしていることを教えてください。
A
ふじいでら駅前歯科. どんな治療でもカウンセリングや説明を丁寧に行う

▲どんな治療でもカウンセリングや説明を丁寧に行う

当院では、患者さんに納得して治療を受けてもらいたいという思いから、トリートメントコーディネーターによるカウンセリングを実施しています。また治療では、より歯を長持ちさせることをめざし、一つ一つの工程を丁寧に行うよう心がけています。例えば、口腔内スキャナーだけでなく必要に応じてシリコーンによる型採りも行ったり、数種の接着剤を使い分けて接着力を高めたりするほか、治療後にケアがしやすくなればと歯ブラシが当たりやすい角度まで計算して義歯を作製しています。歯科治療は、細菌との戦いでもあるので、お口に入る器具の滅菌はもちろんのこと、使用するトレイやコップはすべてディスポーサル(使い捨て)を徹底しています。

Q治療後はメンテナンスも重要なのでしょうか?
A
ふじいでら駅前歯科. メンテナンス専用フロアを完備

▲メンテナンス専用フロアを完備

セラミックは汚れが着きにくく、経年劣化しにくいという特長がありますが、決して虫歯にならないというわけではありません。良い状態をキープするためにも定期検診を受けて、歯石の除去や磨き残しがないかチェックしてもらいましょう。また、セラミックの素材によっては強い衝撃を受けると、割れたりヒビが入ったりするものもあります。対となる歯や隣り合う歯に悪い影響を与えていないか、逆にダメージを与えられていないか、噛み合わせをチェックしてもらうことも大切です。当院では、メンテナンスに注力しており、歯科衛生士によるクリーニングでは、歯科医師によるチェックも欠かさず行って、総合力で患者さんの歯を守るよう努めています。

ドクターからのメッセージ

星野 真漢理事長

日本では、これまで銀歯の詰め物やかぶせ物が一般的でしたが、セラミック治療はすでにワールドスタンダードな治療になっています。セラミックは、きれいな白さと透明感があるだけでなく、汚れがつきにくいため、将来的な虫歯や歯周病リスク抑制が期待できるといった機能性からも選ばれています。患者さんの中には「今は痛くないから必要ない」と考える人もいるでしょうが、金属の詰め物はエックス線で映らないため虫歯が発見しにくく、長期的に使用すると歯茎が下がるといったトラブルも発生しやすくなります。治療に不安がある方には、歯科医師やスタッフから詳しい説明を行いますので、いつでもご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック治療/4万円~、ラミネートベニア/8万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access