チームで支える患者目線の診療
歯の健康のために通いやすさを追求
JR平野駅前歯科
(大阪市平野区/平野駅)
最終更新日:2023/05/15


- 保険診療
- 自由診療
歯科医院を選ぶ基準はさまざまだ。「駅近でアクセスがいい」「土曜や夜遅くまで診療している」「ホームページや設備が整っている」など多々ある中で、健康寿命が長くなった今、「大切な自分の歯を長期にわたって安心して任せられるかどうか」ということも基準の1つだろう。「JR平野駅前歯科」は、そんな患者さんに安心して任せてもらえる歯科医院をめざしている。患者さんの立場に立って通いやすさにこだわり、むし歯や歯周病といった身近な治療はもちろん、法人グループの強みを生かし専門性の高い治療も実施。小川丈夫院長は「ライフステージに合わせた治療を大切にし、痛いところだけを治療して終わりではなく、一生涯にわたり患者さんと歩んでいく」と話す。今回は患者が安心できる診療を追及する同院の取り組みについて話を聞いた。
(取材日2023年4月17日)
目次
チーム力で通いやすさの実現を。さらにブラッシュアップを重ねて、安心感まで提供できる歯科医院をめざす
- Qこちらのスタッフ体制を教えてください。
-
A
▲法人ならではの規模と設備を生かし、患者に合わせて治療を提供
現在は常勤スタッフとして歯科医師2人、歯科衛生士5人、受付スタッフ3人のほか、非常勤のスタッフとして歯科助手が2人います。当院は大阪市内を中心に5つの歯科医院を展開する法人グループの1つで、法人ならではの規模と設備を生かし、患者さん一人ひとりに合った治療の提供をめざしています。月1~2回のペースで口腔外科や矯正、インプラント治療など専門性の高い分野の歯科医師に来てもらっており、女性の歯科医師もいます。歯科恐怖症の方や小さなお子さんなど女性歯科医師による診察を受付ているほか、インプラント治療なども実施しており、身近な歯科医院で必要な治療が完結できるようにしています。
- Q院内でのチームワークや連携はどのようにしていますか?
-
A
▲スタッフで集まり、歯科医院の方針や新しい治療について話し合う
患者さんごとに1つのシートを作成し、お口の中の状態・希望する治療・毎日飲まれているお薬や持病・患者さん自身のキャラクターまで細かく書き込み、スタッフなら誰もが見られるようにしています。また月に1回の頻度でスタッフ全員が集まってカンファレンスを行い、歯科医院としての方針や新しい治療などについて意見交換しています。患者さんの中には、小さなお子さんや持病をお持ちの高齢者の方もいらっしゃいます。当院の扉が開いた瞬間からすでに治療は始まっていると考え、受付スタッフも含めたすべてのスタッフが参加して、患者さん対応などについても話し合っています。
- Qスキルアップのために、どのような取り組みをされていますか?
-
A
▲新しい薬や治療法について勉強会を積極的に実施
定期的に当院に外部講師を呼んでセミナーを実施したり、新しいお薬や治療法について勉強会を行ったりしています。歯科医師や歯科衛生士など職種に応じた勉強会もあれば、職種には関係なく行う勉強会もあります。例えば、訪問診療のための安全運転講習や接遇などは、歯科医師や歯科衛生士だけでなく受付スタッフも参加していますよ。また、法人グループとして個人の成長を積極的にサポートしたいと思っていますので、さらにスキルアップを望むスタッフにはそれを後押しする体制も整っています。実際に、スタッフの声で先進の口腔クリーニング機器や新しい治療法を取り入れたこともあります。
- Q患者さんと接する上で、心がけていることはありますか?
-
A
▲患者の生活背景なども気にかけながら、接している
われわれの仕事は歯を治すことですが、患者さんに治療を押しつけてはいけません。患者さんにはそれぞれ生活があって、仕事で忙しい時期や歯科医院に通えない時期もあります。そういった中でも良い選択肢は何か、どうしたら途切れることなく通ってもらえるかを一緒に考えながら治療していくことが大事だと思っています。それは私だけではなく全スタッフが共通して持っている認識です。メインテナンスや訪問診療の際には「何かお困り事はないですか?」「お身体の調子はどうですか?」と積極的にお声がけし、何かあればすぐに私に報告を上げてもらいます。患者さんの家庭や生活背景を知ることも、より良い治療につながる第1歩と考えています。
- Q今後の方針について、院長の考えをお聞かせください。
-
A
▲ライフステージに合わせた治療を大切にしている
当院の目標は地域密着のかかりつけ医です。周辺地域は、ご高齢の方からファミリー層まで幅広い年代の方がお住まいです。小さなお子さんであればその成長を一緒に見守っていきたいと思いますし、ご自宅で療養されている方であれば、訪問診療でしっかりと診療させていただきたいと思っています。また皆さんが安心して長く当院に通ってもらうためには、最新の治療の導入やさらなる通いやすさの追求も不可欠です。今後はもっと気軽に治療が受けられたり、金属を使った治療も減っていったりする時代になるでしょう。石膏剤のいらない口腔内スキャナーやCAD/CAM冠といったデジタルな治療を積極的に取り入れていきたいですね。
自由診療費用の目安
自由診療とはワイヤー矯正/85万円~、インプラント/55万円~