歯科衛生士との連携で長持ちする歯をめざす
インプラント治療
ふじいでら駅前歯科.
(藤井寺市/藤井寺駅)
最終更新日:2023/04/13


- 自由診療
虫歯(う蝕)や歯周病などで歯を失った時の治療法の一つであるインプラント治療。ほかの選択肢として入れ歯やブリッジもあるが、天然歯に近い見た目と噛み心地、健康な歯に負担をかけずに済むことが期待できるというメリットから、インプラント治療を選択する人は増えてる。しかし、インプラント治療に失敗したという話から不安を抱く人もいるのではないだろうか。「インプラント治療がうまくいくかどうかは、事前のシミュレーションと、術前術後の口腔内環境が大きく関わります」と話すのは、「ふじいでら駅前歯科.」の星野真漢理事長。インプラント治療や歯周病に関する深い知識を持ち、外科治療などの専門性の高い治療を行う歯科医院で研鑽を積んできた星野理事長に、インプラント治療について教わった。
(取材日2023年3月29日)
目次
事前準備を適切に行うことで低侵襲な手術をめざし、術前術後の口腔ケアで長持ちするインプラントをめざす
- Qインプラント治療とはどのような治療ですか?
-
A
▲自分の歯で噛む感覚に近いインプラント
失った歯の顎の骨にインプラント体という土台になる人工物を埋め込み、その上に人工の歯を装着して行う治療法です。インプラント治療のメリットはその美しい見た目でしょう。人工歯にはセラミックを使いますので、周囲の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりが期待できます。また、入れ歯やブリッジは固定するために周囲の歯に引っかけたり、削ったりして負担をかけますが、インプラント治療はそれ自体が自立しているので隣接する歯を傷つけません。ですので、ほかの歯を守ることにつながり、結果的にお口全体の機能を長持ちさせることにもつながると考えられています。また噛み心地も天然歯に近いので、食事がしやすい点も特徴の1つです。
- Q安全性やリスクについて不安があります。
-
A
▲サージカルガイドを用いて安全性の高いインプラント治療をめざす
安全性を保ち、かつリスクを最小限に抑えるために大事なのは術前の診査診断です。 歯科用CTでお口の内部や骨の状態、神経や血管の位置までしっかりとらえ、そのデータをもとにコンピューター上で事前にシミュレーションを行い、マウスピース型のサージカルガイドを作成します。サージカルガイドとは定規のようなもので、インプラント体の埋入位置・角度・深さなどの情報が設定されており、計画した通りの位置に埋入することをめざします。こういった事前準備に時間をかけるので、手術自体は1本なら10分ほどで済みます。手術に時間をかけないので痛みや腫れもほとんどなく、翌日のお食事やお仕事もいつもと変わりなく過ごせるでしょう。
- Q先生はインプラント治療を専門に研鑽を積んできたそうですね。
-
A
▲感染対策の施された手術室
以前は、歯科分野の外科治療を行う歯科医院に勤めていました。インプラント治療の難症例や古くなったインプラント体の除去なども数多く経験しています。インプラント治療を行うには、顎の骨が十分になくてはインプラント体を埋め込むことができませんが、当院では骨を増やすことを図る骨造成にも対応し、他院で骨が少ないからと手術を断られ治療を諦めていた方のご相談にも応じています。また、重度の糖尿病や骨粗しょう症の方、喫煙している人はリスクが高いため手術できないケースもありますが、しっかりと病気のコントロールができている人や禁煙できる人ならば、問題なく手術できるケースがほとんどですので、まずは相談してみてください。
- Qインプラント治療のメンテナンスについて教えてください。
-
A
▲メンテナンス専用ルームで落ち着いて施術を受けられる
せっかく治療しても、その良い状態をキープしなくては意味がありません。 特にインプラント治療をした歯は歯周病と似たインプラント周囲炎という病気にかかりやすいため、治療後も定期的なメンテナンスは必要です。 術後は治療箇所を気にして歯磨きがおろそかになりがちです。1~2週間後の抜糸の際には、術後に特化したブラッシング指導を行っています。当院では、できるだけ歯を長持ちできるようメンテナンスに力を入れています。術後はもちろん術前から歯科衛生士が介入して口腔環境を整えてから手術を実施するほか、別フロアに落ち着いた雰囲気の中で施術が受けられるメンテナンス専用ルームを配備し、さまざまな面からサポートします。
- Q歯科医院の選び方についてもアドバイスをお願いします。
-
A
▲治療後のケアも重要だと語る星野理事長
例えば、ホームページで歯科医師の経歴や症例数を確認したり、機器設備やシステムを調べたり、さらには滅菌や衛生管理にこだわっているか調べるということも重要です。ですが、これらはなかなか素人では判断が難しいところでしょう。ですから、まずはインプラント治療をしている歯科医院を3軒くらいは回ってみてはいかがでしょうか。おのずと費用や治療について知ることができますし、何よりその歯科医院の先生やスタッフの雰囲気を感じ取ることができます。インプラント治療後も定期的なメンテナンスは一生涯続きます。信頼して治療を任せられるかどうか、長く安心して通えるかどうかが、何よりも大事なポイントです。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント埋入・補綴 28万円〜/GBR 5万円〜/サイナスリフト 20万円〜/ソケットリフト 5万円〜
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。