全国のドクター9,080人の想いを取材
クリニック・病院 159,391件の情報を掲載(2023年12月04日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市中央区
  4. 北与野駅
  5. 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック
  6. 南條 圭子 院長

南條 圭子 院長の独自取材記事

医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック

(さいたま市中央区/北与野駅)

最終更新日:2021/10/12

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック main

皮膚科の医師として自分なりの「理想とするクリニックを開院したい」との思いから2014年2月、南條圭子理事長・院長が北与野駅から徒歩1分、さいたま新都心駅から徒歩5分の地に開業したのが「医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック」だ。診療は一般皮膚科と美容皮膚科の二本を柱としている。院内はとてもキレイで、車いすやベビーカーでもゆったり使用できるトイレなど、とても過ごしやすい空間となっている。一般皮膚科の患者と並行して「長く続けている美容皮膚科に力を入れたい」と語る南條院長。とても明るくお話好きな感じの同院長に、診療の特色や診療において大切にしていること、そして未来の夢までを大いに語ってもらった。

(取材日2016年11月26日)

時間をかけてしっかりと診療・説明する体制

とても交通アクセスの良いクリニックですね。

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック1

このビルは2013年に竣工された医療モールで、当クリニックのほか、歯科・内科・薬局などが入居しています。また車で来院する患者さんも多いので、ビルの裏手のコインパーキングを利用されています。当クリニックは私にとって二度目の開院でして、大学病院や総合病院の皮膚科や美容クリニックの医師として働いたあと、久喜市にある実家の「高橋医院」内の皮膚科の医師となりましたが、父が急逝したので私が急きょ管理者に就任して医院を引き継ぎました。ただ久喜市の本院では皮膚科の患者さんが増えすぎて、「もっとお一人ずつ丁寧に説明しながら時間をかけた診療をしたい、自分の理想の皮膚科を開きたい」との思いから、2014年に自宅に近いこちらで開業したという経緯です。

貴院は一般皮膚科と美容皮膚科が2本の柱ですね。

患者さんの層や目的が異なりますので、入口も空間も別に設けています。特に美容皮膚科ではご近所の方も多いので、プライベート性を担保するために、他の方と出会わないよう完全予約制で運営し、施術台はゆったりとお支度ができるようにパウダールームを設け、さらにお名前をお呼びする際にも大きな声を出さないなど、さまざまな気配りをしています。あとはゆったりと優雅な気分に浸っていただけるように空間デザインにも工夫を凝らしていますね。また一般皮膚科でも、トイレは広さを持たせてベビーカーでも入れて、幼児をホールドする装置も備えています。また初診時はお電話で、再診時はパソコンやスマートフォン、携帯電話で予約していただき、受診の5番目になるとアラートが送信されるシステムを採用して、待ち時間の短縮をめざしています。

患者層はどんな方でしょうか?

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック2

一般皮膚科は生後すぐの赤ちゃんから100歳を超える高齢者まで年代は幅広く、それも曜日や時間帯によって変わってきます。土曜日はお子さんを診察に連れてくるパパや社会人、平日は女性が多く、中高生は夕方に多く来院されています。男女比率は、美容皮膚科を含めて7対3で女性が多いですね。男性はひげや脱毛抑制、いぼの除去など。来院動機でいま多いのはご家族を含めた患者さん同士の紹介ですね。きちんと診断し、丁寧に診察してくれるクリニックとの評価をいただけているならうれしいです。

ニキビやしみ治療に豊富な実績。フットケアも特色

主訴ではどのような疾患が多いのでしょうか?

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック3

近年は一般皮膚科は広い年齢層に渡りアトピー性皮膚炎が多いです。なかでも金属アレルギーにや花粉による悪化が多い印象です。また年代別では小さなお子さんですと、乳児皮膚炎、あせも、とびひ、ウイルス感染など。中高生になってくるとニキビ、切り傷。OLになるとしみ、そばかす、ニキビ痕、脱毛。また中高年ですと、シミのほか、更年期障害も加わって皮膚が敏感になることで起こるトラブルなど。20~30代と比較するとお顔の悩みが多いですね。また高齢者は乾燥肌のほか、男性でも首や顔のいぼを取りたいというご希望もけっこうあります。あとはしみの自由診療だと思って来院されてみると、実際は皮膚の癌やその手前の状態なこともまれにあるので、まずは診察を受けてみていただくのが一番です。当院では無理に自由診療をお勧めすることもありません。

診療ポリシーや医療体制についても伺います。

とにかく、丁寧な問診と診療に徹するということです。皮膚科なので外用剤の使い方も、口頭で一回説明しただけでは自宅に帰ったら忘れてしまわれることも多いですから、実際に外来で塗り、さらにスタッフもしっかりと説明してくれています。実はスタッフ教育は力を入れている分野でして、当クリニックの開院時に募集したところ、応募はなんと300人。そのなかから選りすぐったスタッフたちですから、もともと勉強熱心なのです。皆で得意分野を伸ばしていってもらって、研修にも自発的に行って吸収するようなスタッフです。いまは受付が2人と、看護師、看護助手、エステティシャンあとは私も含めて毎日女性6人で運営しています。あとは私が本院で診察をする毎週水曜日と毎月第四土曜日は、信頼できる皮膚科の女性医師に代診してもらっています。

治療における特色も教えてください。

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック4

美容皮膚科では糸など異物を入れる治療や、メスを入れる手術は基本的にはやっていません。ただニキビやしみ治療のケミカルピーリングはもう15年以上の治療実績があります。使用する薬の種類や濃度を変えたり放置時間を変えたり、繊細な治療ができるのが特色ですね。レーザーでニキビ跡をキレイに整える治療も可能です。またフットケアもこの分野で進んだドイツ式のフットケアを取り入れています。例えば巻き爪の治療においても多くの経験を持っています。巻き爪の治療には種類によっては1~2年かかりますが、その間の手入れ法はもちろん、靴の選び方、歩き方指導をする事があります。また美容皮膚科では目の周りのしわ、たるみ、軽度の眼瞼下垂を改善するレーザー治療やお顔の静脈マッサージなども行っていますが、これなども特色と言えるでしょうね。

患者との信頼関係をつくることを大切に

美容皮膚科と美容整形の違いは何でしょうか?

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック5

端的に言えば、メスを入れない、異物を使用しないということだと思います。そのため当クリニックではレーザーなどを用いた各種の医療機器や注射で施術をしています。また皮膚科学からのアプローチを基本原則としており、美容においても医学的エビデンスをもとに行うということですかね。例えば注射すらためらわれる方もいるのですが、お肌のケアの仕方などをアドバイスしながら改善できるところまで行って、その上でさらにというご希望があれば、ヒアルロン酸注入などをご提案するという姿勢で臨んでいます。美容皮膚科では特に「この先生なら」という患者さんとの信頼関係が大切ですから、まずは一般皮膚科で受診していただいて、当クリニックの姿勢や治療を知っていただければと思っています。美容医療が未経験で不安な気持ちで来院される方もいらっしゃるので、安心安全な施行と健康の上に成り立つ美をめざしています。

皮膚科の医師としてのやりがいも教えてください。

いろんな年齢の方のお肌の状態を診ながら、疾患であれば治しますし、病気以前の段階でもよりキレイにできることですね。あとはもともと人と接するのが好きなので、患者さんと治療以外の世間話などもできること。これは患者さんの生活習慣や職業は皮膚と密接な関係があるので診断や治療法の選択に役立つことも多いです。でもやはり皮膚のトラブルで悩んでいた方が、治療後に明るくなって元気に過ごされる姿を見るとやりがいを感じますね。また美容皮膚科で得られる喜びは、病気治癒とはまた違ったものでして、まるで”お花が咲いたような笑顔”になります。その笑顔を拝見すると私もスタッフもうれしくなります。何歳になっても、いきいきと気持ちよく生活していくお手伝いができるというのも、美容皮膚科をしているからこそだと感じていますよ。

今後の抱負をお願いします。

南條圭子院長 医療法人紫陽会 けいこ皮膚科クリニック6

一度かかっていただいた患者さんには、その後も末永く何かお肌のトラブルがあればいつでも来院していただけるクリニックです。治療機器は最新のものを順次導入していくつもりですし、スタッフもそれらの機器を使いこなせるよう、フットケアの好きなスタッフと一緒に勉強していきたいと考えています。また私は、いずれフットケア先進国のドイツに勉強に行ってその技術を持ち帰り、当クリニックの診療に生かすことが夢なのです。その時期が3年先なのか、はたまた10年先なのかはわかりませんが、その際にはいま以上に進化したフットケアの治療を提供できるクリニックにしたいと考えていますね。

Access