全国のドクター9,284人の想いを取材
クリニック・病院 158,661件の情報を掲載(2024年4月17日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 江南市
  4. 江南駅
  5. 緑が丘歯科医院
  6. 藤塚 勝功 院長

藤塚 勝功 院長の独自取材記事

緑が丘歯科医院

(江南市/江南駅)

最終更新日:2021/10/12

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院 main

江南駅から車で約5分の住宅街にある「緑が丘歯科医院」は、ブラウンを基調とし歯科クリニックらしくない雰囲気の建物。院内は、「院長を含めすべてのスタッフが院内の様子を感じ取れるよう」との藤塚勝功(ふじつか・かつのり)院長のこだわりで待合室と診療室を隔てる扉をなくし、また診療室はセミオープンスタイルとした細部に至るまで、「患者に、配慮された診療室」となっている。エントランスを入るとホテルのような受付があり、広い待合室の奥には「キッズコーナー」も完備されており、落ち着いた雰囲気で治療前の緊張が和らぐ。日本歯周病学会認定歯周病専門医の専門資格を持ち、「咬み合わせ」にも精通した藤塚院長に、治療方針や施設に対するこだわり、歯周病と咬み合わせとの関係について詳しく話を聞いた。

(取材日2018年7月4日)

人に恥じない仕事をするため、専門性を追求し続ける

おじいさまやお父さまも歯科医師だそうですね。

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院1

はい、そうです。祖父も父も歯科医師で私は3代目になり、祖父から数えて約100年近く歯科に携わる家系です。祖父の代で江南市に移り、今の歯科医院で3院目となります。でも、初めは歯科医師になりたかったわけではなく、子どもの頃は「1級建築士」になりたかったんです。「住みやすく長持ちする家」を設計しご家族から喜ばれ、また自分が仕事を辞めた後も形として残り続けるといった、とても魅力的なやりがいのある職業と思っていたからです。そのため、この診療所を建てる際には仕事がやり易いようにカウンターの高さや引き出しの内寸などまで設計に関わりました。開業当時は、斬新なデザインだったため患者さまには歯科医院だとわからなかったようですね。また、開業予定の何人かの歯科医師の先生方が見学にいらっしゃいました。

歯科医師になろうと決めたのはいつですか?

高校2年の時です。両親の強い要望と祖父の代から続く歯科医師を継ぐといった長男としての役割を感じ、歯科医師への道に進むことを決めました。1級建築士になることは諦めましたが、歯科医師として良質な治療を行えば、患者さまは快適な食生活を取り戻すことができ喜ばれ、また自分が歯科医師を引退しても患者さまのお口の中で機能し続けるため、「人に喜ばれる」と言うことと「形として残る」という意味では家づくりと共通点が多いと考えました。

なぜ専門性の高い治療を学ぼうと思われたのですか?

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院2

虫歯が進行してしまい歯の神経に虫歯菌が到達し疼痛が起こり、また歯周病にも罹患していたとします。その場合の処置は「根の治療(根管治療)」「歯周病治療」「冠せ治療(補綴治療)」が必要になります。大学病院を受診されると、それぞれの処置を専門の科に分かれており、3つの科を回り治すこととなりかなり長期間の治療となってしまいます。一方、開業医を受診された場合はそれぞれの処置すべてが1医院で行われます。すなわち、開業医は大学病院で分かれているすべての科の処置を行う必要があります。従って、調子の良い・長持ちする良質な治療を患者さまに提供するには、すべての処置において専門性の高いレベルで行う必要があるため、多方面で専門性の高い治療を学んでいるのです。

プライバシーを守り、患者を見守るこだわりの施設

院内は広々としていて落ち着いた雰囲気ですが、施設のこだわりを教えてください。

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院3

歯科医院は、「痛い」「怖い」といったイメージが一般的と思われますので、可能な限り患者さまにリラックスしていただけるよう、外観はあえて歯科医院の雰囲気とせず、エントランス・待合室は落ち着いた雰囲気とし、診療台間のスペースは通常の1.5倍とゆとりをもたせております。また、セミオープンスタイルの診療室と個室になったエステ・ホワイトニング・メンテナンス専用ルームにそれぞれカウンセリングコーナーを設け、私が治療説明に時間がかかると判断した場合は、診療後に患者さまのご質問がなくなるまでカウンセリングを行います。

診療人数は1日約20人に設定されているそうですが、理由を教えてください。

患者さま一人ひとりに「質の高い丁寧な治療」をご提供するには、十分な治療時間が必要なためです。また、既存の予約の患者さまに可能な限りご迷惑をおかけすることなく、急患・初診の患者さま等の受け入れ対応もできるようにするためです。

院内を仕切りのないオープンスペースにしているのはなぜですか?

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院4

院内の空気を一体化することにより、私を含めスタッフ全員が当院全体で起こっていることをリアルタイムに共有し、例えば治療前後・治療中に気分が悪くなられた患者さま等に即座な対応を可能にするためです。完全個室にしてしまうと、他で何が起こっているのかわからなくなってしまいます。また、無線等で連絡し合ったとしても、急を要するときほど連絡する余裕がなくなり対応が遅れる可能性があるため病院にはふさわしくないと考え、あえて当院ではセミオープンスタイルの院内としております。また、待合室と診療室を隔てる扉をなくすことにより、お子さまの治療中において保護者の方が自由に待合室と診療室の出入りが可能となり、安心して治療を受けていただけるための配慮の意味もあります。

一人ひとりに適した質の高い治療をめざす

患者さまへの「インフォームドコンセント」はどのようにされていますか?

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院5

毎回、前回治療後の調子をお聞きし、今日どのような治療を行ったかご説明しています。しかし、かなりお口の状態が悪く長期の治療が必要だったり、複雑な処置が必要な場合はご説明にお時間がかかるため、十分な資料を採取しわかりやすく資料を整え、後日の診療終了後にご予約を取り十分な時間をおかけして「詳しいカウンセリング」を行っています。患者さまが不安や疑問に思われていることもすべてお答えするため、時には2時間以上かかることもあります。

咬み合わせと歯周病に注力するクリニックは少ないと思いますが、なぜ両方に力をいれているのですか?

当院は、日本歯周病学会歯周病専門医の私が診療するため、他の医院で「歯周病治療を長期間行ったが治らない」「きちんと定期検診にも行っていたのに歯周病が進行してしまった」「歯周病で歯を抜かないといけないと言われたが、抜かずに済む方法はないか」等、さまざまな悩みを持たれた患者さまが来院されます。その多くは、「咬み合わせのバランスの悪さ」「硬嗜好」「噛みしめ」「歯ぎしり」等の過大な咬み合わせ力による咬合性外傷が関与している場合が多いです。即ち、「力」が歯周病の進行に関与しているのです。また、一見すると「歯周病」と思われますが「過大な力」や「咬合性外傷」単独でも、「歯周病」のように歯茎が腫れ、骨がなくなり最後は歯を抜かないといけなくなる場合があります。

歯周病には咬合性外傷が大きく関与しているのですね。

藤塚勝功院長 緑が丘歯科医院6

歯周病の原因は、歯周病菌で、咬合性外傷は力でまったく原因が違う病気なのです。歯茎が腫れや、物を噛むと痛む、歯が動くようになった等は、あくまで症状であり原因ではありません。どのような病気も、原因がなくなる処置をしなければ、完全に治ることはなく進行してしまいます。例えば、歯茎が腫れて歯が動くようになった場合、その症状の原因の割合が「歯周病:3割」「咬合性外傷:7割」であったとすると、歯石除去、歯磨き指導、定期的なクリーニング等の処置は、歯周病細菌を減らすための歯周病治療であり、症状の3割を改善に導くことはできますが、力(咬合性外傷)に対する処置が行われない限り、残りの7割は改善されず、病態は進行してしまうこととなってしまいます。従いまして、「咬み合わせ」特に、「咬合性外傷」にも注力して治療を行うことが歯周病を克服する鍵となるからです。

歯周病予防のためにも予防は大切ですよね。患者さまにどのように声かけされていますか?

当院は長年、予防歯科にも力を入れて取り組んできています。患者さまは、一般的に予防歯科と言うと定期検診にてクリーニングを行うことと思われがちですが、専門的な予防歯科はそれだけではありません。何故なら患者さま個々において病態が違うからです。従いまして、当院での専門的な予防歯科の内容は、クリーニングを行うことは当然ですが、レントゲン撮影を行い歯周病の進行や再発していないかの確認、歯磨きが疎かになってきている方には歯磨き指導、歯周ポケット内の消毒、フッ素塗布等、患者様個々の病態において内容が異なります。また、検診時の状態により、次回の定期検診の時期を個々にお知らせしております。

Access