- 病院・医者検索 >
- 神奈川県の病院・医者・クリニック特集 >
- 本厚木駅の病院・医者・クリニック >
- かわの歯科医院 >
- 子どもの歯並びの悪さには原因がある小児矯正治療で根本から改善
- 病院・医者検索 >
- 神奈川県の病院・医者・クリニック特集 >
- 厚木市の病院・医者・クリニック >
- かわの歯科医院 >
- 子どもの歯並びの悪さには原因がある小児矯正治療で根本から改善
子どもの歯並びの悪さには原因がある
小児矯正治療で根本から改善
かわの歯科医院
「あれ、うちの子、歯並びがおかしい?」「永久歯が入りきれていない……」。そんな時に考えるのが小児矯正の治療をした方がいいかどうかだが、始めていい時期や料金、メリットなど疑問に思う人は多いのではないだろうか。今回は、歯並びと口周りの筋肉を改善させることをめざす「かわの歯科医院」で、川埜淳子副院長が実践している治療風景をレポートする。(取材日2016年3月12日)
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
子どもの矯正はいつ頃から始めればいいのでしょうか?
当院では、5歳頃が目安と患者さんにはお伝えしています。治療のしやすさだけを考えると、より早いほうがあごの骨の軟らかさを生かしやすいため良いのですが、子どもの心が自立できてくるのがちょうど5歳頃なのですね。当院ではお子さんが歯科医院を嫌いにならないように、歯科医師と治療について会話をしながら進めていくことを大切にしています。大人で「歯医者が嫌い」と言われる方は子どもの頃に嫌な思いをしていることが多いので。ただ、下の前歯が上の前歯によりも前に出ている反対咬合(受け口)の場合は別で、より早期の3歳頃から治療を始めた方がスムーズに進みやすいです。
口周りの筋肉と矯正は関係しているのですか?
はい。歯並びの悪さには原因があり、筋肉の動きが関係していることが多いのです。筋肉が動くことで骨も動きますから。最近は鼻炎による鼻づまりなどで口が開いている子どもが多く、口が開いていると舌が下あごの方に落ちてしまいます。このように舌が上あごについていない状態が続くと、上あごの成長が促されずに小さくなり、結果、永久歯が入りきらなくなります。舌が上あごにぺたっとくっついている状態が本来は正しくて、上あごが広くなり、鼻の通りも良くなることが多いんですよ。当院ではこのように、ただ歯並びだけを良くするのではなく、その原因を探り根本から改善させていく治療を行っています。
矯正治療にかかる費用や期間を教えてください。
当院ではレントゲン撮影を含めて31万円(税別)で提供しています。期間としては、全部の歯が永久歯に生え変わるまでサポートしています。中学1年までにすべて永久歯に生え変わる子が多いので、小学生の間にきっちり診させていただいて良い歯並びを完成させて、中学入学時にはフィニッシュ、というイメージですね。
検診・治療START!ステップで紹介します
問診-歯並びの悪さの原因を探る

レントゲン撮影-顔全体の骨格を分析

説明-治療方針や計画を話し合う

矯正器具の装着-オーダーメイドで目立たない器具

メンテナンス-歯並びの具合や虫歯がないかチェック

料金の目安
小児矯正治療/31万円(税別)
ドクターからのメッセージ
川埜 淳子副院長
現在の歯並びになったことには必ず原因があり、日常的な悪い習慣が関係しています。その習慣を放置していれば当然治ることはありません。早期に悪習慣を治すことで、ある程度は歯並びは良くなるのです。歯並びを良くするとお子さんの目の色がいきいきし、顔が引き締まることでりりしく見えます。また、胸を張って前を向けるのでコミュニケーション能力が上がり、「意欲的になった」と話される親御さんも多いですよ。小さい頃から歯科医院に慣れることで虫歯予防の意識も高まります。子どもの歯並びが気になる方は一度、専門の歯科医師に相談してみてください。
読者レポーターのメッセージ
金子 千佳さん、璃恋 ちゃん
歯並びは持って生まれたものだけでなく、普段の生活習慣も影響するとわかって、ビックリしました。そうやって早い段階で悪くなった原因を探り、根本的に改善していくことで、子どもの全身の健康にとっても大きなメリットがあるんですね。まだ先でいいかなと思っていましたが、より矯正に興味がわいてきました。また、先生が優しく丁寧に説明してくださったので、不安があっても気軽に聞けそうです。心配していた矯正器具も、あまり目立たないようなので安心しました。
