全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 辻堂駅
  5. 辻堂西口駅前歯科
  6. 子どもの歯並びや噛み合わせは成長期のうちにアプローチを

子どもの歯並びや噛み合わせは
成長期のうちにアプローチを

辻堂西口駅前歯科

(藤沢市/辻堂駅)

最終更新日:2023/03/29

辻堂西口駅前歯科 子どもの歯並びや噛み合わせは 成長期のうちにアプローチを 辻堂西口駅前歯科 子どもの歯並びや噛み合わせは 成長期のうちにアプローチを
  • 自由診療

悪い歯並びを良い状態に導く治療である歯列矯正。子どもの場合、「永久歯が生えそろってから始めるもの」と思われがちだが、実はさらに早期にスタートすることで、より良い結果がめざせるという。それを実践するのが咬合育成という考え方だ。「咬合育成では、顎の骨が成長する人生で一度のタイミングを逃さずに始めることで、正しい歯並びを育てることが期待できます」と語るのは、「辻堂西口駅前歯科」で、子どもの噛み合わせの診療に携わる前田隆秀先生。長年にわたり小児矯正の臨床、研究、教育に尽力してきた小児咬合育成のエキスパートだ。そんな前田先生に、幼い子どものうちから歯並びと噛み合わせを整えるべき理由や実際の流れについてなど、詳しく解説してもらった。

(取材日2022年2月16日)

全身の健康と自信にもつながる、幼児期からのアプローチで良い歯並びへの成長を促す咬合育成

Q子どもの頃から口腔内に気をつける必要があるのはなぜですか?
A
辻堂西口駅前歯科 子ども時代の口腔環境整備は将来大きな財産となると話す前田先生

▲子ども時代の口腔環境整備は将来大きな財産となると話す前田先生

近年、病気になる前からの予防医療が注目されています。歯科分野でも虫歯や歯周病などのトラブルを未然に予防する重要性が広く認識されてきました。そんな予防の出発点が、子ども時代の口腔環境整備。将来にわたって虫歯や歯周病になりづらいお口の環境を整え、良い口腔環境を維持する生活習慣を身につけることは、子どもにとって大きな財産になります。特に、歯並びや噛み合わせは、見た目の悪さばかりに目がいってしまいがちですが、悪い状態を放置することでさまざまなトラブルを引き起こします。清潔を保ちづらく虫歯や歯周病になりやすいだけでなく、噛みづらさから消化時に胃腸に負担がかかったり、口呼吸による悪影響が出たりするのです。

Q咬合育成とはどのような内容なのですか?
A
辻堂西口駅前歯科 正常な歯並びや噛み合わせをめざしていく

▲正常な歯並びや噛み合わせをめざしていく

咬合育成は、子どものうちに自然に起こる顎の骨の成長を利用して、正しい歯並びや噛み合わせを育てる方法です。お子さんの将来的な歯並びを予測しつつ診療を進めます。具体的には、受け口や出っ歯、乱ぐい歯などのお子さんに対して上顎前方けん引装置やヘッドギアなどの装置を使って、顎の骨の正しい成長を促すことで、正常な歯並び・噛み合わせをめざしていきます。歯そのものだけでなく、それを支える骨や筋肉にもアプローチし、人生で一度の成長を利用するため、永久歯の生えそろう前、具体的には4〜5歳からスタートすることができます。早期から筋機能訓練や嚥下指導などを行うことで、装置を使わずとも良い結果につながることもあります。

Q咬合育成をする場合の具体的な流れは?
A
辻堂西口駅前歯科 口の中を確認し、適した装置を選び、咬合育成を始めていく

▲口の中を確認し、適した装置を選び、咬合育成を始めていく

まずは専門家がいる歯科医院を受診し、お子さんのお口の状態を確認します。一見、歯並びに問題がないように見えても、顎の骨の大きさや位置、上下のバランスなどに問題があり、将来的なリスクが予測されるケースもあります。受け口や出っ歯の場合は4〜5歳、乱ぐい歯は7〜8歳頃が開始の適齢期です。必要に応じて適した装置を選び、咬合育成を始めることとなりますが、顎外固定用の上顎前方けん引装置やヘッドギアは、夜間の就寝中のみの装着で大丈夫です。装置の使用と並行して、指しゃぶりや唇を噛むこと、悪い噛み方などの癖を矯正し、舌を正しい位置に導くことも大切です。家庭でも気をつけることで、より効果につながりやすくなります。

Q子どもの矯正と大人の矯正は何が違うのでしょうか。
A
辻堂西口駅前歯科 子どもの矯正は「成長」を味方にできることが最大のメリット

▲子どもの矯正は「成長」を味方にできることが最大のメリット

大人の矯正治療と異なり、子どもの矯正治療では「成長」を味方につけることができるのが最大のメリットです。成長は人生で一度きりですから、タイミングを逃さず適切な治療を行うことが重要なのです。咬合育成では、歯のみではなくそれを支える骨や筋肉などにトータルにアプローチすることで、歯並びが悪くなる要素を排除することにつながります。これにより、悪い状態に戻りづらい、自然に整った歯並びを手に入れることが期待できると同時に、姿勢や呼吸法などの改善など、健康上良い効果にもつながります。もちろん、見た目に美しい歯並びはお子さんの自信にもつながり、精神的、社会的な影響も期待できます。

Qこちらではどのような内容の矯正治療を行うのですか?
A
辻堂西口駅前歯科 豊富な経験をもとに、精密な検査・治療を行っている

▲豊富な経験をもとに、精密な検査・治療を行っている

現在、当院では第一・第三水曜日の午後3時からの時間枠で、小児の歯並び・噛み合わせを専門に診る診療を展開しています。小児の歯科矯正については長年の経験があり、豊富な症例経験があることから、幼いお子さん方のお口を見て、将来の歯並びまでも予見することができるのが強みです。通常、4〜5歳頃から咬合育成をスタートし、1〜2年で装置の使用を終了できるケースが多くなっています。その後はいったん休憩し、ぐっと背が伸びてくる思春期頃に、必要があれば改めてワイヤーなどを用いた矯正治療で歯列を整えます。幼児期からの早期介入により、その後の治療が不要になったり、軽く済んだりという場合もあります。

ドクターからのメッセージ

前田 隆秀先生

幼児期には整った歯並びに見えても、永久歯に生え替わる頃には歯列に異常が出てしまうということはよくあります。一見して美しく並んでいるように見える歯でも、顎の骨とのバランス上は問題があるというケースが多いのです。そうした「見えない不正咬合」を早期に見つけて、早期にアプローチするのが咬合育成。早めに介入することで成長を利用することができ、治療の選択肢が広がるのです。お子さんの顔を正面から、横からチェックしてみてください。口元のラインに気がかりがあれば、将来歯並びに悩むことになるかもしれません。お子さんのお口の将来を予測できる専門家に、気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

咬合育成/15万円~、咬合育成後のワイヤー矯正/25万円~

Access