将来を見据えた選択肢
口腔全体の健康をめざすインプラント治療
村井歯科クリニック
(豊中市/岡町駅)
最終更新日:2023/06/19


- 自由診療
欠損した歯を補う方法の一つであるインプラント治療。義歯にセラミックを使うため、見た目の美しさから選択する人も多いが、ほかにも、周囲の歯への負担が少ないという点も大きな特徴だ。しかし一方で、手術への抵抗感や費用、インプラント周囲炎の発症などネガティブな情報も少なくない。「治療を選択する際には、よく噛めることだけでなく、歯を今以上に失わないことも大事。そういう意味でもインプラント治療のメリットを知ってほしいですね」と語るのが「村井歯科クリニック」の村井俊介院長。適切な診断と精密な治療を心がけ、患者の将来まで見据えた誠実な診療に努めている。今回は、そんな村井院長に保険診療と自由診療の違いや、インプラント治療のメリットや注意点について詳しく聞いた。
(取材日2023年2月16日)
目次
口全体の健康を考える上で期待できるメリットの多いインプラント。術後のケアでさらに長持ちする歯をめざす
- Qまず、保険診療と自由診療の違いについて教えてください。
-
A
▲丁寧に説明を行い、安心できる治療を提供
保険診療は国が定めたルールの中で行う全国共通の医療行為です。そのため、処置内容はどこで受けてもある程度同じで、使っている材料や費用も変わりません。対して、自由診療は自由に材料を選び、患者さん一人ひとりに合った適切な治療の提供をめざすことができます。例えば歯の詰め物は、保険診療だと金属や歯科用プラスチックのものが一般的ですが、自由診療ではセラミックをはじめ、見た目や硬さが違う豊富な素材の中から選べますし、使用する接着剤の種類も増えるため、経年劣化や虫歯の再発が起こりにくいことも期待できます。歯を欠損した場合ですと、入れ歯やブリッジは保険診療、インプラント治療は自由診療となります。
- Qインプラント治療を受けるメリットは何ですか?
-
A
▲歯の健康は、全身の健康を守ることにつながる
インプラント治療のメリットは、天然歯と同じような噛み心地が期待できる点です。ただし、自由診療なので費用はかかります。一方、ブリッジや入れ歯は、保険診療なので費用は抑えられますが、ブリッジは固定する際に隣の歯を削らなければなりませんし、留め金で固定する入れ歯も周囲の歯や歯茎に負担をかけてしまいます。しかし、インプラント治療では顎の骨に直接インプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取りつけるため、残っている健康な歯に負担をかけることはほとんどありません。自由診療は費用が高いことで敬遠されることもありますが、結果的にお口全体の健康寿命を延ばすことにもつながると思います。
- Qこちらで行っているインプラント治療の特徴は何でしょう。
-
A
▲一人ひとりに合った治療方法を提供
当院では、長期的に安定した口腔環境を作ることをめざして治療を提案します。例えば、歯が抜けた部位はどうしても歯茎が痩せていってしまいます。歯茎が落ち込んだままだと歯ブラシが当たりにくく、せっかくインプラント治療をしても再び歯を失うリスクが高いのです。そこで、歯茎が痩せている患者さんには、インプラント治療と併せて骨造成や歯肉移植を提案します。周囲の歯と遜色なくきれいに歯が並べばケアもしやすくなり、健康な状態を長く維持することもつながるでしょう。また、インプラント体の上にかぶせる歯の審美性にもこだわり、歯科技工所と密に連携して患者さん一人ひとりにピッタリと合う歯を作るように心がけています。
- Q術後のケアについて教えてください。
-
A
▲歯を守るために、定期的なメンテナンスが大切
インプラントは機能性や審美性に配慮された治療法ですが、ケアを怠ると歯周病のようなインプラント周囲炎という病気にかかりやすく、ほかの歯に比べて進行が早いという傾向があります。ですがこの病気は予防できるもの。普段のセルフケアと定期的なメンテナンスをしっかりと行えば、それほど心配はありません。一般的には3ヵ月に1度の定期的なメンテナンスが推奨され、メンテナンスではお口の中のクリーニングのほか、インプラントの治療箇所に不具合がないか、二次虫歯や歯周病の兆候が出ていないかなどを確認します。問題が早期に発見できれば、それだけ治療回数も費用も少なくて済むことが期待できますから、通院は継続してほしいですね。
- Q術後に限らず、予防で通院し続けることが大切なのですね?
-
A
▲口の状態にあった補助器具を提供
自宅でしっかりケアしているから大丈夫という人もいるかもしれませんが、お口の中にはどうしても自分では磨きにくい場所があるので、プロによるクリーニングに頼ることも大切です。また、お口の状態によって必要な歯ブラシやフロスといった補助器具も変わってきます。今の状態に合った適切なケアは何なのか、歯科医師や歯科衛生士からアドバイスを受けて意識をアップデートできることも定期検診を受けるメリットだといえます。当院では、歯科衛生士を担当制にして患者さんが相談しやすい環境を整えているほか、ケア用品の見直しを定期的に行うなど院内ミーティングも積極的に実施しています。どんな小さなことも気軽に相談してほしいですね。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/31万7300円~(※詳細はHP参照)、骨造成/5万5000円~、歯肉移植/5万5000円〜
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。