良い結果につなげるため
正しく理解して受けたいインプラント治療
桃山白石歯科医院
(京都市伏見区/桃山駅)
最終更新日:2023/04/12


- 自由診療
インプラント治療は、失った歯を補う目的の治療としては比較的新しい方法だといえるだろう。「桃山白石歯科医院」の白石友信院長によると、日本に入ってきた当時は、大きな驚きと期待を持って迎えられたそうだ。現在のインプラント治療は、歯に悩みを持つ多くの人のためになる一方で、情報量の不足からか「歯を失ってもインプラントにすれば大丈夫」といった偏った見方をする人もいるそう。反対に「怖い」「痛い」といったイメージを持つ人も少なくないだろう。インプラント治療とは、いったいどんな治療法で、どんな人に適しているのか。実際の治療はどのように進められるのか。早い時期からインプラント治療に関わってきた白井院長に、その特徴や治療を受ける人が知っておくべきことなどを教えてもらった。
(取材日2020年7月10日)
目次
患者ごとに異なるさまざまな条件を踏まえて、インプラント治療の適性を厳正に判断する
- Qインプラント治療のメリットとは?
-
A
▲診察ユニットはそれぞれ半個室となっている
初めてインプラント治療を経験した時、歯がないところに歯を作れる夢のような技術だと思いました。それまで、歯を失うと義歯くらいしか手段がなかったのですが、インプラント治療が登場したことで、自分の歯と遜色ない程度まで咀嚼機能を取り戻すことが望めるようになりました。また、問題のある歯に隣り合った歯を削る必要がないというのも、インプラント治療の大きなメリットです。とりわけ、両隣の歯がこれまで治療をまったく受けたことのない歯の場合は、とても大きなメリットになると思います。シンプルイズベストという言葉があるように、その歯だけを治療すれば良いというシンプルさはインプラント治療の大きな魅力ですね。
- Qどのような人に適していますか。
-
A
▲インプラント治療を早くから取り入れてきた白石院長
インプラント治療を適用することが多いのは、欠損といって歯をなくしてしまったケースです。欠損歯に対して行う治療には、さまざまな種類があるので、それぞれのメリット、デメリットはもちろん、治療期間や費用まで含めて説明します。その上で、その患者さんの条件に合わせて適した治療法を考えます。このため、インプラント治療を希望されていても、他の治療法を選んだほうが良い結果につながると判断することもあります。例えば、糖尿病の方は傷が治りにくいので、オペを伴う治療は適していません。欠損部分の隣の歯が何らかの問題を抱えている。インプラントを埋め込む顎の骨の形状に問題があるといった場合にも適用が難しい場合があります。
- Qインプラント治療を受ける上で気をつけるべき点は?
-
A
▲検査機器
インプラント治療で失った歯と咀嚼機能を取り戻すためには、患者さんご自身が治療のことを正しく理解して、歯科医師と一緒に治していく意識が大切です。私たちは歯を治すのではなく、患者さんの歯が治るのを手助けしているのです。歯科医師にまかせきりで、自ら治そうという意志がない人は、良い結果に結びつきにくいですね。どんなことにもルールがあります。インプラント治療は、そのルールが比較的厳格な治療法です。それだけに、私たちも、インプラント治療が本当にその患者さんに適しているのかを真剣に考えます。治療後、その患者さんがしっかりとメンテナンスしてくださるかということも含めて、適用するかどうかを厳正に判断しています。
- Qインプラントの治療期間の目安を教えてください。
-
A
▲診療室にある子ども用のスペース
治療期間はケースバイケースですね。骨にチタン製のインプラントを埋め込んだら、一旦歯茎を縫合してインプラントが骨に定着するために時間を置きます。最近はインプラントの性能が向上してきたため、より短い時間での定着が期待できるようになりましたが、当院では従来と同じおよそ3ヵ月の期間を置きます。定着期間が過ぎると、インプラントと骨の結合を確認して、かぶせ物とインプラントを連結するためのパーツを装着します。組織の移植など、歯茎の処置が必要な場合もこの際に行います。こうしたプロセスはおよそ2ヵ月を要するので、順調に進んだ場合で5ヵ月程度は必要と考えてください。
- Q治療が済んだ後のメンテナンスについて教えてください。
-
A
▲インプラント以外でもさまざまな相談が可能
インプラント治療後のメンテナンスは、基本的に歯科クリニックで行っている通常のメンテナンスと同じ内容です。ほとんどの患者さんの場合、お口の中にはインプラントではない歯が残っているので、その歯のケアも含めて虫歯や歯周病のチェック、クリーニングなどを行います。頻度は通常のメンテナンスと同様に、患者さんごとに異なります。当院では、歯を大切にするお手入れの習慣を患者さんに確立していただくために、インプラントの定着期間を利用して、歯磨き指導などを行っています。患者さんの口腔内の状態を良くしようと、スタッフが一生懸命に取り組んでいるので、患者さんのお口の中はとてもきれいな状態で、当院の自慢でもあります。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/1本あたり35万円~(税別)