磯部 司 院長の独自取材記事
南大沢矯正歯科医院
(八王子市/南大沢駅)
最終更新日:2025/07/22

京王相模原線・南大沢駅の改札を出ると、「南大沢矯正歯科医院」が入る大型スーパーがすぐ目の前に見えてくる。同院は一般歯科、インプラント治療、審美歯科、歯周病治療、予防歯科など幅広く対応。昨年2024年からは、「矯正歯科」を強化し、マウスピース型装置を用いた矯正などに注力している。院長の磯部司先生は、同院を含む4つの歯科医院を関東圏に展開するホワイトデンタルグループの理事長でもある。磯部院長はインプラント治療をはじめとする歯周外科治療や審美歯科に造詣が深く、「患者さんにはベストな治療を選択してほしい。そのために画像データを駆使し、見てわかる治療のご提案をいたします」と、患者の気持ちに寄り添う。そんな磯部院長が、同院の診療や患者に対する思いなどについて力強く語ってくれた。
(取材日2025年4月2日)
患者さんのニーズに応え「矯正歯科」に注力
大型スーパーの4階にあるので、通院に便利ですね。

京王相模原線・南大沢駅より徒歩1分の場所にあります。歯科医院はある程度の通院が必要になるので、買い物などの日常生活圏内に歯科クリニックがあると、より通院しやすいと思います。大型スーパーの駐車場も使えるので、車通院にも便利でしょう。当院は一般歯科からインプラント治療、歯周病治療、審美歯科、予防歯科、矯正まで、歯科全般の幅広い診療を行っています。南大沢という土地柄、患者さんはファミリー層が多く、中高年が中心です。土日祝日も午後7時まで診療し年中無休の体制なので、忙しい働き世代などには重宝されているんですよ。
最近では「矯正歯科」に注力されていると伺いました。
診療する立場からすると、歯並びの改善や歯の長持ちをめざし矯正をすることで、その後の治療の選択肢も増えることが期待できるので、より精密なご提案ができます。また、歯並びが悪いと、顎関節やお顔全体の筋肉のほか、歯周組織への不必要な負荷がかかかります。お手入れがしやすく虫歯や歯周病にもかかりにくい歯並びをめざすために、矯正は有用です。患者さんのニーズも増えてきたので、矯正歯科にも注力していきたいのです。一般的にワイヤー矯正しか選択肢がなかった時代もありますが、現在当院では、ワイヤー矯正、裏側矯正、部分矯正、マウスピース型装置を用いた矯正といったさまざまな方法を取り扱っています。
マウスピース型装置を使った矯正について、詳しく教えてください。

段階的に型の異なるマウスピース型装置を装着し、歯をマウスピースの型に沿わせる矯正法です。取り外しが容易でお手入れもしやすく、マウスピースが透明であるため装着時もあまり気づかれることがありませんし、矯正期間が短く済むことが多いです。マウスピース型装置を着けるだけなので、歯のエナメル質を傷つける心配がほとんどないですし、顎関節や口腔周辺の筋肉を締めつけずリラックスしやすいところもメリットです。当院には矯正の専門家を2人配置していますが、マウスピース型装置を使った矯正の技術については、7人の歯科医師全員が専門的な勉強をしています。
カウンセラーが患者の不安を拾い上げるため力を尽くす
診療のモットーをお聞かせください。

患者さんにベストな治療を選択していただくため、経験や勘に頼った歯科医療ではなく、データや科学的な根拠に基づいた「はっきりと目に見える歯科医療」の実践に努めています。そのため、必要に応じて歯と歯茎の写真撮影やCT、エックス線撮影装置、3D光学スキャナーなども取り入れ、視覚的にわかりやすい説明ができるように体制を整えています。また当院では、クリニカルコーディネーターによる無料のカウンセリングを行っていることも特徴です。クリニカルコーディネーターとは、患者さんと歯科医師の間を取り持ち、スムーズな診療をサポートする存在。たいていの患者さんは歯科医師に症状の悩みしか訴えませんが、メンタル面や費用のことなど、不安はたくさんあるはずです。それこそが歯科医師の知りたいことで、クリニカルコーディネーターはそれらをすくい上げる役割を担っています。
クリニカルコーディネーターは、具体的にどのようなサービスを提供してくれるのでしょうか。
歯科医師や歯科衛生士には言いづらい不安や経済的な悩みなどを、患者さんの立場になって親身に伺うほか、治療法や費用の説明など有意義な情報提供も行っています。例えば一般的に、「保険適用外の治療を受けたいが、受験生の子どもがいるので経済的な負担が大きい」という患者さんには、「費用が足りないなら保険適用内の治療で」となるケースが多いです。しかし患者さんの本音は、自分にとってベストな治療を受けたいはず。クリニカルコーディネーターは、その気持ちをくみ取って、「治療費が高額になったら、医療費控除でいくらか戻る可能性があります」「デンタルローンはいかがですか」といったアドバイスができます。また、歯科医師にも情報を伝えてくれるので、「今年は半分までの治療にとどめ、受験が一段落した来年以降に残りの半分を治療することもできますよ」といったご提案もできるでしょう。
関東圏4つの歯科医院を展開するホワイトデンタルグループを母体としています。

南大沢・中野・葛飾・相模原の4院があり、私がグループの理事長を務めています。訪問診療はクリニックの所在地から半径16km以内までしか対応できませんが、クリニックが点在することで当グループ全体で関東圏を広くカバーできます。超高齢社会を背景に、今後は一人暮らしの高齢者も増えるはず。足腰が不自由もしくは持病があって通院を諦めてしまった方などをサポートしていくことが、これからの医療に課せられた使命ではないでしょうか。訪問診療では、虫歯や歯周病などの一般歯科治療、入れ歯の作製・不具合の調整・修理、歯磨き指導、歯垢や歯石の除去、摂食嚥下障害のリハビリテーションなどを実施しています。ただ診察をするだけではなく、コミュニケーションを取ることで高齢者の心のケアをすることも重要。生活に必要な情報を提供し、介護するご家族の負担も軽減できるようにサポートできれば理想的です。
患者にベストな治療を提供するため、努力を欠かさない
グループ全体の医療を底上げするために、勉強会を頻繁に行っているそうですね。

当法人グループ各院のスタッフが集まって、セミナーを行います。私が独自で作成したプログラムを講義するほか、各専門分野に精通した先生を講師としてお招きすることもあるんですよ。歯科医師、栄養士、訪問歯科診療のプロ、コンサルタントの専門家など多岐にわたります。当法人グループの歯科医師や歯科衛生士、クリニカルコーディネーター、受付など、スタッフ全員が一定以上の知識を持ち、患者さん一人ひとりに合った対応を行えるようにすることが目標です。患者さんに期待感と希望を持って治療に取り組んでいただけるように、スタッフ全員で知識と技術を深めていきたいですね。
今後の展望をお聞かせください。
歯科医療のデジタル化は日進月歩です。乗り遅れることなく、今後も先進の技術を駆使して患者さんの納得できる治療をめざしていきたいと考えます。例えば補綴物を作るにしても、3D光学スキャナーを導入しているので、精密な歯型をデータとして採ることが可能になりました。従来の粘着性のある材料をお口に入れる必要がなく、型採り時の不快感の軽減をめざせます。歯型のデータは当グループの中野院内にあるラボへ送られ、CAD/CAMシステムによりコンピューターの画面上で設計。削り出し、精密な補綴物を作製します。将来的には、フェイススキャナーも導入したいですね。患者さんの顔写真とエックス線画像、CT画像などをすべて重ね合わせ、唇や顔全体に合う歯なのか仕上がりをシミュレーションできると、患者さんにも納得感が増すと思います。
最後に読者へメッセージをお願いします。

患者さんは、自分にとってベストな治療を獲得するために、疑問や不安を積極的に投げかけてほしいと思います。それらを受け止めるのが歯科クリニックの役割です。良いクリニックを選ぶコツは、「話を聞いてくれる姿勢があるかどうか」を見極めることだと思います。当院には経験豊富な歯科医師やスタッフ、先進の医療設備、クリニカルコーディネーターをそろえて、患者さんが満足できる体制を整えています。「Health of Life ~生涯健康で~」をテーマに、お口の健康を通して患者さんの生涯をサポートするために力を尽くします。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/38万5000円~、ワイヤー矯正/21万円~、裏側矯正/132万円~、部分矯正/5万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/10万7000円~、セラミックを用いた補綴治療/3万8500円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。